欠陥建築バスターズ

土地・建物の調査研究が専門。日本の地震や災害に備えた建築や、不動産市場や世界経済の未来鳥瞰について述べています。

古民家は日本建築を知る『建築家』が扱うべき!

2013年11月14日 08時30分59秒 | 古民家



『古民家が好きなだけでは、保存も利用も出来ない!』


先日の私のブログで、

『昔、古民家はシロアリと共存していた!』なる、驚愕の「学説」を

発表した、ある古民家大好きサークルのお話を致しました。



彼らは、どうやら、建築の素人さんらしいので、こんな間違いも平気で

するのでしょうね。

「趣味の域」で活動しているのなら、どうでも良い事です!




最近、TV等でも、若者が「古家」をリフォームして、住んで居る様子を、

見る事があります。




私が、見たのは、京都のボロボロの町家(町家は古民家には分類されません。)

を改造して住むまでを、やっていました。



彼らも、前記の古民家大好きサークルと同じで、何の建築知識もなく、

ボロボロの町家を、改造していました。


見て居ると、「耐震補強」と称して、「筋交い」等を入れて居ましたが、

そもそも、「町家」にも「古民家」にも、この様な改造は、無意味です。



…そもそも、「町家」も「古民家」も、現在の「建築基準法の適合しない」

住宅です。

耐火性、耐震性に極端に劣り、そこに住む住人や周囲の人まで、危険に巻き込む

危険性を秘めた「古家」である事を、忘れてはいけません。



また、「耐震補強」したくても、現代の家の様な「耐震補強」をしても、

かえって、地震の時に建物を「崩壊」させる原因になります。




元来、「日本家屋」は、地震の時に、建物が「変形」したり、建物が基礎

から飛び上がったり、ずれる事で、地震のエネルギーを受け流す構造です。



もし、それを、「西洋建築」の様に、「金具」や「筋交いの様な斜材」で

補強したら、今度は、建物の柔軟性が損なわれて、倒壊するでしょう。



「古民家」を扱う為には、「日本建築」を良く知る必要があります。

出来れば、私の様に「宮大工」の知識もある、「建築士」が「古民家」を

扱うべきなのです。




ただ、「古民家」が好きで、表面的に綺麗にして使うだけでは、

『古民家を、愛しているとは、言えません!』



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンクリート中性化の間違っ... | トップ | コレが『悪質建築クレーマー... »
最新の画像もっと見る

古民家」カテゴリの最新記事