地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。
ゆうゆう職場
CALENDAR
2015年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年10月
2008年09月
2008年07月
2008年05月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
Recent Entry
酸素ボンベの流量同調器
明日は選挙
天の声
コピペ) 決断(IPF患者の歯科通院・ニュースで2題)
お知らせ(以後、時々の他ブログからのコピペ御免
頂へ
しこ名
空き巣
缶酎ハイは液体窒素の爽やかさ
春蝉
Recent Comment
ウエイン/
オムニ石油バーナー;ようやく燃焼
めぐみ/
飛騨の町
めぐみ/
飛騨の町
miyuki28k@yahoo.co.jp/
久しぶりの洗車
miyuki28k@yahoo.co.jp/
久しぶりの洗車
タマデカ親父/
夕空は秋
プニャパット/
夕空は秋
まなぶ/
雀のお宿
ぶひぶひ/
男組トラック
Recent Trackback
Category
Weblog
(1738)
Bookmark
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
diffusion99
性別
都道府県
自己紹介
非公開
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
日記は宵の口までに (写真が多すぎ)
Weblog
/
2015-09-26 14:26:19
書こう、これからは。なぜなら
ずっと不眠気味だったが、一昨夜と昨夜とは一度は目覚めてトイレに立ちはしたものの熟睡感がある。?なくせに記憶にしっかりと残る夢もみなかったし。何を変えたからかは、入浴時間。熟睡派の妻に倣い寝る前のお風呂にしてみた。
これまでは妻の帰宅を待ちながら、お風呂で寛いでさらに一杯のアルコール(主に芋焼酎)で弛緩していた宵の口。それでも忙しい妻は帰ってこないから、録画を鑑賞しながら時間を浪費。当然、アルコールの力でゆっくりと睡魔が襲うこともしばしば。帰宅した妻が夕食を作ってくれて食事を済ませるのが8~9時の間。それから夫婦でTV録画を消化する。主に、水谷豊の”相棒ー再放送版”を観る。妻はスタートすぐにストーリーを全部思い出すが、私には初見にみえる。妻は言う、一生懸命に観ているからだ と。そのとおりで、だから私は同じ文庫本を2冊でも3冊でも買い揃えてしまう。ともすると一年前に借りたDVDを流し始めて5分ほど経過しないとそのことに気付かない。そう、なんにでも適当に生きているんだな と。
妻が二度観にもかかわらず真剣に観ておる”相棒”の音声と映像とが流れる横で、本を読んだりブログしたりするテキトーな私。妻が入浴するころ床に就き、好きな本、図書館で借りた本を読み、知らぬ間に眠りに就く。たまに老眼鏡を外してくれる妻に驚かされたりもする。そのためか、眠りが浅い。尿意も酷い。当然のことながら、翌朝は最低の気分。68才でこれなら5年もして70を越えた俺の身体は寝たきりじゃないのかえ と。で、生活の流れを少し見なおした次第。帰宅してのんびりとした時間は貴重なものとしても、あまりに弛緩しすぎていたように思う。また入浴後は体温が急速に低下して、入眠によさそう(TVか記事のうろ覚え)。なにより健康な妻に倣おうと。
で、ここまでは昼食後に書いて下書き保存してあった。今は夜8時前。書き急ぐべし。
今日は結局、草刈の日で過ぎてしまい、なんの進歩もない。が、これでいいのだろう。もう、あくせくしても長い先ではなさそうだし。と、夜になると思うのだが、昼間はアセアセして過ごしている。午前も遅く(妻はとっくに市内の全小学校運動会の視察?に出ておるのに、アセアセするだけの愚図愚図な私は10時に近くならんと動き出さない)、小宅地が立ちならんび始めた昔山林・今宅地並み課税の我家の土地の草を刈る。昼食後、やはり遅い午後からは梅林の草を刈る。夕暮れが近くなっても半分ほどしか刈り上げることができない。明日以降に持ち越す。作業中には気づかないもので、もう秋草の実が服にまとわりつく。今調べたらヌスビトハギであると。
ところで2件の草刈の間にとった簡単な昼食(インスタント饂飩+芋蒸しパン)はいつもの休日のとおり1時をまわっている。くちくなるとインスタントコーヒーの1杯くらいでは脳も身体も覚醒しない。撮り溜めた録画を見る。妻が嫌う暗いものを。犬HKの映像の世紀・第5集;世界は地獄をみた。出来の悪い頭と手では書けないので、番組で流れていたどなたかの言葉を引かしていただく。
”こんなことが ここで起こるということは他でも起こりうるということです。私にもそして他の人たちにも”。最後近くのナレーションで、”第Ⅱ次世界大戦の犠牲者は6500万人ともいわれ、そのうち4000万人以上が武器をもたない市民だったといわれます。こののち、戦争では無抵抗の人々が殺戮されるようになるのです”。NHKもこんな番組ばかり流してほしい・・・・最後に、私の残りかすの米粒をせっせと啄む平和な鳩君の写真を。明日が好い日でありますように お、20:30ですわ。なかなか宵の口に片づけられないですなぁ。本でも読んで、今から再び出かける妻を見送って欠伸でもして入浴します。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』