goo blog サービス終了のお知らせ 

どう見てもうらみっぽい「裏見の滝」

2013-09-15 20:10:00 | 空見屋のスマホで絶句
いや~すごい颱風ですね18号、明日が怖くなります、外に出られない~ 雨が小降りになってすぐ食料の買い出しに!皆さん同じような思いからか・・普段空いているスーパーの駐車場満車状態(笑) さて「裏見の滝」ですが、水しぶきを片手でカバーするとこんな風に↓いずれにしても水は降りかかってしまっている。すでにヤブレカブレの状況で撮っています(汗) 二百十日倍返しで来るうらみか . . . 本文を読む

〈俳句ポスト365〉より季語と傍題の扱い方について

2013-09-11 20:50:00 | 空見屋のスマホで絶句
俳句にはお題になる「季語」というものがあります。それにまつわる仲間(種類)のような「傍題」というものもあり、初心者には非常に分りにくい、というか扱い方が今ひとつ不明なのでした。夏井先生の親切なお返事がありましたので↓こちらにご紹介します(9/10発表) ◆兼題の考え方について●さて以前の兼題「金魚」の時に感じたことですが、兼題は兼題として、傍題については不可にして欲しいかな、と思いまし . . . 本文を読む

小散歩deきらめくススキ

2013-09-09 20:00:00 | 野に咲く花はどこへゆく
こんばんは~やっと汗をかかずに歩ける気温になりました、今日はけっこうな日光ウォーキング、こころゆくまで日暮れまで(笑) ススキが広がり、それも違和感なく納得できる季節です。さぁこれからは歩くぞ!という気持ちを新たにしました。以前は膝を回すと音がしていましたが、もうスムーズになり、登り下りも大丈夫、知らんけど自然に治ったようです (^^ゞ さ~て↓ススキの手招き始り始まり~♪ . . . 本文を読む

2020年も秋茄子は旨いかも

2013-09-08 19:50:00 | 空見屋のスマホで絶句
「秋ナスは嫁に食わすな」と昔から言われるが、「秋ナス」というものを今まで真剣に考えたことは一度もなかったし、実際私は見たことも食べたこともない、と思っていた。 その秋茄子を、不思議なことに知らぬ間に私は作ってしまったらしい。夏場に剪定をして、秋に成る茄子を秋茄子という、へ~そうなんだ。 茄子は苗を買って来てただ植えたものが、今も花が咲いては実を大きくしている。お米のとぎ汁を蒔いていただけなの . . . 本文を読む

俳句ポスト365(兼題)鯊釣(8/29選句結果発表)

2013-09-07 20:20:00 | 空見屋のスマホで絶句
先週の「俳句ポスト」のお題は「鯊釣・はぜつり」でした。 釣りにはまったく興味がありません、たまに釣り師の写真なら撮りますが(笑) あれもヒトの狩猟本能を刺激するのでしょうか。キャッチ&リリースと言えば聞こえはいいですが、要するに水中に捨てて死なせているだけ。釣ったら責任もってアンタ食べなさいよ!と、ココロの中でワタクシ悪態ついておりますが(汗) それはさておき、女性の釣り師さんも多く見かけ . . . 本文を読む

俳句ポスト365(兼題)飛蝗(9/5選句結果発表)

2013-09-06 21:00:00 | 空見屋のスマホで絶句
こんばんは、寝不足で目の調子も悪し^^; 前回の兼題「鯊釣」はすっ飛ばしていますが、それはまた後ほどに(汗) 毎週必死にがんばっているけれど、なかなか「地」の選には入らないです。今回のお題は飛蝗(バッタ)さん。 先生に、(勉強のためにはあえて)難しい季語を出してくださるように、とお願いした手前、アハハ今更ヘタレなことも言えませんが、なかなか難しいのです。 バッタでなくとも、他の昆虫でも済む . . . 本文を読む

初秋~マルバダケブキとシシウド

2013-09-05 20:00:00 | 空見屋のスマホで絶句
その眼科医は推定80歳を超えているだろう。診察は丁寧だが耳が多少遠い。普通の声で話しても聞こえない。 時に患者を叱りつけるほどの頑固者。しかし、爺さん婆さんはそのくらいで丁度いい。ヘンに物分りが良くて、若い者におもねる年寄りは、存外に尊敬もされないものだ。 処方箋を書いてもらっている時、あんたは日光から来たのかい?と訊かれた。ハイ、と言うと「だったら目薬を2本出してやろう、それから、検査の時 . . . 本文を読む

初秋~オタカラコウとフシグロセンノウ

2013-09-04 20:30:00 | 空見屋のスマホで絶句
あまりに目が痛いので、ついに眼科へ行ってきました。所見に特に悪いところはなく、「疲れ目でしょう」ということでした(汗)老眼に乱視があるとかで、適正な眼鏡を作った方が良いらしいです。 ホームセンターで買った眼鏡を数種使っている旨を話すと、全部の眼鏡を持って来て見せなさい、なんて言われました・・。PCを控えて目薬を挿し、引き続き養生させていただきます (^^ゞ 今回はオタカラコウ↓キク科メタカラ . . . 本文を読む

初秋~初見のクサボタン(草牡丹)

2013-09-02 20:40:00 | 空見屋のスマホで絶句
今ごろの花ってあまりパッとしないのですが↓クサボタン(草牡丹)キンポウゲ科を見つけたのは嬉しかった♪ ついに大木を倒してしまったらしい強靭な藤蔓↑いや宿主ともども滅亡共倒れの道へ^^; 娘がウォーキングシューズを買ってくれるというので、大手スポーツ洋品店へ下見に。 いや~スポーツ用品から山ガールウェアまで、何から何まで揃っていて品数豊富。あれやこれや見ていても飽きま . . . 本文を読む