地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。
ゆうゆう職場



 

 ビートルズではなくベンチャーズのパイプラインやキャラバンが青春だったので、30位まで甲虫さんの佳さはわからなかった。な、自分でも犬のように疲れた と歌う歌詞は好きだった。イマジンのようには根が高尚じゃないからな。
 そんなくたびれる一日だった。山に登るぞ と決めてはあったものの、身体がだるい。軽トラでようやく山麓に着いたのは10時前。おまけに林道工事で進入禁止。テクテク歩いて池ヶ谷道取り付きへ。老化か慢性疲労?か足が上がらん。綺麗な緑とそよ風を愉しむ余裕もなく、前へ前へ。止まったらおしまいとばかりに登る。顎が出てハァハァと荒い呼吸。ちょっとした鎖場、嫌なガレを無事に超え、水が枯れ始めたところになぜか植樹林があり、見覚えのあるなだらかな広場に飛び出したら、山頂はすぐ。ただし、正午前。4,50歳代の頃なら1.5hrも切っていただろうに。衰えは隠しようもない。とっとと戻る。重力作用で帰路は1hr。草餅を妻の土産に買おうと思う頃、その妻から、ロックアウトで母屋へ入れないから小屋2階で片づけものをして待つ との知らせ。私が出かけに玄関を2重施錠して、裏口から出たためで申し訳ない。
 山で写真をたくさん撮った。しかし、カメラ受光部にゴミが増えた様子。買い替えかな。緑の中の人工物につい目が行く。赤錆の野猿もよろし。山肌を保護?するコンクリ構造もアラン・ブースさんが嘆くかな。林道の始点には石灰石粉砕工場がある。石灰粉って食品か化粧品関連に応用だったかな、調べてみよう。妻の実家にもと餅を2パック1200円購入し、新名神の工事現場を過ぎ家へ戻る。
 昼飯を終え、TVの前でウトウトしはじめたが、頭が畑へ行く。『エンドウの支柱片付け』と『夏野菜をコンポストで覆ってやる』を休日のもう一つの狙いとしておったのだ。エンドウネットを妻と一つは片づけた。あと一つ、やれるところまで と妻に任せて4:05頃に関町の市コンポストセンターへ軽トラで駆ける。4:27到着で〆3分前ではあまり褒めたものでない。が、気の佳い作業員がローダーで2掬い満杯にしてくれる。畑へ持ち上がり、夏野菜周辺に散布一面。7:15暗くなったころにハード ディズが終わる。西の庇に居るNo.2燕もしっかりしてきた。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )