![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/c74be8817cfbf601dc207663775e5272.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/51/29a912e18783a67b00ed22eb0454a2ae.jpg)
夕刻まで職場を休みとした今日、白菜、ほうれん草と続けた畑仕事をニンニクのこと とする。さっさと植えればよいものを、秋ジャガの芽掻き・土寄せ および大根2畝のうちの1畝の土寄せをしてあげると、11時が過ぎておる。植え付けにかかる、が、薄皮を剥くとこれまで明確に認めた”芽”の先端がない・・・ようにみえる。薄皮を剥くべきかママ植えるべきかも悩むが、ここ何年かは薄皮なしでそこそこ収穫しておる。ま、ニンニクなら人並みに作れるのか。
一畝をニンニクに費やすほどの熱意もなく、1/3ほどで止めおく。らっきょかネギ、ニラか 畝の残りをどうしよう。・・・・
写真右寄りは秋のタマネギ畝にしようと。昨年はこのニンニク畝と左のほうれん草畝に懸ってのタマネギ畝であったはず。ただし、記録を取っていないので、昨年のこのブログで確認。作付記録くらいは帳面を作らんとあきません。さ、昼飯終わったら田圃の畦草を少し刈って職場へ向かおう。1時間車を運転して、1時間強のあるかないかの仕事にでかける、小心者。
| Trackback ( 0 )
|
|
|