Humdrum++

ツリオヤジのダイアリシスな日々 ~ 知れぬ事は知れぬまゝに、たやすく知れるのは浅い事 (葉隠 聞書第一0202)

ベタ凪の海にパラシュート流しdeシロギスフィッシング [後編]

2013-06-09 13:57:16 | 親子deエンジョイフィッシング

前編からの続きです。

風はほとんど無し、海はべた凪、潮はトロトロ、最高のコンディションですよ。
パラシュートアンカーを入れて、エンジンを切れば、船の上は静寂な空間になります。

こりゃ快適ですね、シロギスの活性も高く、さっそくアタリがやってきます。

ぷるぷると穂先を震わすアタリに巻き上げれば、ほらシロギスですよ。

親子三代で参加してくれたおじいちゃんは、立派なイシモチも。

爆釣シスターズ(妹)も参加です。

爆釣シスターズ(姉)も良型ゲット!

これは20cmくらいの良型。
サイズは大小交じりですね、13-20cmというところです。

シロギスの魚体は綺麗ですね。

珍客、シャコ。

フライングシロギス。

みてください、このべた凪。
梅雨入りしたとは思えない五月晴れ、暑いくらいです。

この子も親子deエンジョイにリピートしてくれました。

巻いてます、巻いてます。

いい型のシロギス!

これもナイスサイズ、20cmちょい超えるかな?

ちびっ子のどや顔はいいですね(^^)

サメも登場。
ホシザメだから怖くないですよ。

しっかりポーズを決めてくれるとカメラマンはありがたいです。

後半はダブルが増えましたね、みんな慣れたせいかな?

良型含みのダブル。

キスとイシモチのダブル。

みんな、十分にお土産を確保して帰港です。おつかれさまでした。
やはりシロギス釣りはファミリーフィッシングの王道ですね(^^)

さて、次回は6月23日、三崎港からのマルイカ釣り教室です。
が、今年は三浦半島界隈のマルイカ模様がすこぶるよろしくないです、乗合船もあまり出ていない状況。
カサゴ釣り教室に変更の可能性がけっこう大きいと思います。
マルイカでもカサゴでも、楽しい釣り教室になるように頑張っていきましょう!

[深川 冨士見]
http://www.f-fujimi.com/

[浅草橋 田中屋]
http://www.tanakaya.net/




にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うれしそう (白髭爺)
2013-06-10 07:23:27
子供たち一尾でも釣れると、嬉しそうにしますね。天気の良い凪に出られて良かった

初心に帰り、一尾一尾大事に釣る事にします
返信する
白髭爺さんゑ (calm)
2013-06-10 07:36:31
そうなんですよ、嬉しそうな笑顔がこの活動を続けていくための、スタッフのエネルギー源です(のり弁もありますが^^;)

わたしも初心を忘れないようにしてます(^^)
返信する

コメントを投稿