相葉マナブ。
今回は大豆をイチから育てるのだそうです。
広い畑には何もありませんね。
雅紀は何故5年間やってきて気づかなかったのか?
大豆を育ててないじゃん、大豆があれば何だってできるよと。
豆腐、醤油、味噌、そして節分の豆まき(笑)
加工しなければ枝豆として食べられるしと雅紀。
でも3人では不安なので助っ人を呼んであると雅紀が言うと、
渡部さんがそういう新しい出逢いが凄い嬉しいと話し始めました。
「初めてじゃなくてゴメンね」と登場したのは稲葉さんでした(笑)
稲葉さんで遊ばないの!とTVの前で思わずツッコミを入れてしまいそうでした。
いつもお世話になっています。
まず、トラクターで耕耘します。
もちろん雅紀が運転するのですが、
トラクターに乗ってる雅紀がこんなにカッコイイとは!
ギアを変えて回転する所とか、堪りません。
雅紀のPVを見ているようでした。
汗だくな姿もまた素敵ですよね。
そして問題のシーンですが、
耕すのを一旦止めて、何かをみつけたらしくわざわざ降りて連れ帰ったのは??
なんと小さなカエルでした。
澤部君が言っていましたが、バッタとか、カエルとかが好き過ぎますよね~(笑)
それにしてもあの高さからよく小さなカエルが見つかりましたね-。
大豆をイチから育てるというのは想像以上に大変な作業なんですね。
今回ほど農家さんのご苦労を感じたことはないようでした。
肥料を撒く時に、歩きながら背負ったリュックから筒の中を通って、
中の鶏糞が落ちてくるマシーンを使ったのですが、
渡部さんに当てる雅紀(笑)
小学生みたいだと呆れられてしまいましたね。
渡部さんもいつもならゴーストバスターズごっこをして遊んでいる所だけど、
今回は疲れていてそんな余裕はなかったそうです。
次は畝を作るのですが、これも大変な作業なんですね~。
マシーンと雅紀の相性はバッチリでした。
ゴボウを植えるのもこんな植え方をするとは!その知恵たるや凄いです。
小豆、田静、ゴボウ、南瓜を植えました。
収穫するのが楽しみですね~。
本当にご苦労さまでした。
前回収穫した強力粉でパン作りをしました。
最近では「捏ね葉」だそうで、区役所へ行って改名するって(笑)
発酵前の生地を使って、ピタパンを作りました。
パンをポケットのように切って、そこへ具材を詰めたパンです。
釜土でパンを焼いたのですが、これが凄かった!
なんと釜土を二つ使い、3つのプライパンを同時に返して操るとは、
凄い!凄い!凄い!
渡部さんもアニメに出てくる人みたいだと(笑)
雅紀の恐るべき能力が発揮していました。
焼き上がったピタパンに具材を挟んで出来上がりです。
本当に美味しそうでした。
シソでジェノベーゼソースを作る為にミキサーにかけたのですが、
そこで雅紀のせっかちが彰子さんにバレてしまいました。
水分がないのでちょっと我慢をして待っていなければならないのが、
どうも待ちきれない様子。
そこは渡部さんと澤部君に押さえられて、何とか我慢していました(笑)
チームワークの勝利ですね。
そのソースを塗って、ピザのように野菜を乗せたパンを作りました。
話しはちょっと反れてしまいますが、
私は糖質低めの食生活を送っていて、
それでも大好きなパンは食べたいので、
今はローソンや、通販などでふすま粉を使ったブランのパンを食べているんです。
でも自分の体のことなので、以前から自分で作ろうと思っていたので、
今回のマナブでパンを作ってくれて、良い機会だなと思いました。
野菜も少しドライにすると良いんだという事も分かり、
今度ぜひチャレンジしたいと思います。
先日、東京ドームへ巨人戦を観に行った時に、
神楽坂の赤城神社へ行ってお詣りしてまいりました。
雅紀主演ドラマの「僕とシッポと神楽坂」のヒット祈願の絵馬は、
沢山のファンの方々の絵馬に囲まれていましたので、
私も絵馬を置かせていただきました。
絵馬にお願いごとを書くなんて、子供の入試以来のことですので、
とても神聖で新鮮な気持ちになりました。
その後は東京ドームでご機嫌にほろ酔い加減で観戦して帰って参りました。
息子と行ったのですが、
コンサート並みに双眼鏡で長野選手をガン見していたと言われてしまいました。
あまり覚えていないんですよねぇ(笑)
でもAnniversaryツアーが行けるようにドームにしっかり願を掛けてきましたよ!!
今回は大豆をイチから育てるのだそうです。
広い畑には何もありませんね。
雅紀は何故5年間やってきて気づかなかったのか?
大豆を育ててないじゃん、大豆があれば何だってできるよと。
豆腐、醤油、味噌、そして節分の豆まき(笑)
加工しなければ枝豆として食べられるしと雅紀。
でも3人では不安なので助っ人を呼んであると雅紀が言うと、
渡部さんがそういう新しい出逢いが凄い嬉しいと話し始めました。
「初めてじゃなくてゴメンね」と登場したのは稲葉さんでした(笑)
稲葉さんで遊ばないの!とTVの前で思わずツッコミを入れてしまいそうでした。
いつもお世話になっています。
まず、トラクターで耕耘します。
もちろん雅紀が運転するのですが、
トラクターに乗ってる雅紀がこんなにカッコイイとは!
ギアを変えて回転する所とか、堪りません。
雅紀のPVを見ているようでした。
汗だくな姿もまた素敵ですよね。
そして問題のシーンですが、
耕すのを一旦止めて、何かをみつけたらしくわざわざ降りて連れ帰ったのは??
なんと小さなカエルでした。
澤部君が言っていましたが、バッタとか、カエルとかが好き過ぎますよね~(笑)
それにしてもあの高さからよく小さなカエルが見つかりましたね-。
大豆をイチから育てるというのは想像以上に大変な作業なんですね。
今回ほど農家さんのご苦労を感じたことはないようでした。
肥料を撒く時に、歩きながら背負ったリュックから筒の中を通って、
中の鶏糞が落ちてくるマシーンを使ったのですが、
渡部さんに当てる雅紀(笑)
小学生みたいだと呆れられてしまいましたね。
渡部さんもいつもならゴーストバスターズごっこをして遊んでいる所だけど、
今回は疲れていてそんな余裕はなかったそうです。
次は畝を作るのですが、これも大変な作業なんですね~。
マシーンと雅紀の相性はバッチリでした。
ゴボウを植えるのもこんな植え方をするとは!その知恵たるや凄いです。
小豆、田静、ゴボウ、南瓜を植えました。
収穫するのが楽しみですね~。
本当にご苦労さまでした。
前回収穫した強力粉でパン作りをしました。
最近では「捏ね葉」だそうで、区役所へ行って改名するって(笑)
発酵前の生地を使って、ピタパンを作りました。
パンをポケットのように切って、そこへ具材を詰めたパンです。
釜土でパンを焼いたのですが、これが凄かった!
なんと釜土を二つ使い、3つのプライパンを同時に返して操るとは、
凄い!凄い!凄い!
渡部さんもアニメに出てくる人みたいだと(笑)
雅紀の恐るべき能力が発揮していました。
焼き上がったピタパンに具材を挟んで出来上がりです。
本当に美味しそうでした。
シソでジェノベーゼソースを作る為にミキサーにかけたのですが、
そこで雅紀のせっかちが彰子さんにバレてしまいました。
水分がないのでちょっと我慢をして待っていなければならないのが、
どうも待ちきれない様子。
そこは渡部さんと澤部君に押さえられて、何とか我慢していました(笑)
チームワークの勝利ですね。
そのソースを塗って、ピザのように野菜を乗せたパンを作りました。
話しはちょっと反れてしまいますが、
私は糖質低めの食生活を送っていて、
それでも大好きなパンは食べたいので、
今はローソンや、通販などでふすま粉を使ったブランのパンを食べているんです。
でも自分の体のことなので、以前から自分で作ろうと思っていたので、
今回のマナブでパンを作ってくれて、良い機会だなと思いました。
野菜も少しドライにすると良いんだという事も分かり、
今度ぜひチャレンジしたいと思います。
先日、東京ドームへ巨人戦を観に行った時に、
神楽坂の赤城神社へ行ってお詣りしてまいりました。
雅紀主演ドラマの「僕とシッポと神楽坂」のヒット祈願の絵馬は、
沢山のファンの方々の絵馬に囲まれていましたので、
私も絵馬を置かせていただきました。
絵馬にお願いごとを書くなんて、子供の入試以来のことですので、
とても神聖で新鮮な気持ちになりました。
その後は東京ドームでご機嫌にほろ酔い加減で観戦して帰って参りました。
息子と行ったのですが、
コンサート並みに双眼鏡で長野選手をガン見していたと言われてしまいました。
あまり覚えていないんですよねぇ(笑)
でもAnniversaryツアーが行けるようにドームにしっかり願を掛けてきましたよ!!