芳賀高俊が1293年に築城した飛山城は、300年間使われ続けた城だそうです。土塁などは当時のまま残り、なかなか興味深いものがありました。主な仕事は宇都宮城に向けて狼煙をあげる?ハハハ
こちらの古代堅穴建物は平安時代の(とぶひ家)を復元↓ほかの写真はまたいずれ~
今日は霧降からくだりくる霧降川のテーブルストーン!を探しに行きましたが(*_*)
大山(1 . . . 本文を読む
やはりエゴマの油化計画は…まことに容易ではなかった!
タネをザルで何度か漉して、不要物を取り除き、老眼鏡をかけて良いエゴマのみ選びすり鉢でする!
しかし油分などが出る様子はさらさらない…要するに失敗であるハハハ(; ;)
ただエゴマのタネを前に苦笑いするしかないな~(-_-)
秋は空気も澄んでいます(8日立冬でしたが)なんとなんと↑思いがけず富士山が見えて感動\(^_^)/
. . . 本文を読む
雨が近づいているため、今日は干したエゴマを棒で叩いて種を落とした。とてもいい香り!
さてこれを摺って…はたしてエゴマ油が採れるのでしょうか?(?_?)
(ハチヤ柿?渋があり干し柿にする柿)
アサギマダラが最後に来てくれたのが10/25
おっとりした蝶だから、この先検束にあうなよ!と願った。
渡りの調査かもし . . . 本文を読む
山内の華蔵院辺りも静かで良いですよ(10/29)
お庭に入って紅葉を見ることが可能です。早春はお庭の片栗や水芭蕉を見ることも可能です~これは季節限定のご好意、マナーを守って行動しましょう(^^)
ひょいと現れた猫さんは飼い猫?毛並みはキレイですねーモノゴシもなかなか堂々としていました♪久々の猫さんに舞い上がっちまったo(^ . . . 本文を読む
写真をやっとアップロードできました!長らくお待たせして申し訳ありませんでしたm(__)m
では1ヶ月ほど時間軸を少し戻していただいて~(^_^)/
赤いソバの花畑(猪倉集落10/9)、これは食用になりませんですがキレイですね。
コスモスも秋を感じさせてくれました♪
しばらくPCで画像アップロード、スマホで投稿になります。
. . . 本文を読む
雨がやまないね~やんだら気になる箇所に小砂利をひきたかったんだけどね。
2日前はこれも懸案の境界フェンス周辺部(かなり長い)の草とりやら枝切り。
さすがにもうニョロさんは…大丈夫?ハハハ
くたびれていると、裏のおじさんが小松菜と青梗菜を持って来てくれた、いつもながらキレイな仕上がりであります。
この前はカボチャと赤唐辛子をいただき、頑張って食べ尽くした(^^)
草と . . . 本文を読む