地方公設試験研究職を勤めあげ?、70歳ころまで溶接技能検定にタッチすることができました。間質性肺炎に悩まさる欲張りです。
ゆうゆう職場





問い詰めたい。このペアの前者が出ることは後者の得にほかならい。誰がためにするのか。よく見極めたい、それよりもそんな人を選んだのを後悔すべき時と思うぞ。ところで総理大臣の総理って中国語的だな。偉いさんを総経理 ってよばなかったかな。歴代首相は中華好みかな
 は、さておき。かわゆいツバメ。凛々しくなりました。そして、ついにNo.3四羽のうちの二羽を飛び立たせてしまった。写真を撮ってから、ナデナデしてやろうと脚立に登り近づいたら、バタバタ― としっかりした羽ばたきで親鳥と並んで電線まで飛翔。よけいなことをした心配で(しなければよいものを)今見ると、ちゃんと巣でお休み。
 ところで我が家の庭さきもツバメの佳い飛行訓練場のようで、田圃から帰った時、西の庇の日陰に九羽が休憩。どれも喉が白っぽい、黄色の嘴。のどかな写真で、表題の怒りを鎮めて寝る。あ、最後の一枚は働き者の妻が引っ越し準備の合間を縫って畑で収穫したもの。夕刻に写真したので鮮度が?になり、妻よスマン。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨夜はポンプ担当さんからカギを借りだして、今朝は早めに川からポンプアップ。我が田までの1km近くの給水路に支線への開口部がないかをチェックして、我田only引水。5時間近く引いて10時の今、2反マチと3反マチ2枚の田圃へ水がいきわたり始める。水回りの人を朝から見ず、今日は私の独り舞台。昼近くまでこの2枚にたっぷりと水を引こう。それから川そばの2反マチと下の3反マチはお昼過ぎからの仕事。でもまぁ、ゆっくり昼飯する間に支線口を開けてXさんが・・・と疑心が生じるのだろうなぁ。いやな性格。
 で、肝心の田圃の出来。出穂真っ盛りのこの時期にいつも思い出す”出穂には火を焚け”の父の言葉通り、昨日に梅雨明けとな気候は順調。が、今水を引く北橋の2反マチには写真の面倒な雑草”ホタルイ”が繁殖。今更の除草剤もなく、秋以降に対策を持ち越し。JAにも行かねば。手動除草;テデトール の効果か、3反マチに多かった”クサネム”減少傾向。ただ、昨年に除草剤”ラウンドアップ”攻勢をかけたのに、畦にはアシ草が元気よく生えている箇所がある。今年も晴天のうちに手袋に浸したラウンドアップ希釈液を塗り付けねば。
 大きくなったNo.3燕の子と元気に啼く蝉の写真で朝のひと時を閉じる。さぁ、妻が精を出しておる引っ越し準備(の、邪魔お手伝いを)。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )