こんばんは、空屋でございます~(^O^)/
寒い中ちょこまかと出かけては、ところどころでパチリパチリ↓こちら日光街道の今市宿です。
そば打ち大好きのだんだんさんが見れば↑泣いて喜びそうなそば打ち処↓この日はお休みでした(笑)
瓶の水なんかもしっかり凍っておりますね↓ほお~~~寒ッ!
そば打ちのために寒九の水を汲む 空屋
. . . 本文を読む
こんばんは♪
道の駅って、皆さんもお好きですよね?何が売っているのかな~なんて、特に主婦は必ず寄りたがるのです(笑)
安くて品質が良いので↑嬉しくなります↓これは芋茎(いもがら)里芋の茎を干したもの。
柚子も大粒でお買い得~↑ひょうたんみたいな形ですが↓南瓜(カボチャ)であります。
この鯛の顔がユーモラス↑ゴボウ系とヤマイモ . . . 本文を読む
こんばんは (=^・^=)
空屋もひと様の写真を借りまくって、楽楽三昧しているわけではないという証明をせねばなるまいて・・まぁたまにはパチリとね (;^_^A アセアセ
今日の那珂川町馬頭での一コマ↓ふと見やれば凍っていた田圃、絵がnakamuraさんみたいって? ククク(笑)
枯れきって色の無いセイタカアワダチソウ↑分りますか。外から帰って間 . . . 本文を読む
皆さまこんばんは。「だんだん」ブログのだんだんさんが、その名もロマンチックな二十六夜山に登頂、清々しい富士山をエントリーされましたので、新年の縁起かつぎ?さっそくコラボさせていただきました♪
またも画像拝借事後承諾にて↓申し訳ございません ヽ(▽ ̄三 ̄▽)ノ
初御空(はつみそら)二十六夜の願いごと 空屋
. . . 本文を読む
冬至以後日は少しずつ伸びてきましたが、今度は寒の入でございます。寒い寒いと言いつつ、残った餅を食べながら春を待つのが、正しい日本人の冬の過ごし方でしょうか(笑)
私はこの時期ギャラリー巡りをしてお勉強、それは賢くなるためのお勉強ではなく、自分の思い込みにより見えなかったもの、別の角度から気づきを頂く’発見’に出会うため。
話変わりますが最近の60代、知り合いでガンになる方が異常に多いように . . . 本文を読む
新年から、時々「空屋」とも名乗りますゆえ、よろしくお願い申しまする~ (^^ゞ
さて元旦の下野新聞から↓新春フォト俳句の優秀賞をいただきました、ありがとうございます。これもひとえに皆さま方のご支援ご鞭撻と、わが家の(人間の年齢に換算すると、推定)百歳近い長寿猫のお陰であります ニャン=^・_・^=
→こちらは選考動画にて
昨年末のこと、長寿猫が外へ出るとい . . . 本文を読む
皆さま~明けましておめでとうございます。一陽来復、新春大吉、ムニャムニャ (≧ω≦。)
今年からは今までのようなペースで更新は出来ないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
元旦の日光連山↓雪はそうでもなく、ただ男体山(なんたい)おろしが吹きつけると、さらに寒さがつのりますね~f(^ー^;
元旦の下野新聞「新春俳句」に初投稿、初入賞していました↓孫もおらんのに孫の句 . . . 本文を読む