ランチは味奈登庵で。
カレーな気分。
19番の札をもらって待ちます。
カレーそばよりもカレーうどんの方が好きなのですが、味奈登庵にきたらやっぱりおそばね。
カレー南蛮に刻みネギが必要かは微妙なところですが、しっかりと付いて来るのが味奈登庵。カウンターにあるそばの実も一緒にふりかけます。
途中から刻みネギ、そばの実、唐辛子を振っていただきます。なんかとっちらかってる感じ . . . 本文を読む
関内二郎、開店16周年、おめでとうございます!
行かなくちゃ!
今年から整理券制になりました。Life without love is like JIRO without garic. の文字。日本語に訳すと「ニンニクいれましょう」
そして、当日朝にも追加でトッピングのツイートが。
頼まなくちゃ!
今日は助手さんチームフル稼働?
体に脂肪がつきにくい黒烏龍茶は免罪符 . . . 本文を読む
この日は関内二郎の16周年記念の日。早めにいって整理券をもらって、開店までまだまだ時間があります。
ちょっと時間を潰しますか、とこちらの人とめりけんはとばへイン。
朝っぱらからハイボールを飲むダメ人間s。
店に入ると先客が一人、ジャージ姿の酔っ払いのおじさん、壁に寄り掛かって熟睡中。
浅漬けきうり。
寝ているおじさん、起きる様子がないので店の人がしきりに起こしにかかっています。「 . . . 本文を読む
宇佐美のワラサ釣りの帰り道ランチです。
昭和レトロなパッキーボウルを横目に湯河原の中の熱海へと向かいます。お目当てはあの店の絶品かつ丼。
ずがーん、、、、なんと、準備中とな。中休みを取るようになったのか、それともたまたまか、、
したら湯河原に戻って、いつもの国味にしますか。
この日はセットメニューなし。気分はかつ丼なんですが、あのおじいちゃんのカツ丼は代替不可なのでラーメン . . . 本文を読む
宇佐美のワラサ取材の前に朝ごはん。
24時間営業が復活した下多賀のすき家へ。
席ごとにタッチパネル式の端末が設置されています。さらにレジはセミセルフ。意地でも券売機は導入せんぞ!という強い意志を感じます。
いつもの並たまごセットをタッチ。このタッチパネル方式、つゆだくはどうやって指定するんだろうか?
定期的に再起動するのはご愛敬。
すっぴんの牛丼並。
紅しょうが . . . 本文を読む
那須旅行の帰り道は台風14号の接近で大雨。行きは首都高から東北道を通ったのだけど、帰りは大雨でも運転しやすい圏央道で帰りましょう。
おやつの時間もまわったところで菖蒲PAで休憩です。中途半端な時間ですが、小腹が空いたのでなんか食べときますか。
フードコートには頑者が出店してますね。頑者といえばラーメン博物館に出店してたのを食べたことあります。
この2日間、ラーメンを食べていないの . . . 本文を読む
那須一泊旅行、娘夫婦が取ってくれた宿はこちら、ホテルエピナール那須。
森の中にある高層ホテルです。ゆっくりランチをとって宿に着くころには雨が落ちてきました。晴れていれば、遠くの山々が綺麗に望めそうです。
部屋はそこらの保育所より広そうです。孫ちゃん駆け回り状態^^;
さっそくお風呂いきますか。ひんやりした陽気で、露天風呂は最高に気持ちよかったですよ。
旅に来て一番の楽しみは、風 . . . 本文を読む
本日のミッションは、例年より遅れて食いだした初島沖のワラサ!
宇佐美港をまだ暗いうちに出航ですよ。
久しぶりのワラサ釣り、海攻ワラサリミテッドにFM800で狙います。海攻は懐かしの斜めガイド^^;
場所はお馴染み、ファーストアイランド。
みなさん頑張ってワラサとファイトしてくれて、写真撮影も順調。
時合を迎えると、まわりの船でも竿が曲がる姿が絶えません。ワラサ釣りというと . . . 本文を読む
那須どうぶつ王国から出て、ちょっと遅めの昼ごはん。がっつり食べるとホテルの晩ごはんが入らなくなるので、軽めにすませましょう。
と、やってきたのはマイドータがみつけたこちらのお店、茶屋卯三郎。
入口はなんと、くぐり戸ですよ。古民家だった家でしょうか。
庭のもみじは色づいています。
お餅、お強がメインで、うどんもありますね。わたしは普段は食べない水団をいただきますか。
じ . . . 本文を読む
朝ごはんを済ませて着いたのは旅行の目的地、那須高原。
那須ロープウェイに乗って山頂駅から歩いて、絶景の姥ヶ平の紅葉を老夫婦に見せたい!というのが娘旦那の企画してくれたプランなんですが、あいにくの曇り空。雨は無いのでなんとかなるかなと山麓駅まで行ってみましたが、ガスが出てしまい山は真っ白。まあ、台風14号の接近で予報も悪かったこともあり、この状況は想定内ではありました。
そんなわけで紅葉狩り . . . 本文を読む
この日は、娘夫婦が旅行に連れてってくれるというので、親子三代で嬉々として早朝に横浜を出発です。親孝行の娘夫婦を持てて、私ら老夫婦はもういつお迎えがきても未練がないですよ(^^)
そんなこんなで朝ごはんは東北道の上河内SA。
フードコートには2店が入っています。
朝はやっぱうどんだよね、と、わたしは日光ゆばうどん。
ちなみに店の名前「きぶな」とは、宇都宮に伝わる病気除けの魚である . . . 本文を読む
三渓園でお散歩を楽しんだあと、中途半端な時間だけど、なんか食べて帰りますか。ばあさんがハンバーガーを食べたいというので、近くにあったオハナへ。
ラ・オハナはすかいらーくグループのハワイアンなファミレス。横浜に2店舗あるのみなので、すかいらーくといってもローカル感があります。
ランチやってますね、お得なお値段なので、わたしはこれにしよう。
ロコモコくださーい、デミグラスソースで。飲 . . . 本文を読む
この日は孫ちゃんと散歩に行こう、と三渓園へ。
本牧公園側の入口(南門)から入ります。
こちら園内マップ。小さい頃に来たような覚えがあるのだけど、まったく記憶が定かではありません^^;
綺麗な庭園です。
歴史を感じます。
こういう庭園の良さは、じじばばにならないとわからないですね。
池には夥しい数の鯉がいて、人の足音を聞くだけで集まってきます。売店では麩が売られて . . . 本文を読む
定期健診が終わってやれやれの昼下がり。イセブラして、お酒でも飲んで帰りますか、、
てん松が松そばに変わってますね。松屋と並んでいるのは上大岡と同じね。
天国というレトロな名前の居酒屋、開店セールはビール100円か。オープン前で工事の真っ最中。
豚パパ^^;; 豚ママの姉妹店かどうかは謎。
いつもの寅騰 (いんとう)で一杯やりますか、と行ってみると、隣になんやら派手な店ができ . . . 本文を読む
豚仙人で限定メニューが出るそうな。
麻婆麺、食べたい。
夕方だと高校生が多いですね。私が高校生の頃に二郎や二郎インスパイアがあったらハマっていただろうなぁ、、
お目当ての麻婆麺は限定Aのボタン1000円を押します。
限定トッピングの牛すじ煮込みも美味しそうだけど、またの機会に。
限定Aはミニサイズ(といっても300g)だったので、限定麺増し100gのボタンもポチ。
. . . 本文を読む