ダイヤの魔法

嵐・相葉くん大好き

からくり。

2013-07-18 05:46:31 | 相葉雅紀
相葉マナブ#13。ニッポンのからくりを学べ。

と、その前にブログは15日、16日の2日間お休みしただけなのですが、、
長く休んだ気がしてなりません。
このままさぼり続けたらどうしようと思いましたが、
感想がたまっているので、はりきって行きたいと思います。
でもフィルムフェスの申し込みや、アラフェスグッズの整理券や、
アラフェスライブの申し込みなど続けざまに申し込みがあって、
しかもその間に旅行だなんて、ハード過ぎて(汗)
しかもフィルムフェスの申し込みは友達が仕事でできないからと、
旅先で親戚の目をかいくぐって、申し込んでいたので、
かなりスリルがありました(笑)
おかげさまでチケットはとれました♪
北海道も満喫して昨夜戻って参りました。
義父と義母はまだもうしばらく親戚のお宅でゆっくりしてくるようです。

マナブくんの今回のメンバーは竹山さん、鈴木さん、澤部さんでした。
日本のからくり技術を学んで、カラクリ装置を作るという事で、
張り切っていた4人ですが、
鈴木さんが「こんなところにカラオケが」と
カラクリとカラオケを言い間違えてしまい、
みんなでもちろんそう突っ込みですが(笑)
カラクリの歴史を教えてくれる先生が
「こちらがカラオケ、イヤ、カラクリの」と鈴木さんの言い間違いを
被せるとはーーーー(笑)この先生はお茶目さんですね~。
先生からは「お茶運び人形」の歴史を学びました。
でも先生の小ボケは時々あって(笑)みんなも楽しそうでした。
雅紀が何故戻るんですか?というと、
「昨日よく言って聞かせたんです」と(笑)それは違うでしょ-!!

次は砂時計の原理を使った段差をバック転するようにカタンカタンと回る人形なのですが、
人形を逆さまににすると何かが流れる音がして、
液体で金属というヒントから雅紀が素早く「水銀?」と見事に正解しました。
ザビエルが日本に初めて手土産で機械時計を持ってきた所から、
カラクリ人形が作られたようです。
日本人の器用さはスゴイですね。

そしていよいよカラクリ装置作りなのですが、
ここからはからくり装置専門家の野出先生に指導していただきました。
最初のスイッチは振動で上から下へ人形が動いて、
その次の人形にタッチして人形がくるくると動きだして次ぎへ行くのですが、
雅紀はオリジナリティを出したいからと言って、
くるくる回る人形を「おにぎり」に変更してしまいました。
ちゃんと下書きをして電動の糸鋸でカットしていく雅紀はカッコイイですね~。
しかし、人形の形で調整をしていた竹山さんと鈴木さんは困惑してしまい(笑)
でも「おにぎり」で調節してと澤部さんに言われて(笑)
調節し直していました。
澤部さんの言葉はきっと雅紀からの指示だと思われます(笑)
でもおにぎりコロコロの発想がなんて可愛いでしょうと思ってしまいました。

太鼓にビー玉を当てて、その弾みでロートの中へ入れるという装置を試しに
雅紀が太鼓の角度を決めてやってみたのですが、
「一発で決めてよ~スーパースターなんだから」とみんなに煽られていました(笑)
なんとビー玉が落ちた先は雅紀の指の上というオチがついてしまいました(笑)
これは角度や向きが難しいんですね~。
その後、何故か澤部さんが竹山さんと鈴木さんに、
お腹が空いたからと言って、買い出しに行かせていたのですが、
澤部さんが先輩お二人にそんな事を頼む訳ないので(笑)
やはり雅紀なんでしょうね~(笑)
そして二人は何故かフィリピンスーパーへ行って、
「パンデサー」というパンを購入。
パンデサーという響きが気に入ったようですが(笑)
雅紀に渡す時に鈴木さんがこのお気に入りの「パンデサ-」の名前を忘れるという(笑)
せっかく竹山さんが振ったのにーー(笑)

その後ロケ時間5時間を超えて、終わりが見えない中、
なんとかスタッフさんも手伝いながらの作業となって、
完成して、雅紀が最初の人形を指で動かすと…なんとおにぎりにかすりもせず(笑)
これはやり直すという事で、Take2ですが、これも失敗。
そして運命のTake3はおにぎりもコロコロ転がって、
太鼓も無事にジャンプに成功、そして最後の難関も的に当てて、
見事に雅紀の書いたマナブの富士山ゆるキャラが現れました!!
顔を赤くして喜ぶ姿に、私も感動しました。
マナブ君が始まって以来の感動作と雅紀が言っていたように、
こんな奇跡が起こるとは、やはり持っていますね~。
先生はあまりの感動に泣いていらしたと聞こえてきましたし、
見ている側としては編集であっという間に出来上がってしまいましたが、
その場の経過時間と感動はとても凄かったのでしょうね。
マナブ君のメンバーやスタッフさんとの一体感も素晴らしかったです。
私はその感動の余韻に浸っていて、しばらく顔がニヤけていました(笑)
マナブ君を見終わるといっつもニヤけちゃうんですよね~。

もう今日は木曜日で、先週のVSもしやがれもどうぶつ園も何も感想を書かないままですが、
今週からはきっちり書いていきたいと思っています♪