諦めない
2015-07-15 | 雑感
甲子園予選が始まりました。昨日母校が勝ったのは夕方のニュースで知ってましたが、今朝新聞を見て感動。
途中まで0-5。調子が悪い投手はでも「絶対取り返せる」というキャプテンで捕手の相棒の励ましで「捕手のためにも」とギアがあがり以降無失点。
その間打線も嘘のようにつながり同点に。勝ち越しはキャプテン。きれいに運んで逆転。結果7-5。
昨日はたまたま中学校PTAの行事で、マスコミにも結構出ている社会心理学者の教授の講演を聴いてきました。
そこでも「諦めないで頑張る子供」になることが大事。そうなるためには自己肯定感を持たせたい(すっごい大意)というお話を聴いたばかりなので、今朝の記事と合わせてじーん・・。
息子には口やかましく勉強しろだの片づけろだの声かけしてる私。反省。
言葉は「いうべきタイミング」が大事とのこと。常に言われ続けてると子供は暗示にかかる、と(いや大人も)
猛省しました。自分の感情のタイミングで言ってたわ。
今からでも間に合うかな。
母校の野球部の子たちのように、いざって時に力が出せる人に成長してほしいな。
途中まで0-5。調子が悪い投手はでも「絶対取り返せる」というキャプテンで捕手の相棒の励ましで「捕手のためにも」とギアがあがり以降無失点。
その間打線も嘘のようにつながり同点に。勝ち越しはキャプテン。きれいに運んで逆転。結果7-5。
昨日はたまたま中学校PTAの行事で、マスコミにも結構出ている社会心理学者の教授の講演を聴いてきました。
そこでも「諦めないで頑張る子供」になることが大事。そうなるためには自己肯定感を持たせたい(すっごい大意)というお話を聴いたばかりなので、今朝の記事と合わせてじーん・・。
息子には口やかましく勉強しろだの片づけろだの声かけしてる私。反省。
言葉は「いうべきタイミング」が大事とのこと。常に言われ続けてると子供は暗示にかかる、と(いや大人も)
猛省しました。自分の感情のタイミングで言ってたわ。
今からでも間に合うかな。
母校の野球部の子たちのように、いざって時に力が出せる人に成長してほしいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます