goo blog サービス終了のお知らせ 

野生の藤(ノダフジ)

2011-05-18 20:30:00 | 徒然deフォト
こんばんは~二年前の藤ですが・・覚えておられる方はいらっしゃるでしょうか→木の根元から見上げた藤 あれから2年経過、絡み付かれている木もたいへんですが、絡み付いている藤もかなり弱ってきたようです。あの時のすさまじい勢いはもうありません。 色飛びが見苦しい写真の連続ですが、それぞれ咲く場所の異なる藤の様子などいかがでしょう。 近くではなく↓簡単に道路上から撮りましたので不鮮明で申し訳あり . . . 本文を読む

オトコヨウゾメの追跡

2011-05-17 18:00:00 | 徒然deフォト
こんにちは~不明花(初見)でお尋ねした木の白花は、オトコヨウゾメと本日確認できました。 kuwachanさん、皆さん、ありがとうございました→→オトコヨウゾメの葉 すでに花は終わり頃↓白は色飛びもしていますから、葉っぱの確認と雰囲気だけのご紹介です。枯れたり傷ついたりした葉は、黒く変色するのがオトコヨウゾメの特徴だそうです。今日はそんな葉も一枚見かけたので納得です。        . . . 本文を読む

キジムシロとサンザシ

2011-05-16 21:00:00 | 徒然deフォト
こんばんは、またお世話になります~(^人^) 小散歩で見た花ですが↓キジムシロと思われます。この手の似通った黄色い花は、正直迷うことが多いですね。              田植えも↓すっかり終りまして安心(=^・^=)               サンザシの白い花が満開に↑ 花は開くとだらしない感じなので、今回は蕾をエントリー↑さて・・花の開く音 . . . 本文を読む

ヤマツツジと不明白花

2011-05-15 20:30:00 | 徒然deフォト
またしてもこんばんは~本日二回目 ヾ(≧∀≦) やはりこの季節、私は山系が好きです。わずかに開き始めた初々しい山の花を見ることが、何よりも嬉しいものです。              ヤマツツジ        こちらが・・たぶん昨年も見ているはずですが思い出せません。ガマズミ?の仲間でしょうか、それも違うような、清楚な白の不明花。 <おまけ>コゴミ↓クサソテ . . . 本文を読む

庭の花シリーズ(終)

2011-05-15 16:30:00 | 徒然deフォト
どうもこんにちは~(=^・^=) 庭の花シリーズもそろそろ切り上げようと思います・・アッ喜んでる?(笑) PC部屋の窓を開けて↓隣家の小窓・壁を背景に風に吹かれるベニカナメ=レッドロビンを一枚。    セイヨウオダマキ(西洋苧環)↓確か他の色もあったような気がしたのに今はこれだけみたい^^;        鈴蘭のスカートの中をむりやり覗いて。。(あの小さな背丈の花をど . . . 本文を読む

カタバミは不滅

2011-05-14 18:00:00 | 徒然deフォト
こんにちは~(=^・^=) 庭のカタバミで皆さまのご機嫌を伺いましょう。えッ!安かったですか?(笑) 最近目の調子が悪いので、短くてすみません^^;                トキワハゼとカタバミ↑              一口にカタバミといっても種類があるようですね↑こちらは緑の葉っぱ♪              葉っぱが茶色ですごくしぶといヤツ↑アカカタバ . . . 本文を読む

レンプクソウ~連福草

2011-05-13 22:00:00 | 徒然deフォト
こんばんは♪ 初見で名前が分らなかった花です、たまたま本日判明しましたので単独で飛び入りさせます^^; これって花なの~??と思いつつ、一枚だけ撮りました。たいへん縁起の良さそうな名前、皆さんいかがでしょう。 福を連れてくる「連福草」、先月ヤマエンゴサクの周囲にびっしりありましたものです。近くには小川とニリンソウも。 このレンプクソウは一科一属一種の植物で、仲間はいない模様。久々に見 . . . 本文を読む

ジシバリとスミレ

2011-05-13 17:00:00 | 徒然deフォト
こんにちは~(=^・^=) また急激に気温が上がって、寝不足もあるので私はヘロヘロ状態です^^; 今日はどこにも小散歩にも出る気がしません・・。 ということで又ビタミン・カラーの黄色が続きます。一昨日の小散歩の写真ですが。        さてこの花は何という名前なのか↑タビラコかニガナの仲間でしょうか、背丈はコオニタビラコと同じくらいかな。どなたかヨロシクお願いします。 一 . . . 本文を読む

フユシラズ~冬知らず

2011-05-12 00:00:00 | 徒然deフォト
こんばんは、とりあえず写真だけ予約投稿します♪ 説明はまた後ほど時間のあるときに・・。庭シリーズはフユシラズという冬を元気に越したビタミンカラー、地上に落ちた太陽の子孫たち、かな?(笑)ではどうぞよろしく~ (^▽^)                      ☆☆再びこんばんは~♪ ’色彩’の持つ効果を期待して、心や体の状態を改善し癒してゆく、これがカ . . . 本文を読む

アマドコロとサクラソウ

2011-05-11 15:30:00 | 徒然deフォト
こんにちは~’庭シリーズ’も始まったらなかなか終れませんので、ここは強引に続けます (^^ゞ        サクラソウ↑各種貰って嬉々として植えたけれど・・最終的にはもうピンクの濃淡↓しか生き残っていません(汗)              アマドコロです↑向うの紫色はオダマキにて。               アマドコロは増えたため辺境の地にも追いやら . . . 本文を読む

サギゴケとムラサキサギゴケ

2011-05-10 17:30:00 | 徒然deフォト
こんにちは~♪ 例によってフェイントをかけて瑞々しい緑の葉っぱ!ドイツスズランも地道にがんばってます↑右端にチラと見えるオレンジ色↑ヒメアカタテハだったかも?気づいた時には逃げられました (∩_∩)ゞ サギゴケも負けていませんよ↑勝手に生きてますけど~↓ (^▽^)エヘ        どこにでも出てくるムラサキサギゴケですが↓けっこう普通にキレイなの . . . 本文を読む

タチイヌノフグリとスミレ

2011-05-09 21:00:00 | 徒然deフォト
こんばんは~今夜2回目のエントリー (^▽^)エヘ 今までタチイヌノフグリを理解できないでいたのですが、なんや灯台下暗し! 庭に毎年出てずっと必死に抜いていました、コレだったのですね↓あぁ恐るべし、ゴマノハグサ科。              手前のオレンジ色はフユシラズの花↑疑問氷解♪              向うの黄色は母子草↑どうだタチイヌノフグリ~ . . . 本文を読む

ワスレナグサをあなたに

2011-05-09 19:00:00 | 徒然deフォト
             こんにちは!       なぜかワスレナグサの前にフェイントをかけて↑ドイツスズランいい匂い *^^* 放置している庭の花も↑時には被写体にせねば申し訳ありません。数年前に逃げ出して自主的に居場所を決め、勝手に咲いている勿忘草ですが、写真映りは・・まぁまぁですか~(笑)        手前からサギゴケ、フユシラズ、シバザクラ↑ . . . 本文を読む

ニガイチゴの花群落

2011-05-07 20:30:00 | 徒然deフォト
こんばんは。 ここはどこもかしこも今ニガイチゴの花盛りです↑杉林の奥まで、光の入る林床にはこればかり、たいへんな繁殖力です。 ビックリしたような表情の↑それほど美形とはいえませんね、愛嬌ならけっこうありますか?^^;        ニガイチゴに遅れてこれから咲き始めるのはモミジイチゴの花↑どれも下ばかり向いて奥ゆかしく、こちらは文句無くかなりの美形です。モミ . . . 本文を読む

キランソウとキュウリグサ

2011-05-07 15:00:00 | 徒然deフォト
手前の赤は年老いたヒメオドリコソウ↑え~ジャマクサイ? (^▽^)エヘ        皆さまどうもこんにちは。 今年はキランソウとキュウリグサが勢力範囲を拡大しています。小散歩の道端ではそのように感じました。 キランソウ、’地獄の釜の蓋’という怖ろしい異名を持つ花です。それぞれがてんでんバラバラの方向を向いているので、これといってポイントが絞れない花でして、今までの例から . . . 本文を読む