こんにちは
今回は秋の空ばかり見てきました。歩きながらOH~!と言っては足を止め撮る、数分刻みで変化する日光連山の雲と霧の様子でした。





秋雲を粋に羽織った男体山↑こんな姿はめったに見られません、これも一期一会ですね
↓水面に写った姿もキレイでした


今回は秋の空ばかり見てきました。歩きながらOH~!と言っては足を止め撮る、数分刻みで変化する日光連山の雲と霧の様子でした。





秋雲を粋に羽織った男体山↑こんな姿はめったに見られません、これも一期一会ですね



>ラストの写真! 湖面への反射も重なるとなると、すぱらしいです。
>最後の写真は、空の青み、針葉樹の陰まで撮れて、とても美しいです。
過分なお言葉を↑ありがたいことです。ラストのは一枚しか撮りませんでした、もう一枚撮っておけば良かったですかね。
なにぶん歩くのも忙しいのですから、どっちつかずの中途半端でした。
一枚撮ってカメラをポーチにしまい、歩き出しては、あ!と思って止ってまた出して、何度もこのくり返しです。
周りのオジサンたちはただあきれていました(笑)犬も歩けばナントヤラ^^;
彩雲のようなものも見たのに、うっかり撮りそびれて残念でした(泪)
今日はお天気ながら暑くもなく、丁度良い気候でございました。鋸で気になっていた木など伐って労働してから、ウォーキングへ。
写真は↑良い風景と出会えてラッキーでした、実物より写真の方が良かったような・・(笑)
年に一度か二度、こんなタイミングに出会います。本当に偶然の賜物です。
>その場にいるような臨場感もあって大きな自然のシンフォニーが奏でられているみたいですね。
おお!過分なるお言葉↑恐悦至極でございます^^;
まぐれ、ですね。俳句でも575の言葉の短さゆえに、誰にでもまれにマグレアタリというものがありまして・・げに怖ろしいことでございます(^^ゞ
わお!嬉しい言葉をいただきました、まぐれです(;^_^A アセアセ・・
この日は直前まで雨で気温が低かったのに、行った時ちょうど雨が上がり陽が差してきて、気温も急上昇。
するとあちこちに霧が発生して、雲も湧いて流れ出したようでした。
全く狙っていたわけじゃなくて、たまたまの偶然でした
宗教画・・連想していただいて光栄の行ったり来たり(笑)
高尚な世界は私とはほど遠いですけど、そう言えばだんだんさんはキリスト教系の学校でしたっけ?
マドンナはローマ法王の怒りをかったとか、昨日マドンナのTV見ました、関係ないですね
最後の写真は、空の青み、針葉樹の陰まで撮れて、とても美しいです。
まるで墨絵のようです。
屏風にすると一段と映えるようです。
どれも主役 どれも脇役なのでこんな景色は滅多に見られませんね。
湧き上がる雲や霧がどんどん表情を変えていく様子が分かります。
その場にいるような臨場感もあって大きな自然のシンフォニーが奏でられているみたいですね。
最後の画像もばっちり決まって最高!
雲が山に鋭くからみつぃて、白龍のようです。
湖に映る姿も荘厳ですw
ほんとにスゴイです!
自然界は、これ以上の眺めはないかも知れないですね。
灰色がかった雲と空を見ると。
宗教画を思うんですよ。
天の割れ目から、神が手を差し伸べてるような・・・
システィーナ礼拝堂の見過ぎかな!
初めは鰯雲を撮っていたんです。
歩いているうちにどんどん日が暮れだして・・一枚。
歩いては又カメラを出し、もうこれで終りだ!としまって歩き出すと・・また(;^_^A アセアセ・・
この夕景がラストでした、どんどんよくなるナントヤラ?(笑)
おっと、大座布団ですね
お~、すばらしい、大座布団でしょう!
最後の一枚はどこかの巨匠が描きそうな名画です。
山が近くてよろしいですね。
次第に水面にも映りだしたので、少し行ってはカメラを出し。。(^^ゞ
この日は秋空を重点的に(笑)
ウォーキングに行ったはずが、おっ~!!と山がきれいじゃない!ということで・・撮影になりました(笑)
水辺が在るのがまた格別です。
雲が山にからみつく姿も良い
ですねぇ。
水面に写りこんだ風景が素晴らしいです。