5555番目に観た映画
![](https://blog-imgs-170.fc2.com/j/i/r/jirodesu/garden22.jpg)
(garden22.jpg)
![](https://blog-imgs-170.fc2.com/j/i/r/jirodesu/garden21.jpg)
(garden21.jpg)
![](https://blog-imgs-170.fc2.com/j/i/r/jirodesu/garden20.jpg)
(garden20.jpg)
![](https://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/8/d/8d79049f.gif)
(yen0201.gif)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/b/4/b4ed6809.jpg)
(betty01.jpg)
デンマンさん。。。、バンクーバーにやって来てから 5555本の映画を観たということですか?
![](https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/kato3.gif)
(kato3.gif)
そうです。。。バンクーバー市立図書館でDVDを借りて これまでに5555本の映画を観たのですよ。。。今日は5555本目に観た映画のことでベティさんと話し合おうというのです。。。
本当に、5555本もの映画を観たのですか?
そうです。。。僕は神武君のように嘘はつきません。。。信じられないのならば次のリストを見てください。。。
![バンクーバー市立図書館でデンマンが観た映画のリスト](https://blog-imgs-170.fc2.com/j/i/r/jirodesu/list23-06-21.jpg)
(list23-06-21.jpg)
■『拡大する』
■『実際のページ』
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/b/4/b4ed6809.jpg)
図書館のDVDを借りて すべての映画を観てしまったのではありませんかァ〜?
![](https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/kato3.gif)
いや。。。DVDは2万本ぐらいありますよ。。。まだ半分も観てないのです。。。何しろ、ヨーロッパや、中近東、東南アジア、中国、韓国、日本、アメリカやカナダはもちろん、南米の映画まで、めぼしい国の映画が全て揃ってますから。。。
デンマンさんは10カ国以上の言葉を話せるのですかァ〜?
いや、それほど多くの言葉は話せません。。。でも、ほとんどの映画に英語の字幕がついているから、英語を話して読めれば、問題なく どの国の映画を観ても楽しめます。。。
それで、5555番目に観た映画はどこの国の映画なのですか?
たまたま取り上げたDVDだったのに、日本のアニメだったのですよ。。。。
![バンクーバー市立図書館の「The Garden of Words(言の葉の庭)」のカタログページ](https://blog-imgs-170.fc2.com/j/i/r/jirodesu/garden23-06-21.jpg)
(garden23-06-21.jpg)
■『拡大する』
■『実際のページ』
言の葉の庭
![](https://blog-imgs-170.fc2.com/j/i/r/jirodesu/garden23.jpg)
(garden23.jpg)
『言の葉の庭』(ことのはのにわ)は、新海誠監督のアニメーション映画。2013年5月31日公開。
キャッチコピーは『“愛”よりも昔、“孤悲”のものがたり』。
『星を追う子ども』から2年ぶりとなる、新海の5作目の劇場用アニメーション映画。新海の初めての「恋」の物語と銘打っており、『万葉集』を引用している。
『万葉集』の表現の研究者である倉住薫(大妻女子大学・文学部・日本文学科 助教授)が協力している。
背景は雨が重要な要素を担っている。「雨は3人目のキャラクターといっていいくらいウエイトがある」と新海は語っていて、シーンの約8割が雨のシーンで構成されている。
2013年5月31日より日本全国・台湾・香港・中国大陸(LETVのネットワーク放送)で同時公開となり、公開日より劇場限定でBlu-ray Disc・DVDの先行発売が行われている。
一般発売は6月21日。iTunes Storeでも公開日より配信されている。当初の予定では劇場公開する予定はなく、配信やDVDのみの小規模な短編作品の予定だったが、最終的には劇場公開という形になった。
『月刊アフタヌーン』(講談社)2013年6月号から12月号まで、本橋翠作画による漫画版が連載された(単行本は全1巻、2013年11月22日発売)。
また、メディアファクトリー刊『ダ・ヴィンチ』2013年8月号から2014年4月号まで小説版が連載された。
同誌は『秒速5センチメートル』の小説版も刊行しており、執筆も同様に新海自身が手がけた。
2013年7月6日にはアメリカ・ロサンゼルス開催のアニメ・エキスポで、7月19日にはプチョン国際ファンタスティック映画祭でプレミア上映された。
2014年5月18日には英国映画協会(BFI)が主催のロンドンで開催されるアニメーション映画祭「Anime Weekend」にて上映。
2017年3月4日、『君の名は。』のヒットに伴う「新海誠特集 第一弾」としてテレビ朝日系列で地上波初放送された。
また2018年1月2日深夜(1月3日朝)には、『君の名は。』の地上波初放送を記念して二度目の放送が行われた。
いずれも関東地区のみの放送だった。
劇中でタカオがユキノのために作った靴は実物も製作されていて、劇場などに展示されている。商品化の予定は不明。
あらすじ (ネタバレ注意!)
本作の最後で、新宿御苑がモデルであることと、実際は飲酒禁止という注意書きが表示される。
靴職人を目指す高校生のタカオ(秋月孝雄)は、雨の日の午前には決まって授業をサボり、庭園のベンチで靴のデザインを考えていた。
梅雨入り前のある雨の日、タカオはいつものベンチへ向かうと、チョコレートをつまみにビールを飲む女性ユキノ(雪野百香里)に出会う。
タカオはユキノに見覚えがあるような気がしたためどこかで会ったことはないかと尋ねるも彼女は否定し、『万葉集』の短歌 「雷神の 少し響みて さし曇り 雨も降らぬか きみを留めむ」 を言い残して去っていった。
その後、2人の住む関東は本格的に梅雨入りし、雨の日の午前だけのささやかな交流がはじまる。
タカオは心に秘めていた靴職人になる夢を語り、ある理由から味覚障害を患うユキノはタカオの作る弁当の料理に味を感じるようになる。
ユキノは弁当のお礼にとタカオに「靴作りの本」をプレゼントし、タカオはユキノのために靴を作ることに決め、おそるおそる彼女の足を採寸する。
その後、梅雨が明け、しばらくの間2人は逢わなくなる。
夏休みに入ったタカオは、靴の製作費と、進学を考えている靴の専門学校の学費を稼ぐためバイトに明け暮れていた。
一方ユキノはいつもの庭園で過ごし、晴れの日のここは知らない場所みたいだと思う。
夏休みが終わり、2学期になった夏のある日、タカオは学校でユキノとすれ違い、ユキノが古文の教師だったこと、生徒たちの嫌がらせによって退職に追い込まれたことを知る。
タカオは嫌がらせの首謀者である3年の女生徒、相沢に会いに行くが、彼女は悪びれもせずユキノを中傷する。
かっとなったタカオは相沢の頬を叩くが、彼女の取り巻きの男子生徒に返り討ちにされてしまい顔面に怪我を負う。
後日庭園でタカオはユキノに再会し、万葉集の返し歌 「雷神の 少し響みて 降らずとも 吾は留まらむ 妹し留めば」 を口にする。
タカオから「ユキノ先生」と呼ばれたユキノは、自身に気づくと思ったからあの短歌を読んだのだと語り、怪我の理由を問われたタカオは先日の上級生との諍いを告げず曖昧に濁す。
互いに立場を知り複雑な表情を浮かべていたが、急な土砂降りに遭い、傘を持たない2人はユキノのマンションへ避難する。
濡れた服を乾かしている間にタカオは料理を作り、ユキノがコーヒーを淹れる。
他愛のない会話で笑い、心休まるひと時を過ごす2人は、今が一番幸せだと感じる。
そしてタカオから自身への好意を打ち明けられたユキノは一瞬頬を染め目を逸らすが、地元の四国に帰ることを告げ、高校生の彼に対し一線を引いた大人の対応をとり、部屋を出ていく彼を無言で見送る。
残されたユキノはコーヒーが冷めたあともタカオと今まで過ごした雨の中の日々を回想して涙を流し、去っていった彼を裸足で追いかける。
マンションの階段で立ち止まるタカオを見つけて駆け寄ろうとするが、「さっきの告白は忘れてください、やっぱりあなたのことが嫌いだ」と撥ね付けられてしまう。
強がりから自身の気持ちを否定するタカオは、ずっと立場を隠していたうえ靴職人の夢を無責任に応援していたユキノに対して涙ながらに怒りをぶつける。
真っすぐに自身を見ていてくれたタカオの気持ちと言葉を受け、ユキノも込み上げる思いをぶつけ、互いに涙を流し合う。
季節は変わって冬、2人で過ごした庭園は雪に包まれていた。
ユキノと別れてからも1人庭園へ通うタカオの元には、地元の四国で教師に復帰した彼女から手紙が来るようになっていた。
タカオは完成したユキノへの靴を手にとり、あの雨の庭の中、自分たちは歩く練習をしていたのだと追想し、もっと遠くまで歩けるようになったら彼女に会いに行こうと決めた。
出典: 「言の葉の庭」
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/b/4/b4ed6809.jpg)
万葉集の和歌が出てくるなんて何だか格調高いアニメですわねぇ〜。。。
![](https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/kato3.gif)
ベティさんに、上の和歌の意味が解りますか?
なんなく分かりますわァ。。。「雷が鳴り始めて、雲が出てきたけれど、雨が降ればいい、そうなれば、君と一緒にいられるから…」というような意味ではありませんかァ〜?
僕も気になって調べてみたのです。。。次のような意味だと書いてありました。。。
![](https://blog-imgs-170.fc2.com/j/i/r/jirodesu/komachi10.jpg)
(komachi10.jpg)
〈原文〉
鳴(な)る神の少し響(とよ)みてさし曇り雨も降らぬか君を留(とど)めむ
〈現代語訳〉
雷が少し鳴り響いて、空が曇り、雨が降ってくれないだろうか。(雨が降れば)あなたをこの場所に引き留められるのに。
万葉集に収められている歌で、作者不詳ですが、女性の詠んだ恋歌です。
冒頭の「鳴る神」とは、「雷鳴」を意味します。「かみなり」というのは、「神鳴り」が語源であり、「いかづち」は「厳いかつ霊ち」が語源であることからも分かるように、かつて雷は、神様が鳴らすものと考えられていました。
男女が一夜を共にし、男性が帰っていくときに、雷が鳴り、空に雲が広がる。ああ、雨が降ってくれたら、雨宿りのために、もう少しだけ一緒にいられるのに、という恋心を詠んだ歌であり、こういった心情は、現代の感覚でも、すっと沁み入るものがあるのではないでしょうか。
一方、この女性側の歌に対し、男性側の返事の歌もあり、それが、「鳴る神の少し響みて降らずとも我わは留まらん妹いもし留めば」です。
この歌は、柿本人麻呂が作者と考えられ、現代語訳すると、「雷が少し鳴って雨が降らなくとも、あなたが留まってほしいと言うなら、私は留まりましょう」となります。
雷が鳴って、空が曇り、雨が降ったら、もう少し一緒にいられるのに、と女性側が歌ったのに対し、男性側は、雨など降らなくてもあなが一緒にいたいと望むなら一緒にいるよ、と女性の想いを優しく受け止めます。
![](https://blog-imgs-170.fc2.com/j/i/r/jirodesu/komachi11.jpg)
(komachi11.jpg)
女性が引き留めようとし、その想いを振りほどくように男性側が帰っていく、というのが常のなかで、こうして受け止める、という歌は珍しい形のようです。
ちなみに、歌のなかに出てくる「妹」というのは、兄弟関係の「妹(いもうと)」ではなく、読み方は「妹(いも)」で、男性が恋人や妻など女性を親しんで言う際に使用する言葉です(逆の場合、「兄(せ)」という言葉が使われます)。
『文学の話』より
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/b/4/b4ed6809.jpg)
上の和歌は、いつ頃のものなのですかァ〜?
![](https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/kato3.gif)
柿本人麻呂の返歌が出ているということは、彼が生きていた頃ですよ。。。つまり、柿本人麻呂は、斉明天皇6年(660年)頃に生まれ、神亀元年(724年)3月18日に亡くなったのです。。。だから、日本史では、飛鳥時代の歌人ですよ。。。
当時の男女の切ない思いが込められた和歌なのですわねぇ〜。。。ところで、デンマンさんも高校生の頃に先生に恋をしたことがありますかァ〜?
僕は埼玉県の熊谷高校という、当時は男子高校だったのですよ。。。女の先生は一人もいませんでした。。。
あらっ。。。マジで。。。? 女の先生が一人もいなかったのですか? じゃあ、デンマンさんは男の先生に恋をしたのですかァ〜?
バカな事を言わないでくださいよう。。。僕はホモじゃありません。。。すでに中学生の時に美術の女の先生に恋をしました。。。大学を卒業して初めて教壇に立つ人でした。。。小柄で可愛い人でしたよ。。。青山沙織(さおり)先生は、ちょうど真由美ちゃんのような感じでした。。。
![](https://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/6/8/68e8d7a7.jpg)
(mayumi40.jpg)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/b/4/b4ed6809.jpg)
あらっ。。。真由美ちゃんのように可愛い女教師だったのですかァ〜?
![](https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/kato3.gif)
そうなのですよ。。。女性から見ても可愛い感じなんだから、当時、僕の他にもクラスメートの男たちは、口には出さなくても、心密かに青山先生に恋い焦がれていたと思うのですよ。。。
それで、デンマンさんのことだから、勇敢にアタックしたのですかァ〜?
いや。。。僕は中学生の頃は、マジで内気でシャイだったのですよ。。。
でも、それは信じられませんわァ〜。。。なぜなら、デンマンさんは中学生の時に恵美子さんの弾く《乙女の祈り》に魅せられて、大学生になってアタックしたではありませんかァ〜!
ん? クラシックで片思い?
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/0/9/09d62bf5.gif)
(violin03.gif)
そうなんですよね。
僕は多分、恵美子さんに片思いしていたと思うんですよ。
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/c/7/c7b3827d.gif)
(cute0015.gif)
中学校に入学して間もなくだった頃だと思いますが、
全校生徒が体育館に集まった時に
同学年の恵美子さんが“乙女の祈り”をピアノで独奏したのです。
僕はその時初めてこの曲を聴いたのですが、すばらしいと思いました。
感動しました。
曲も良かったけれど、あの恵美子さんが弾いたのだという事も感動的でした。
この恵美子さんは小学校のとき6年間隣のクラスに居た可愛い女の子だったのです。
よく目にした事はあっても口をきいたことが一度もなかったのです。
初恋の人ではなかったのですが、僕の気に入った女の子でした。
遠くから見ていて、可愛い女の子だなぁ~と思っていたのです。
小学校ではクラス替えがなくて6年間同じメンバーだったのですが、
中学校では学年毎にクラス替えがあったので、この恵美子さんと同じクラスになる事を期待していたのです。
しかし、とうとう同じクラスになる事はありませんでした。
(こういう思い通りにならない事って、人生にはずいぶんとあるものですよね?)
とにかく、僕が気に入っていた“乙女”が弾いた“乙女の祈り”が忘れられなくて、僕はどうしてもこの曲が弾きたくなった。
大学に入学して下宿から通うようになった頃、下宿にピアノがあったので楽譜を買ってきて、独習で弾き始めたのです。
とにかく、一生懸命に独習したので、何とか全曲を弾けるようになったのです。
自分では結構マシに弾けると思ったので、ぜひ恵美子さんに聞いてもらいたいなぁ~と思い始めたんですよ。
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/4/3/43e417b2.jpg)
(piano2.jpg)
そう思ったら、何が何でも恵美子さんに聞いてもらいたいと思うようになった。
それで、夏休みに帰省した時に思いきって恵美子さんに電話したのです。
当時、恵美子さんは音楽大学に通っていました。
恵美子さんはビックリするだろうと思ったのですが、極めて落ち着いて冷静に受け答えしていたので僕のほうがその落ち着き方に内心ビックリしたほどでした。
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/3/b/3bab2fee.gif)
(breakup0.gif)
これまでに一度も言葉を交わしたことのない女性に初めて電話して僕のピアノの演奏を聞いて欲しいと言ったのですからね。
もちろん、どうしてそういう気持ちになったのか、かいつまんで説明しましたが、
今から思うと“すっご~い心臓”を持っていたものだと、自分ながら呆れる思いです。
その後、恵美子さんがコンサートピアニストになったのかどうか、僕は、もうぷっつり連絡していないから全く分からないのです。
僕は社会人になると間もなく海外へ出てゆきましたから。。。
当時、彼女の家にはグランドピアノがあって、その頃でもピアノ教室が別棟にあって、そこで子供たちに教えていました。
とにかく、恵美子さんに会ったのは前にも後にもそれっきりなんですよね。
電話した事もなければ、手紙を書いたこともない。
本当にその時会ったのが初めで最後!
まず、このように書いても誰も信用してくれないと思いますが、これは実話です。
恵美子さんの名前は本名です。
僕の生まれは行田市です。
もしかして、この記事を恵美子さんが読む事があれば、すぐに僕が誰かと言う事が分かるはずです。
もちろん、僕は恵美子さんにまた会いたくなったから、と言うのでこの記事を書いているわけではありませんよ。
小学生のときに芽生えた“乙女”に対する思いが僕の“乙女の祈り”の演奏を聴いてもらう事によって完結した。
言ってみれば、そのような儚(はかな)くも淡い“恋”ではなかったのか?
もちろん、それは“片思い”にすぎなかったのだけれども、僕はその片思いをあのような形で完結したのだと。。。
今から思い返すと、そう思えるのです。
しかし、ずいぶんと下手くそで間違った演奏を聞かせたものだと、気恥ずかしくなりますよ。
この記事を恵美子さんがもし読む事があったら、夢のような馬鹿ばかしい思い出として、苦笑しながら思い出すことでしょう?
お恥ずかしい事ですが、クラシックだと言われている“乙女の祈り”を誰が作曲したのか?
この記事を書くまで知らなかったという“おまけ”までがついていますよ。うへへへへ。。。。
ついさっき調べたら次のような事が分かりました。
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/2/3/231fc610.jpg)
(girlwell.jpg)
1856年作曲
乙女の祈り (La prière d'une vierge)
テクラ・バダルジェフスカ (Tekla Badarzewska)
(1834年1月1日~1861年9月29日)
生誕地:ワルシャワ、 ポーランド
なんと、この人物は27歳で亡くなっているんですよね。
冥福を祈りたいですね。
とにかく、この人物が“乙女の祈り”を作らなかったら、僕は恵美子さんに会うことはなかったんですよ。
小学生の時に、恵美子さんのことを可愛い女の子だなぁ~と思っていただけで、一生会って言葉を交わす事はなかったはずです。
クラシックの“威力”なのでしょうか???
実は、この片思いの事は6月13日に書いた記事の一部です。全文はもっと長いのですよ。
興味があったら次のリンクをクリックして読んでみてくださいね。
クラシックに限らず音楽好きの人なら面白く読めると思います。
■『ん? クラシック興味ある?』
Realogで書いた、この記事に対してRealogのメンバーの藤守美愛さんから次のようなコメントをもらいました。
ありがとね。 (デンマン注: 残念ながら、Realogは閉鎖・消滅しました。)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/e/a/eaa5fd88.jpg)
(gal06c.jpg)
初です☆
クラシック好きなので、
タイトルに釣られて来てしまいました。
コントラバスしてたんですか?
私はペットとパーカッション&ドラムしてました(^O^)
乙女の祈りはエレクトーンで弾いたので懐かしい~
独学でピアノは大変ですよね。
とても素敵な想い出だと思います=^▽^=
by 藤守美愛 2006/06/14 03:45
『ん? クラシックで片思い?』より
(2006年6月19日)
![](https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/kato3.gif)
あのねぇ〜、恵美子さんに初めて電話して初めて会ったのは僕が大学生の時ですよ。。。中学生の時には、僕はとても内気でシャイだったのです。。。だから、デイトしようと思った子もいたけれど、恥ずかしくって声もかけられなかったのですよ。。。
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/b/4/b4ed6809.jpg)
信じられませんわァ〜。。。だけど、青山先生は大人だから、同級生の女の子と違い、気安く声をかけられたのではありませんかァ〜?
もちろん、授業中に質問するようにして声をかけたことはありました。。。でも、「デイトしてくれませんか?」なんでことは内気でシャイな僕には言えませんでしたよ。。。
じゃあ、告白するようなことは何もなかったのですかァ〜?
いや。。。あるのですよ。。。僕は、なんとか青山先生と授業中とは別に話がしたくなって、授業が終わってから、先生が帰るのを待って、あとから密かについていったのですよ。。。
あらっ。。。それはストーカー行為ですわねぇ〜。。。それで、途中で青山先生にアタックしたのですかァ〜?
そのアタックと言うのはやめてください。。。強姦でもするように聞こえるではありませんかァ! とても声をかけるどころではありませんでした。。。先生のあとから歩いているというだけで、心臓がドキドキパクパクしていたほどでした。。。
それで、どうしたのですか?
先生の下宿を突き止めたのですよ。。。
それで、あとから下宿に上がり込んでアタックしたのですかァ〜?
ベティさん!。。。そのアタックという言葉を使うのをやめてくださいよう! 日本語の語彙が乏しいのは分かるけれど、アタックと言うのを耳にすると、僕が強姦でもするように聞こえてしまうのですよ。。。
分かりましたわ。。。で、デンマンさんのことだから下宿に上がり込んだのでしょう!
そんな事ができるわけ無いでしょう! 僕は内気でシャイだったのですよ。。。先生に会おうかどうか? 僕は迷いましたよ。。。決断ができない。。。会ったところで、どのように話せばいいのか?
つまり、会わなかったのですか?
もちろん、青山先生の部屋で、二人きりで話がしたかったのですよ。。。でもねぇ〜、先生の部屋で二人きりになったら、僕の心臓は爆発してしまうのではないか!? だってねぇ〜、恋い焦がれている可愛い青山先生の部屋で二人きりになることを想像しただけで、僕の心臓はバクバクしていたのですよ。。。
つまり、青山先生と会ったのですか? 会わなかったのですか? どっちなのですかァ〜?
ベティさん! そんなにウェブカムに近づかないようにしてねぇ〜。。。鼻息が聞こえてきそうですよ。。。
面白い話が聞けるかと思ったのに、こんな話だけでは不満ですわァ〜。。。
あのねぇ〜、中学生の時には、面白い話はなかった。。。でもねぇ〜、何年ぶりかに日本に帰省したときに僕は青山先生と会ったのですよ。。。
どこでお会いになったのですかァ〜?
中学1年生の同窓会に出たときです。。。1学年全体の同窓会ですよ。。。中学生の時の内気でシャイな僕じゃなかったから、その時は、先生に恋した時のことを話しました。
あらっ。。。そのあとでアタックしたのですかァ〜?
アタックしませんよう。。。でも話がはずんで憧れの青山先生と密着して社交ダンスをしました。。。
![](https://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/c/0/c00e9f90.jpg)
(dance011.jpg)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/b/4/b4ed6809.jpg)
あらっ。。。これは、デンマンさんが真由美ちゃんとダンスをしているときの写真ではありませんかァ〜。。。
![](https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/kato3.gif)
だから、ちょうどこんな感じで、憧れの青山先生とダンスしたのです。。。
じゃあ、その後でアタックしたのですかァ〜?
あのねぇ〜。。。ベティさんは、アタックにこだわりすぎているのですよう。。。
でも、面白い話があるのでしょう?
そういう話をここでするわけにはゆかないのですよう。。。このブログはアダルト・ブログじゃないのだから。。。
【ジューンの独り言】
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/a/4/a4b8a5b2.gif)
(bare02b.gif)
ですってぇ〜。。。
あなたもデンマンさんは、青山先生にアタックしたと思いますか?
ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、もっと他に面白いことを話せ!」
あなたは、そのような命令口調で わたしに面白いことを話せと言うのですかァ〜?
分かりましたわァ〜。。。
じゃあ、気分を変えるために面白い動画をお目にかけます。。。
![金魚を救う犬のGIF動画](https://blog-imgs-160.fc2.com/j/i/r/jirodesu/dog-kingyo2.gif)
(dog-kingyo2.gif)
貴方は、上のワンちゃんが金魚を食べてしまうと思いましたか?
ええっ。。。「そんな事はどうでもいいから、他にもっと面白いことを話せ!」
あなたは、そのような強い口調で 更に わたしにご命令なさるのですかァ~?
分かりましたわァ。。。
デンマンさんが10年以上も前にアンケートを作りました。
![](https://blog-imgs-151.fc2.com/j/i/r/jirodesu/art09-12-26.jpg)
(wp91228.gif->june21-11-29.jpg->art09-12-26.jpg)
■『拡大する』
■『もう一度クリスマスのページ』
上のリンクをクリックすると、
左側のサイドコラムにたくさんの質問が出てきます。
ひとつひとつ見ながら ぜひアンケートに答えてみてください。
ええ。。。、「そんな暇ないよ!」
じゃあ、たまには、古代のお話も読んでみてくださいね。
意外に面白いですわよ。。。
あなたも古代の謎に挑んでくださいねぇ~。。。
■天武天皇と天智天皇は
同腹の兄弟ではなかった。
■天智天皇は暗殺された
■定慧出生の秘密
■藤原鎌足と長男・定慧
■渡来人とアイヌ人の連合王国
■なぜ、蝦夷という名前なの?
■平和を愛したアイヌ人
■藤原鎌足と六韜
■古事記より古い書物が
どうして残っていないの?
■今、日本に住んでいる人は
日本人でないの?
■マキアベリもビックリ、
藤原氏のバイブルとは?
ところで、他にも面白い記事がたくさんあります。
興味のある方は次の記事も読んでみてくださいね。
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/6/0/60c18e1e.jpg)
(sylvie500.jpg)
■『角さんと原発と天罰(2013年1月5日)』
■『真紀子落選(2013年1月14日)』
■『野火(2013年1月18日)』
■『タイタニックと国際化(2013年2月1日)』
■『宮澤理恵@Macao(2013年2月28日)』
■『アクセス急増!』
■『超アクセス急増!』
■『地球を飛ぶ』
■『UFOと大津波』
■『あと1時間で死ぬと判ったら』
■『6000日@GOO』
■『パシフィックリムの旅』
■『雨のニューヨーク』
■『いいねde嫌われる』
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/a/0/a05217f7.gif)
(sunwind2.gif)
■『激節スパマー』
■『ヒトラーのささやき』
■『グッチ家の崩壊』
■『ムカつくコメント』
■『ネット恋愛注目記事』
■『知られざる未開部族』
■『37年後に出現した飛行機』
■『ほほえましい動物たち』
■『愉快な動物たち』
■『サイトコピーツール』
■『スパルタクス』
■『マカロニ・ウエスタン』
■『グーグルレンズ』
■『ユダヤ人が紅海を渡った謎』
とにかく、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょう。
じゃあね。バーィ。
![](https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/hand.gif)
(hand.gif)
![](https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/spacer.gif)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/5/f/5fe7a2a7.gif)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/8/6/868ef848.png)
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/4/b/4bdf0194.gif)
(spacer.gif+betty5de.gif)
(hiroy2.png+betty5d.gif)
『HIRO 中野 せどり スパマー』
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/6/7/67156530.gif)
(surfin2.gif)
ィ~ハァ~♪~!
メチャ面白い、
ためになる関連記事
![エロい源氏物語 平成の紫式部、橘卑弥子でござ~ます](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/6/4/6409ae71.jpg)
(himiko92.jpg)
■『春画@源氏物語』
■『エロい源氏物語を探して』
■ めれんげさんの『即興の詩』
■ めれんげさんの『極私的詩集』
![Jagel - Soft Japanese Bagel](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/8/b/8b906c28.jpg)
(bagel702.jpg)
■ "JAGEL - Soft Japanese Bagel"
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/3/e/3e369986.gif)
(linger65.gif)
■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』
■ 『面白くて楽しいレンゲ物語』
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/c/b/cbd513b3.jpg)
(beach02.jpg)
■ 『軽井沢タリアセン夫人 - 小百合物語』
■ 『今すぐに役立つホットな情報』
![](http://livedoor.blogimg.jp/barclay1720/imgs/d/2/d2c71a8a.jpg)
(rengfire.jpg)
![](https://blog-imgs-139.fc2.com/j/i/r/jirodesu/byebye.gif)
(byebye.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます