陰暦・旧暦・新暦・現行暦って何?
昔の暦では、ざっと二タ月も繰り上がって、七月・八月・九月が秋だったようですね。七月=初秋、八月=中(仲)秋、九月=晩秋、と。これは農事暦なのでしょうか。
で、陰暦八月十五日の満月を’中秋の名月’と呼んでいました。
旧暦というのもありますので混乱しますね。旧暦は陰暦の一種だそうです。
あやふやながら整理しますと、「陰暦」は太陰暦と太陰太陽暦の二つの意味があります。旧暦は、天保暦と太陽太陰暦。1873年頃に旧暦から新暦となったようです。
先回りの’新しい季節への挨拶’とはいえ、歳時記の季語もかなりの時差がありましてね、使い勝手が悪かったのですが、最近はその締め付けも緩やかになりました。
現行暦の3、4、5月を春。6、7、8月を夏。9、10、11月を秋。12、1、2月を冬として良いようです。
私の場合ですが、季語は現状と約一ヶ月強ないし一ヵ月半強の幅で、調整をしながら使うようにしています(笑)
陰暦九月十三夜の月は’後(のち)の月’といいますが、先月の二十九日あたりでしたか。
季節物の枝豆と栗をお月さまに供えるので、豆名月・栗名月とも呼ばれております。本当に栗の形にそっくりなお月さまでした。昨夜はまた丸に近いような、白々とした名月が出ていましたね。
江戸時代には、十五夜の月を見て十三夜の月を見ないのは、「片見(かたみ)月」といって忌み嫌ったものだそうです。
青々とした十三夜の月は、また艶っぽくて「名残りの月」とも言われました。。。
川音の町へ出ずるや後の月 千代女
でも、お天気が悪くて月が出なければどういたしましょう?大丈夫です。その時は「無月(むげつ)」と名前が変ります。
もしも雨になったれば、臨機応変に「雨月」もしくは「雨の月」で、一句ひねれば良いらしいのです。
雨の月どこともなしの薄明り 越人
芭蕉さんにも艶っぽい句がありますね。『奥の細道』の旅のさなかだったようです。
一家に遊女も寝たり萩と月 芭蕉
ご存知のように「遊女と」、ではなく「遊女も」ですから、松尾芭蕉さんは清廉なお方にございましたね。
川べりを散歩していましたら、鮮やかなマユミの実↓がありましたよ♪
写真を撮った数日後↑この一帯は刈り払われてしまいました。でもまた、来年会いましょう・・と。
(11/6朝・追記)空見別館の青萄俳句部屋に→『きたの国』きたあかりさんよりお借りした、見事なポプラの写真が置いてあります。一見の価値があると存じますので、お時間の許す方はどうぞ宜しくお願いします
また先ほど(夕方)、きたあかりさんがリンクを貼って紹介してくださり、札幌市手稲区『前田森林公園』のポプラの画像も、新たに追加して載せてくださいました。素敵な景色、ぜひ皆さまにも見ていただきたいです~
昔の暦では、ざっと二タ月も繰り上がって、七月・八月・九月が秋だったようですね。七月=初秋、八月=中(仲)秋、九月=晩秋、と。これは農事暦なのでしょうか。
で、陰暦八月十五日の満月を’中秋の名月’と呼んでいました。
旧暦というのもありますので混乱しますね。旧暦は陰暦の一種だそうです。
あやふやながら整理しますと、「陰暦」は太陰暦と太陰太陽暦の二つの意味があります。旧暦は、天保暦と太陽太陰暦。1873年頃に旧暦から新暦となったようです。
先回りの’新しい季節への挨拶’とはいえ、歳時記の季語もかなりの時差がありましてね、使い勝手が悪かったのですが、最近はその締め付けも緩やかになりました。
現行暦の3、4、5月を春。6、7、8月を夏。9、10、11月を秋。12、1、2月を冬として良いようです。
私の場合ですが、季語は現状と約一ヶ月強ないし一ヵ月半強の幅で、調整をしながら使うようにしています(笑)
陰暦九月十三夜の月は’後(のち)の月’といいますが、先月の二十九日あたりでしたか。
季節物の枝豆と栗をお月さまに供えるので、豆名月・栗名月とも呼ばれております。本当に栗の形にそっくりなお月さまでした。昨夜はまた丸に近いような、白々とした名月が出ていましたね。
江戸時代には、十五夜の月を見て十三夜の月を見ないのは、「片見(かたみ)月」といって忌み嫌ったものだそうです。
青々とした十三夜の月は、また艶っぽくて「名残りの月」とも言われました。。。
川音の町へ出ずるや後の月 千代女
でも、お天気が悪くて月が出なければどういたしましょう?大丈夫です。その時は「無月(むげつ)」と名前が変ります。
もしも雨になったれば、臨機応変に「雨月」もしくは「雨の月」で、一句ひねれば良いらしいのです。
雨の月どこともなしの薄明り 越人
芭蕉さんにも艶っぽい句がありますね。『奥の細道』の旅のさなかだったようです。
一家に遊女も寝たり萩と月 芭蕉
ご存知のように「遊女と」、ではなく「遊女も」ですから、松尾芭蕉さんは清廉なお方にございましたね。
川べりを散歩していましたら、鮮やかなマユミの実↓がありましたよ♪
写真を撮った数日後↑この一帯は刈り払われてしまいました。でもまた、来年会いましょう・・と。
(11/6朝・追記)空見別館の青萄俳句部屋に→『きたの国』きたあかりさんよりお借りした、見事なポプラの写真が置いてあります。一見の価値があると存じますので、お時間の許す方はどうぞ宜しくお願いします
また先ほど(夕方)、きたあかりさんがリンクを貼って紹介してくださり、札幌市手稲区『前田森林公園』のポプラの画像も、新たに追加して載せてくださいました。素敵な景色、ぜひ皆さまにも見ていただきたいです~
根岸森林公園のマユミは実が肌色です。
あるブログでそんな話をしていたら、マユミにも品種の違いがあるのではないか? という話が出てきました。
昨夕は早い時間に帰ってきて、暗くなる直前にふと見たら月が低くて真ん丸で大きい。よくブログに出てくる月は、こういうのを撮すのかなあ、と思いました。
マユミの花って、こんなにきれいなんですね~
びっくりしました。
月っていつも神秘的ですよね~
こちらのマユミはピンクが強いですね。肌色のも、どこかで見た気がします。一瞬、あれ?と思いました。
今夜は月が出ませんが、昨夜はまん丸のが出て、あたりが明るかったでした。コンデジでは月も星も無理ですの、私は何もしませんが。。(笑
マユミのね、これは花じゃなくて実なのよ♪
花はどんなだろう?~私もよく知らないのよ~o(*^▽^*)oあはっ
今、フォークルのビデオ見ていました、途中までね(笑 オヤスミナサイませ
きれいなマユミですね。
刈り取られる前に、撮ってもらって幸せでした。
そういえば、お月さんがきれいでしたね~。
歌でも一句とか・・・(笑い)。
刈り取られる前に撮影できて良かったですね。
マユミの実。植物って冬篭りに入る前は一気に
精一杯自分を出し切るのかしらね?
だから秋の葉っぱや、実は鮮やかですもの・・・
違うかな?
はい、刈られる前に写真が撮れて良かったです。午前1時に空を見たら、栗名月でした〜(*'▽’)/
少し前にBSで追悼番組、コンサートの録画を見ています。泣けますね。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。
このマユミは特に色が鮮やかでした。川べりの雑草の中に・・野生でしょうね。ありがとうございます
本当に、野生の逞しさでしょうか、これでもかというほど実を付けていました。
綺麗な色、ドギツイといって嫌う人もおりますが、これはこれで美しいと思うものです(笑
秋の葉っぱも、とても深い色になっています。ドキッとするワインレッド、いいですね~