誰もいない、お天気の良い日曜日。若い頃のように、目的もなく、
ただ単純に電車に乗ってみたくなった。
近場で、短時間で帰ってこられる鉄道は。。。それは、乗ったこと
のない野岩線(やがんせん)。
かつて栃木県(下野国)と福島県(岩代国)を結んでいたので、
”野岩線”と呼ばれていたのだが、現在は”会津鬼怒川線”という。
個人的には「野岩線」の方が、趣があって良い気がするが、
「会津鬼怒川線」といった方が、知らない人には分かりやすい
だろう気もする。
「龍王峡」まで車で行って、どこまでも広い駐車場に置く。
ここまでの道のりは慣れているし、駐車場の心配が要らないので、
ここから電車に乗ることにした。
観光バスやマイクロバス、マイカーが多い。まだ花も咲かぬ、植物
園さえ開園していないこの時期ながら、ここだけは湧きたつような
人出の賑わいと、春らしい華やかさがあった。
コンビニのおにぎりと水を持って、いそいそと単線2両の電車を待つ。
「会津高原尾瀬口ゆき」各駅停車。むふふ、いよいよだ~!という
子どものような、嬉しい気持ちが交叉する。
電車は空いていた。皆、思い思いの場所に座っても、一人ワンボッ
クス専用、でもまだ余る。切符は、ここがマシだよ!と、窓口の
お姐さんが勧めてくれた駅の往復券。
なのに、電車が動き出すと、「ここは何もないよ」と言われた駅で、
降りてみることに、気持ちは決まっていた。無人駅。名前は「男鹿
高原駅」。
途中の「湯西川温泉駅」で、ほとんどの人が降りてしまった。
動き出した車内で、立ち上がって後ろを振りかえると、先ほどまで、
確かに中年女性の頭が見えていたはずだったのに、人の気配はなく、
前方の車両には、二人の小さい子どもの顔が見えるだけである。
え”、大丈夫なのか?・・この電車・・。
一抹の不安がよぎる。あの、中年女性は、何処に行ってしまったもの
だろう。
もしかしてこれが、銀河鉄道999のように、変身する電車だったら、
どうするのだろうか。まっ、それも面白くていいんだけど。
そして私は、テキトーに面白がる性格のせいで、確信的に乗り越して、
あの駅に降り立ったのだった。
感じの良い(若くて爽やかな?)車掌さんに、余裕で目礼したりして、
一見、さっそうと一人ホームを出れば。。。目の前は、林に面したホコリ
っぽい、ただの狭い道だった。しかも、けっこう寒い。右手の山を見れば、
残雪である。
ひ、ひぇ~!私は、次に電車が来る予定の時刻表を、すぐに出して見た。
1時間以上も、ここで耐え忍ばなくてはならないようだ。
龍王峡の窓口のお姐さんが、「あそこは何もないよ~」と言ったけど、
余りにも、何もなさすぎた。熊が出てきて、挨拶されそうな気がする。
左手は未舗装の林道のようだった。立て看板を見ると、”ここに入って
なンかあっても、誰も知らんかンね”と書いてある。松ぼっくりと、
実った杉花粉しかないやん。しかし一応、写真を撮る。
しかたなく、車1台やっとの、舗装された右手の道を歩き出した。えへっ、
これも一興なり。
変電所を過ぎ、少し広くなった平面に、ヘリポートが降りる場所が
あった。
また少しゆくと、車の走っている道路が、下の方に見えた。121号線。
会津西街道だ。
何処まで行っても、冬景色のなかの、林と笹の道が続く。しかし、
見上げる空は青い。男鹿川の瀬音と、鶯の鳴き声だけが聴こえる。
器用に「ホー、ホケキョゥ♪」と鳴いている。ここの鶯は、なかなか
優秀らしい。
そんな静寂の中、121号線方面から、白い大型の乗用車が上ってきた。
身を寄せてすれ違い、駅の方角に過ぎた。
私は、ひとしきり、怖いほどの静寂を味わったので、そろそろ駅に
帰ろうとして、同じ一本の戻り道を歩き始めた。
すると、しばらく前にすれ違った白い乗用車が、林道の手前に止まって
いるのが、遠くに見えた。
・・その時だ!!!
見知らぬ”おぢさん”が、駅から急ぎ足で出てきて、車に戻る後姿を目撃
したのだ。左手には、デジカメではないカメラを持っていた。
が、服装は普通の家着だった。
顔は見ていない。まるで私の視線を避けるように、車に乗り込んで
しまったからだ。カメラを持っていたということは、写真を撮った、
と容易に想像できる。
はて、あのホームに、何か、興味をそそるようなものがあっただろうか。
私はむしろ、そっちの方に興味が湧いてしまったようだ。










今回は、シーズン前なので、このように閑散としていたが、GWには
ハイカーたちがやってくるに違いない。意外だったのは、中高年オバ
サンが、一人で電車・バスの旅、の頼もしいリュック姿を見かけたことだ。
3、4人のグループもあるが、単独行も思ったよりいらっしゃる。
淋しいけれど、一人で勝手気ままに、も捨てがたいものかもしれない。
まぁ~心強いこと。やっと私に、お一人サマ「こんなンで委員会?」時代
が、追いついてきてくれたのだろうか。。。あはっ!






絶賛!


女性の一人旅は不審者扱いかと思ったのですが、
そんなでもないので安心しました。
目的は?
つまり、さしたる目的もないブラリ旅だったのですね。
淡々とつづる文章、さすがです。
花の写真を見せて頂きましたが、花の名は何というのでしょうか。
トーコさんのチャレンジ精神の高さには脱帽です。
その白い車の人は、いったい何を撮っていたのでしょうか?
何も無いはずのところには、きっと何かあるのでしょうね。(笑)
トーコさんが撮った写真の中にその答えがあるとすれば、きっと素晴らしい風景なのでしょうね。
山の斜面を切り取られたところに塗られたセメント・・・。
それと周りの風景が重なったものも、なかなか素敵だと私は思いますよ。
実際に現場でみたほうが素敵だとは思いますが。
いい趣味をお持ちです。ポチ。
野岩線に、乗られたことがありましたか!
ほんの少しの時間でしたが、良い気分転換になりました。
結局、早めに来た下り電車に乗り、「会津高原尾瀬口」まで出て、そこで、ホームに待っていた上り電車に乗って、帰って来ました。尾瀬口までの乗り越し料金は、真面目に払いましたよ(笑)
仕事が楽しそうじゃないらしい、メタボ系40代の、ビジネスライクでガマ蛙に似た車掌さんにネ。
これが、最近はこんな人も多いのか、独り者を不審げに見る人はいませんでした。”オバサン”だから、無敵ですわ
花の名?スミレの仲間かもしれません。なかなか、可愛いでしょ!コメント、ありがとうございます
あのあたりを写真に撮ったかもしれない、「おぢさん」。
何が撮りたかったのでしょう?その謎を追求したのは、”空見ろ探偵団・ひとり”サブタイトル、陰日向に咲く、です。
”逆コナン”には、かないませんが・・(笑)
今回の文章は、充分にたくたくろさんを震撼せしめたのではないかと!見方を変えると、パクリ、とも言いますが~。えへ
え?だれが「絶賛反省中」だと?(→おやいさんでしょ)きゃはっ
これだけの楽しい思いをして、費用はたったの運賃1660円。安上がりな女です、この私。ホント、良い趣味をお持ちなんです。
コメント他、ありがとうございます。私はいつも、3倍返ししていますから・・どぞ、お気遣いなく
そこから見た鉄道の鉄橋もネタに撮ったのですけど、日の目を見ず、メモリーにストックされたままデス。
あの時、ひぇ~っと思うほど、雪深いとことだと思いましたけど、まだまだ寒そうですね。
ちなみに、ネタを撮るワタシも、はたから見たら、堂々とした不審者デス(笑)。
自分の思い通りに行動出来るのが魅力ですよね。
不安もあるけれど、気楽でいいものです。
私も遠い所では岩手の娘のところまで!
近くではバスで出かけられる所!
地下鉄で行ける所!
ただ難点は方向音痴です(笑)
電車はいいですね、楽チンで。車は運転に、ケッコウ気を使います。なるせさんは、長距離、大丈夫そうですね。
2月の湯西川、よく行ったなぁ~
湯西川駅のホームの壁には、平家の公達の絵が描かれてありました。たぶん、ペンキで。なるほどなぁ、と思いましたとさ。
鉄道の鉄橋のお写真、今度アップしてください!コメント他、ありがとうございます
そう、すごいです、岩手まで一人旅。
私も、北海道に行こうと思いつつ、腰が重くて・・
方向音痴なら、”北のまちるださん”にも、負ける気がしません。分かるのは上と下。右と左だけですから。
車で走っていても、カーブの連続だと、方向感覚がありませんので、ナビは必携です。
この前TVで、かずこさんの、お住まいの近くの話題がありました。皆が自転車に乗る地域だと。かずこさんが、パソコン塾に、自転車で通ったというお話を、思い浮かべておりました。
コメントと投票も、いつもありがとうございます
ブログ友だちで、あんぎゅう46さん、という人がいます。ブログ更新、ネタ撮りの合間に、急いで仕事をしていらっしゃるような、珍しいお方です(笑)
昔の古めの歌謡曲や洋物などが、お得意です。現在、「イントロ当てクイズ」などを出して、善良な市民を苦しめています。
50代以上の方で、腕に覚えのある方は、絶賛ご応募してください。これが意外と、分かりません。私は、お情けの55点でした(涙)
せめて、ワンフレーズ、歌声を入れて欲しかった。そして、もっと古くない曲も入れて欲しかった。。。今後に期待をいたす所存ですがっ!
体調の悪い方は止めてください。クセになりますから(笑)左下のブックマーク「仕事の合間に、ちょっと…」から、お入りください。「ブログの合間に、ちょっと…」だと、すぐに判明します
ひとり旅もいいものですね。
僕もひとり旅が好きで、よく行きますよ。
北海道へはほとんどひとり旅です。
気の向くままに移動し、気の向くままに泊まる。
目的のあるような無いような旅が好きです。
ポチ!
私の場合、気持ちがのらないと、なかなか出かけられません。
だから、その時の気分の風まかせ~、ホント困った人なのです。
北海道にも、ご無沙汰しっぱなしで、もう見限られています。身軽く、旅慣れていらっしゃるkenさんが、羨ましいデス。
娘が今朝方、沖縄に行ったのですけれど、お友達も娘も飛行機が初めてだったもので、離陸のGで、気分が悪くなったそうです。
私は若い頃、初めて一人で飛行機に乗ったけれど、大丈夫でした。落ちるときは落ちる、な~んて(
コメントと投票、ありがとうございました
でも、今回の場所よりは寂しい処に出掛けないで下さい!
女性の一人旅は“傷心の自○志願者”と思われがちです・・・ご注意を!
それと、マイブログのリンク!ありがとうございます
でも少し、文章表現が・・・
トーコさんの表現ですと、“ブログの合間にちょっとだけ仕事をしている男!”に聞こえます。
ここは、逆ですので、念の為・・・
浅草から会津高原に行く時、よく乗ります。
春の新緑と秋の紅葉の頃は車窓の景色がきれいです。
青春18切符が今月10日まで使えます。
この切符を使って旅行している人が多いようです。
私鉄でも乗り放題の切符に人気があるようです。
「ふらり途中下車の旅」いいですね。
ブルーの花、ツルニチニチソウですね。
ツルでどんどん延びます。
野生化して冬でも山で咲いています。
今日は大荒れの天気です。
花見は明日に延期にしました。
ひとり車で
軽井沢までドライブしたのが
記憶に残ってますね。
昔から車の運転が好きだったので
電車に揺られて・・・より
好きな曲を聴きながら
流れる景色を感じて走るほうがいかな。
特に
トンネルの中の
延々続くオレンジの明かりが大好きなんです。
何も思いでがないのに
ヘンなんですよねー
何十年後かに
子供の手が離れたら
私も委員会のメンバーに
入れてもらっても委員会?
先日は変なところで出会ってしまいましたなぁ。
白い車のホレ、あのオッサンはな、ワテでっせぇ。
カメラ・デジカメ・・そう思うてはるでしょうなぁ。
じつはあれ、トイレットペーパが入ってますネンやでぇ。
あそこまで走って急にお腹が差し込んできてしもうてからに・・・・・・。
たしか駅の名前は「オバカ懲りへん」でしたな。
あの時はエライ失礼さんでした。
なにやら一週間遅れのエープリフフール見たいデンナ。
ホナ、四六四九!
ついでにツルニチニチソウにも一ピヨ、ポチにも一ピヨ。
「ぶらり旅」は最高の贅沢だと思っていますが、中々実行できない湯面一つです。
「会津鬼怒川線」があるのは知っていましたがあの辺りへはいつも車で行きますので乗車したことはありません。
野岩線と言う名は初めて耳にした様に思います、「野岩鉄道」として会社名には残っているようですね。
我が家の最寄駅も会津鬼怒川線の駅ほどではなくとも小さな駅で一つ二つ前の駅あたりから車内はガラガラになってきます、それでも何十人かはこの駅で下車します。
「仕事の合間に…」でしたか?失礼しました!^m^
今度kasutaさん辺りに、「あんぎゅうさんへの特別版」逆イントロクイズ、出してもらいたいですね。
あんぎゅうさんも、我われのように、苦しむ市民の立場になっていただきたいと、切に願うものであります。絶賛申し出中!(笑)
女性の一人旅、今は普通ですよ。で、私も”不審者”に間違われないように、ハイカーの格好を真似します。デジカメ、恵んでください、お大尽様<~(_ _)>
コメント、ありがとうございました
あのお花、「ツルニチニチ草」ですか?
あとで、ネットで見てみます。いつも、お世話になります。感謝"^_^"
大荒れの天気でしたね。山小屋さんも、足止めを食らっていますかぁ。ツライですね、山男としては。きゃはっ!
また、お花の名前、教えてください。頼りにしてますから。貴重なコメント、ありがとうございました
軽井沢にひとりで、車で。。。う~ん、山口百恵の「プレイバックpartⅡ」みたいですね!
しかも、トンネルのオレンジ色が好きですか?うちの猫は、アレを見ると怖がりますヨ。頭の上を、光が次々通り過ぎるのが、恐ろしいらしいんです、UFOに見えるのでしょうか(笑)
「こんなンでも委員会」の、会員第一号は、あなたです~!おめでとう~~!!
会員といっても、何もすることがありませんので、とりあえず、全ては今までどおりデスけど。あはっ!
コメント、ありがとうございました
えぇ~~!そうだったのですか?それは、気がつかなくて^^;
トイレットペーパーを持ち歩いていらっしゃるデスカ。流石、達人。あはっ!
エイプリルフールに、何も起こらなかったので、こんな処で敵をとると。でも、あの”おぢさん”は、寝転がってはいなかったようですけど
楽しいコメント、ありがとうございました。意外性があって、笑い転げましたよ
紅葉のシーズンだと、電車も混んでいたでしょうね。
日本人だけですって。車中で呑んで宴会するの。普段は謹厳実直なのに、集団になると、傍若無人ですから。あはは。
まぁ海外旅行に行っても、最低限のマナーを守ってくれれば、いいんですけどね。
そうそう、mimosaさんは、山歩きのベテランでしたね。私は、散歩ていどしか歩けません。すぐ、足が痛くなってしまって
コメント、ありがとうございました
そうなんです。ほとんどは車で行きますね。
なので、私は、一度この電車に乗ってみたかったのです。一人だと、勝手がききますから、こういう時でもないとね。えへへ。
東武電車なのですが、「新藤原駅」からは、野岩鉄道になるのだそうです。時刻表の付いたパンフレットには、「野岩鉄道株式会社」と書いてありました。
あれで、よく社員の給料が出るなぁ、なんて思いました。苦しいでしょうね。
私もときどき、貴ブログを拝見していながら、コメントを残していません。失礼は、お互い様ということで。。。(笑)
今日はコメント、ありがとうございました