goo blog サービス終了のお知らせ 

Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

木戸泉酒造

2008-03-04 04:45:07 | 食べ物あれこれ
富士丸ビシマ釣りの帰り道、大原にある木戸泉酒造に寄ってきました。

富士丸のみち子はんに、「すぐそこに木戸泉って酒蔵あるよね?、どんなお酒?」
と聞いたら、「うーん、好き嫌いがけっこうあるみたいよ」と、比較的冷静な分析^^;。地元での人気はそんなでもないのかな、と思ってたら、隣の常連さんが、「今の酒とはちょと違うな」と言う。
「うん、今の酒って飲み口が軽いのが主流じゃないですか、わたしは昔のコメコメしたお酒が好きなんだけど」という私に、「じゃあ気にいるかもしれんな」てな会話がありました。



これが入り口。車で中まで入れます。入って左に2,3台止められる駐車スペースがあります。



この煙突(?)が目印。大原から大多喜に抜けるときに通る交差点(いすみ市役所入口)の脇なんで、場所はすぐにわかると思います。



ずらりと並んだお酒の数々。
純米/本醸造、新酒/古酒と、選ぶのに迷います^^;。



この日に選んだのは上の3本。
左の2本は生酒なんで、冷蔵保存が必要。
ええ、そうです。クーラーには魚がいないし、氷はたっぷりあるんで、持ち帰るには絶好のシチュエーションでしたよ^^;。
右は純米酒。これはスタンダードな味だと思います。



オマケに酒粕をくれました。こういうのは嬉しいですね^^。

[木戸泉酒造]
千葉県いすみ市大原7635-1
http://www2.bii.ne.jp/kidoizumi/

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« めんめん亭 [辻堂] | トップ | 酒処 十徳 渋谷店 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
沢山ありますね。 (黒徹子)
2008-03-04 12:23:35
こんにちは。
お酒って沢山ありますね。日本酒には苦い思い出があるので手を出さないようにしています(笑)

今晩は少し遅れますが、釣りの話を沢山聞かせてください(^O^)

それでは後ほどm(__)m
返信する
やっと! (木戸泉)
2008-03-04 12:32:01
Calmさんのお手元に木戸泉が!
僕のハンドルネームになったくらいのお酒ですから。

そう、最近の日本酒は「すっきりした飲み口」
っていうのが売り文句のお酒が多く、お米も
かなり削ってしまっていますよね。

そもそも木戸泉は日本では珍しい「乳酸発酵」
のお酒なので、決して和食に合うとかいうお酒
では無いとおもうので、好みが分かれるんですね。

どちらかといえば紹興酒に似た味わいというのでしょうか。実際に醸造を進めて紹興酒のようになった
お酒も店頭には置いてませんが、販売されています。

中華のような、パンチの効いた脂っぽい食べ物にも
負けないお酒という印象です。

なので、単体で飲むのに最適。

香りもしっかりしていて、はまったらはまっちゃう
お酒だと思います。

物凄く手間ひまを掛けて作っているお酒らしく
出荷数も少ないのが難点です。

僕は一番好きな日本酒のひとつです。

感想聞かせてくださいね。

返信する
黒徹子さんゑ (calm)
2008-03-05 07:19:02
昨日はどうも!
楽しいお酒でした(^^)。

苦い思い出...うぷぷ、聞かせていただきましたよ。
わたしもいろんな話が聞けて楽しかったです。

ぜひまた飲みましょ!!
返信する
木戸泉くんゑ (calm)
2008-03-05 07:21:56
実はすでに1本は飲んでるんだ。
にごり酒は、週末に開けてみました。

さすがに酵母が生きているお酒、炭酸がほのかに混じり、思ったよりも癖はない。
それでいて、しっかり自己主張をしている、強いお酒だと思った。
好みです。

またレポートします。次の一本を空けるのが楽しみだな(^^)。
大原いったときの楽しみが増えましたよ(^^)。
返信する

コメントを投稿

食べ物あれこれ」カテゴリの最新記事