![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/8907135e26d3bfce2796b4dc67488a67.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/20/8543b386086ab402a3519ed8c0153c8b.jpg) ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d2/f795ba8b7dedbf8bb4ad23d10b4c6cd8.jpg)
九州北部から豪雨被害のニュースが続く。亡くなられた方、不明の方、孤立した集落も。いたましいことだが仕方がない といえば、人の誹りをまぬがれない。が、仕方ない。この列島に住む限り7月、場合によれば8月の大雨は避けられない。原発や、政府・行政の勝手な動きなら、推進をやめれば(やめさせれば)止めることもできるのだが、自然災害は止められまい。
そして暑い土用にむかい季節は進む。No.3燕の巣では2,3日前に雛が孵った様子。今朝、雛の排せつ物用に妻が準備した空き箱を据えおいた。帰宅すると、ころりと可愛らしいウンチが沢山。フラッシュの光に精いっぱい首を伸ばすので、ちゃんと5羽の雛を確認できた。うだるような暑さに負けずに育てよ。我田の稲もよそ様並みに育ってきた。土用の頃には出穂になろう。出穂には火を焚け とよく言っていた父を想う。美味しい米に育ってくれよ。
| Trackback ( 0 )
|
|
|