![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/28/08859098e4561497f2f29d1ff131fd23.jpg)
すず鬼でラーメンをいただいた後、時間に余裕があるのでお参りしていきましょう。
外堀通りの向こうに鳥居があります。
なんと、屋外エスカレーターがついてます。
日枝神社は、「日枝神社(ひえじんじゃ)は山王信仰に基づき比叡山麓の日吉大社より勧請を受けた神社の社号である。(Wikipediaより)」そうで、ここ千代田区の日枝神社は江戸城の鎮守を司っていたようです。
山の神様を祀った日枝神社は全国に多数あり、うちのすぐ近所にもありますよ。
平日の昼ゆえか、人はまばら。
11月のことば。
おさなごが もの書くあとを みてもしれ ならへばならふ しるしある世を
小さな子が書いたものを見れば、学びを普及させた効果がわかるのだ、という意味でしょうか?
こちら本殿。
七五三のお祝いに来ている家族の姿も見えます。
皇城之鎮、の文字が掲げられています。
帰りもエスカレータでらくちん。
都会のビル群と神社が不思議な対照をなしていて面白い。
[山王 日枝神社]
東京都千代田区永田町2-10-5
https://www.hiejinja.net/
p.s. 旅行先で食べ過ぎた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます