この日はteruterubouzさまが実家に帰っているので、晩御飯にラーメン食べて帰りましょう。
と、相鉄線天王町駅で降りて、松原商店街を抜けてやってきたのは光家。
キャベツラーメンに小ライスくださーい。と注文し、現金先払い、900円なり。
サービスのゆで玉子とライスに付け合せのたくあん。
ゆで玉子は殻を向いてラーメンに投入。
もちもちの家系麺、美味しい。
肉感たっ . . . 本文を読む
このときに来て以来、何度か食べにきているのだけど、いつも早仕舞いにて振られている田上家。今日は開いてました、良かった(^^)
券売機でラーメンとビールのボタンをポチポチ。券を渡して、好みはぜんぶ普通で、とお願いします。
ビール♪
このアテが嬉しい、しっとりした上質のチャーシュー。
テーブルの刻み生姜を海苔でくるんでいただきます、ビールに合うなぁ。
ちょうど飲み終わる頃、ラ . . . 本文を読む
このところ、昔からある家系ラーメンの味を再確認中。これまで行ってた家系といえば、直系に近いガツンとした店が多くその味にはちょっと疲れ気味でもあったのですが、年のせいかマイルド家系がなかなか合っているような。
そんなこんなでやってきたのは千家の本店。商売は長いです。ラーメンと味玉のボタンをポチポチ。好みは普通で。
ラーメン到着。うん、醤油がきつくなくて美味しい、こういう家系が合ってる。
. . . 本文を読む
新しいラーメン屋ができた模様。
源泉。源泉かけ流しのようなラーメンかと思いましたが、家系のようです。
建物の奥にあります。表の看板がなければ誰も通りがからないような場所です。
豚骨醤油ラーメンのボタンをポチ、680円なり。お好みは、と聞かれて、普通でお願いします。
垢抜けた店内、バーとしても使えるくらい。別に居抜きで出来た店ではなく、初期設計でこんなお洒落な店内にしたんですね。 . . . 本文を読む
こないだ食べた高砂町のたかさご家がすこぶる気に入ったので、別のお店にもいってみましょう。
現在は高砂町本店と曙町本店は経営上の関係はないようですが、味の違いはどうだろう。券売機でキャベツラーメンのボタンをポチ、ついでに味玉のボタンもポチ。
すっきりスープはこの店も旨い。薄いって感じではないんですよね、出汁はしっかりしていて旨味たっぷり。美味しいラーメンじゃあないですか。
味玉もグ . . . 本文を読む
おめあてのラーメン屋が休みだったので、どうしようかとふらふら。
目についたのが高砂町のたかさご家。かなり昔に日の出町の店では食べたことがあるけど、こちらは初めて。ここにしましょう。
お客さんナッシング、だいじょぶか?^^;券売機の前で少考し、、、キャベツラーメンのボタンをポチ、700円なり。お好みは、ぜんぶ普通で。
ちょっと時間がかかって出てきたのがこちら、キャベツ熱々、いいです . . . 本文を読む
タチウオ釣りの後お腹ぺこぺこ、ランチを食べて帰りましょう。とやってきたのは丸山台、はま家です。
ラーメン並750円とネギチャーシューご飯350円のボタンをポチポチ。
お好みは?と聞かれ、ぜんぶ普通で。あと、塩ラーメンでお願いします、麺は細麺で。それと、チャーシューマヨネーズでお願いします。と、注文完了。
旨みたっぷり、それでいてしつこくないのがはま家のスープ。やわらかなチャーシューも . . . 本文を読む
曙町に寿々喜家の支店ができたとのこと。寿々喜家は上星川の人気家系ラーメン店。こちらも混雑店になるのは必至かと思うのでその前にいってみましょう。
場所は地獄ラーメン田中屋の隣の隣。魚快縁からも近いですよ。家の字がとりわけ大きい寿々喜家の看板(喜は略字です)、こちらの店にはラーメンショップの文字はありません。
行列こそ出来ていないものの、店内ほぼ満席。さすがの人気店。
ラーメン中と味玉の . . . 本文を読む
一年ぶりに上大岡のイオナズン、ではなくてぱるぷん亭へ。
塩とんこつのボタンをポチ、700円なり。好みは全部普通で、あ、にんにく入れてください。
濃厚スープの家系ラーメンですよ。
麺が変わった?ずいぶん弾力があってスパゲティのような麺でした、前からだっけ。スープは相変わらずの美味しさ。
真夜中になってお客さんが途切れない人気店です。
[ぱるぷん亭]横浜市港南区上大岡西1-1 . . . 本文を読む
濃厚とんこつスープの新店ができたと聞いて、吉野町からてくてく。
やってきたのはDONDON商店街。
麺家一族。2015年12月17日開店なので、ちょうどオープン一ヶ月後くらい。
ラーメン680円のボタンとキャベツ50円のボタンをポチポチ。キャベツ50円はリーズナブルですね、家系キャベツといえば吉田家ではよく食べたなぁ。
お好みを聞かれて、ぜんぶ普通で。でてきたラーメン、スープは . . . 本文を読む
野毛屋マダイでボーズ。魚は釣れなくてもお腹は空きます。この日はteruterubouzさまが新年会で不在なので、外で晩御飯済ませて帰りましょう、魚もないし^^;
と、寄ったのは王道之印。昨年11月にできた新しいお店で、過去に2回ほど寄ったのですが駐車場が空いてなくて諦めました。けっこう辺鄙な場所にあるんですが、すごい人気のお店です。今日はなんとか車を停められましたよ。
メニュー多い。
. . . 本文を読む
大和町を飲み歩いて駅に戻ると、そこにラーメン家の看板が。
介一家。すけいちやと読みます。この家系、あちこちにあるけどまだ入ったことがないですね、山手が本店のよう。したら、飲んだあとでなんなんですが、ちょっと寄ってみましょう^^;
ラーメンとドラゴンラーメンが同じ価格。油そばもありますね。学生は大盛無料のようですよ。
壁メニューをみるとマー油入りのブラックラーメンも同じ価格、これを . . . 本文を読む
日昇を出て、酔っ払って歩いていると、あ、せんだいが開いてる。
ここのラーメン、美味しいんです。ラーメンのボタンをポチ、味を聞かれて、醤油でお願いしまーす。
クリーミーで濃厚な豚骨スープ。
麺が旨い。
スープも旨い。
調味料も多いし、全部ある。
スープほぼ完飲。
飲んだ後にラーメンを食べるのはこれで最後にしよう、と誓ってごちそうさま。
[らーめん家 せんだい . . . 本文を読む
妙に家系が食べたくなって、前から気にはなっていた豚骨番長へイン。
野毛うどん、肉を喰らえ、花澤、となって現在は豚骨番長と、移り変わりが激しい場所です。
醤油豚骨のボタンをポチ、680円なり。
こちらが能書き。
家系ストレートなスープ、醤油が効いてます。
卓上にはおなじみトッピング、しょうがもありますね。
後半はしょうが、にんにくを投入。つるつる食べて、ごちそうさま。 . . . 本文を読む
ラグからホテルへの帰り道。
地下鉄東西線が開通するんですね。東は六町の目の方へ通るそうです。
仙台ではあちこちで見かけるラーメンチェーン、仙台っ子。ホテルのすぐ近くにもありました。酔っ払って小腹も空いていたので、こんな時間にラーメン食べるのもアレだけど、ちょっと入ってみましょうか。
なんと、ライスがサービス。サービスセットもお得。でもここは、仙台っ子らーめん普通盛りのボタンをポチ . . . 本文を読む