![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/2dd5ed529af9f2102bc30c519e3f9b9f.jpg)
12月は残ったお暇を消化する月間、そんなわけで今日は朝ゆっくり起きて、午後から釣りです。
8:00頃にとみ丸に電話したら、午後船は予約ナッシング^^;、それでも「来てもいいよぉ」とのことなので勝浦に向かいました。
結局、午前船から乗り継ぎの人がいて2人で出船となりました、大名釣りですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/3df63b864e794d4290fe058a5381d61a.jpg)
11:00頃港に着くと誰もいません、船もみな出払ってます。
しかし、いい凪ですよ。こんな凪の日に釣りするのは久しぶりの気がするなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/c2276e8c6a82620060672cc7bf6c2d94.jpg)
午前船が帰ってきました。あまり良くなかったみたい^^;。
若船長ブログで、午前船の釣果をチェックしてたら、「スゲーです」と書いてあったので、どんなスゲー大鯛が上がったのかと読み進んだら「餌取りがスゲーです」だって^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/b9d9ccbad89893d0bc67f20a7641480f.jpg)
けっこう深いとこ45-60mをやるので、8号のテンヤかカブラを用意してった方がいいと思います。
船上でも、ひろちゃんテンヤ、ひろちゃんカブラを販売中(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7f/e8ff9d8883eb3b120ea1260a61a09d34.jpg)
わたしはビシマで使っていた8号カブラがあったのでそれを使用。
カブラを使う前にちゃんと針を研ぐのはエビタイオヤジのお約束。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/8bece8caf1ab28cc6ff36643c6594198.jpg)
餌は冷凍アカエビ。
磯釣の友は、昔はビシマ釣りの友、今はスピマダの友ってか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/b420abfd074e9ec1725dc332e1c4a18a.jpg)
沖に出ると、海が真っ青。
潮がまるで私の心のように澄んでいますよ^^;。
潮はトローリと流れて潮方も悪くないです、8号カブラだと底がストンストンとれます。
鯛飯サイズの300-500gがぽつんぽつん、
マダイに混じって、30-40cmのマハタも登場、これは嬉しい外道ですね(^^)。
しかし狙いは大鯛(勝浦ではマンモスと呼ばれている^^)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/0026745e5608d800c206a41e92e2ee24.jpg)
日が沈む時間、ここからがディナータイムですよ。
特に潮が澄んでいる日は、まずめ時は最大のチャンス。
大鯛どっかーん、が来るかドキドキトキメキの時間帯です。
が、しかし、、、。
ちょうど良い時間になって、かっとび潮が入ってきました。
おまけに潮方が悪くて、最初の一発底立ちとった後は、仕掛けがどんどん吹き上げられちゃう。
さらに、暗くなってきて道糸のマークが見えない。
D難度にシチュエーションです。
こういう苦しい時にきっちり釣りができると大鯛との遭遇も増えるってもんですが、この日はダメでした。速潮に歯が立たなかった。
そんなこんなで、マダイは300-500gが9枚でした。
混じりはマハタにカサゴ。
途中、正体不明の大物のバラシがありました(わしじゃないです^^)。
Nonoさんも4.5kg釣ってることだし、もう一回くらいチャレンジしたいなぁ。
[勝浦川津港 とみ丸]
http://tomimaru.jp/
集合は港。
だいたい下記の近辺に船が着きますが、時期によって船を着ける場所が微妙に変化します。予約時に船の場所を確認してみてください。
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri88_31_green_3.gif)
☆今日のオマケ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/60c5e27ffc11bf465b5e82d9a8cea4ed.jpg)
たけさんとSUEOKAセンセイは大原へ。
こりゃまたぎょうさん釣りましたね(^^)。
詳しくはたけさんのブログで。
☆今日のオマケ2☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c5/3d96c060ea4be9610435045829aa7ec8.jpg)
さらに2人は帰り道に二郎インスパイア店、一徹いぞうへ。
徹郎ラーメンだそうです^^;。
ブタが炙ってあんのかな、なかなか美味しそうです。
これも詳しくはたけさんのブログで。
8:00頃にとみ丸に電話したら、午後船は予約ナッシング^^;、それでも「来てもいいよぉ」とのことなので勝浦に向かいました。
結局、午前船から乗り継ぎの人がいて2人で出船となりました、大名釣りですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/67/3df63b864e794d4290fe058a5381d61a.jpg)
11:00頃港に着くと誰もいません、船もみな出払ってます。
しかし、いい凪ですよ。こんな凪の日に釣りするのは久しぶりの気がするなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/c2276e8c6a82620060672cc7bf6c2d94.jpg)
午前船が帰ってきました。あまり良くなかったみたい^^;。
若船長ブログで、午前船の釣果をチェックしてたら、「スゲーです」と書いてあったので、どんなスゲー大鯛が上がったのかと読み進んだら「餌取りがスゲーです」だって^^;。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/b9d9ccbad89893d0bc67f20a7641480f.jpg)
けっこう深いとこ45-60mをやるので、8号のテンヤかカブラを用意してった方がいいと思います。
船上でも、ひろちゃんテンヤ、ひろちゃんカブラを販売中(^^)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7f/e8ff9d8883eb3b120ea1260a61a09d34.jpg)
わたしはビシマで使っていた8号カブラがあったのでそれを使用。
カブラを使う前にちゃんと針を研ぐのはエビタイオヤジのお約束。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b7/8bece8caf1ab28cc6ff36643c6594198.jpg)
餌は冷凍アカエビ。
磯釣の友は、昔はビシマ釣りの友、今はスピマダの友ってか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/b420abfd074e9ec1725dc332e1c4a18a.jpg)
沖に出ると、海が真っ青。
潮がまるで私の心のように澄んでいますよ^^;。
潮はトローリと流れて潮方も悪くないです、8号カブラだと底がストンストンとれます。
鯛飯サイズの300-500gがぽつんぽつん、
マダイに混じって、30-40cmのマハタも登場、これは嬉しい外道ですね(^^)。
しかし狙いは大鯛(勝浦ではマンモスと呼ばれている^^)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a1/0026745e5608d800c206a41e92e2ee24.jpg)
日が沈む時間、ここからがディナータイムですよ。
特に潮が澄んでいる日は、まずめ時は最大のチャンス。
大鯛どっかーん、が来るかドキドキトキメキの時間帯です。
が、しかし、、、。
ちょうど良い時間になって、かっとび潮が入ってきました。
おまけに潮方が悪くて、最初の一発底立ちとった後は、仕掛けがどんどん吹き上げられちゃう。
さらに、暗くなってきて道糸のマークが見えない。
D難度にシチュエーションです。
こういう苦しい時にきっちり釣りができると大鯛との遭遇も増えるってもんですが、この日はダメでした。速潮に歯が立たなかった。
そんなこんなで、マダイは300-500gが9枚でした。
混じりはマハタにカサゴ。
途中、正体不明の大物のバラシがありました(わしじゃないです^^)。
Nonoさんも4.5kg釣ってることだし、もう一回くらいチャレンジしたいなぁ。
[勝浦川津港 とみ丸]
http://tomimaru.jp/
集合は港。
だいたい下記の近辺に船が着きますが、時期によって船を着ける場所が微妙に変化します。予約時に船の場所を確認してみてください。
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri88_31_green_3.gif)
☆今日のオマケ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/60c5e27ffc11bf465b5e82d9a8cea4ed.jpg)
たけさんとSUEOKAセンセイは大原へ。
こりゃまたぎょうさん釣りましたね(^^)。
詳しくはたけさんのブログで。
☆今日のオマケ2☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c5/3d96c060ea4be9610435045829aa7ec8.jpg)
さらに2人は帰り道に二郎インスパイア店、一徹いぞうへ。
徹郎ラーメンだそうです^^;。
ブタが炙ってあんのかな、なかなか美味しそうです。
これも詳しくはたけさんのブログで。
2名様なら、2本一つテンヤできたんじゃ!?
昨日は寒かったけど、釣り日和でしたね
私は10ヶ月ぶりに佐島のアオリに・・
スピニングアオリとテバネでポチポチ、
まだ、アオリの体が残ってた。
su先生の魚拓に、ガン付けて来ました
ところで、いまこちらでは、スピニングタックルを使ったエビ餌のシャクリダイが大ブレイクしています。
これからまだまだ流行ると思いますよ、関西の釣り業界も注目しています。
めだいさんとこでも、いち早く流行を取り入れてやってみてはいかがでしょう?(^^)。
その他、謎のハリス切れがあったんですが、引きがいまいちタイっぽくなかったので、もしかしたら良型のマハタかもしれません。
根回り流すもんで、ハタは多いです。
よく2名だけってわかりましたね、ふつーわかるか^^;。
早く更新したいんだけど、もう眠くて..^^;
KeyBoowさんも竿頭じゃあないですか、アオリはまだ細かいけど、これから大きくなるので楽しみですね。
それでも「でっかいの
それにしても、、またまた「ハタ」ちゃん釣っちゃったんですねっ、、そろそろ食べ飽きたのでは??
使えるうちに使わナイト(^^)。
わたし、基本的に魚は食べて美味しいサイズを釣るのが好きなんだけど、マダイだけは例外なんですよね。
でかいのが好き^^;。
ハタちゃん、まだ若くてシマシマがはっきりしてますが、このサイズでも美味しいですよね(^^)。