ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

三連休その3 ~サイクルモード

2007年11月24日 22時46分59秒 | トライアスロン
四年連続
大阪インテックスで開催されている
「サイクルモード」に行ってきた。
今年は
徳之島メンバーの
T川さんと
N川クンと一緒に行った。

T川さんは
福知山を3時間21分で走り
「死力を尽くして走った」だけのことはあり
いつもの颯爽とした歩き方でなかったなあ。

入場券は
知り合いのバイク屋さんから
もらったもの。



いつ行っても南港の道はややこしく
あちこち迷いながら
何とか到着。

さっそく試乗パスをもらい
会場へ。

わしの今年の見所は
各社とも、トップチューブにカーブをつけ
そこから
フロントヘッドにかけての
流線型のデザイン。
各社のバイクの写真です。


これは、我が愛車のメーカー、TREK



通のCORNAGO



人気のSPECIALIZED

カーボンチューブの
成型技術は
年々進歩するよなあ。
チタンの溶接技術が
発達してきたとき
これからはチタンの時代やと
思ったもんやけど
こんだけ軽く
強く、成型も自由自在となると
やっぱカーボンかなあ。

試乗もしたよ。
わしが乗ったのは
シーポTTKILLER



そう、あの某さんが乗ってるやつ。
たしかひげパパもかなあ。
あの「なだぎ」のように
思いっきり足を伸ばして
撮ってもらおうと思ったけど、
足がプルプルして伸ばし続けられなくて
こんな画像になってしまったよ。
(最初の招待券の写真参照)

会場周辺をぐるぐる回る
試乗の途中で
T川さんの乗ってた
普通のシーポと取り替えたけど
TTKILLERは
かなり乗る人を選ぶような気がしたな。

N川はこんなアクロバットバイクにも試乗。





超上手な面子に混じって
精一杯やろうとしている
姿が
涙ぐましいやら
おかしいやら
ずいぶん笑わせてもらったぜ。

そういえばT川さんも試乗してたな。
外国人スタッフに
英語で果敢に話しかけ、
サドルについての
講義を受けていたよ。



他にも思わず足を止めた
見所もいっぱいあったな。
いくつか紹介しよう。


この流線型のヘルメットは
N川も伊是名トライアスロンで見たといってた。
S水が買おうとしているのはこれかな?


これは、驚きの
片側サス。


サドルとボトルホルダーが
ひとつになったもの。
乗車時にお尻に突き刺さらんように注意やね。

そして、見ごたえのあった
simanoの
アルテグラSLのパーツ群がこれ



大阪では2日間の開催となる
この催し。
毎年、見逃せませんな。

かいさん
ひげママとも遭遇。
シーポのブースでは
チャンコさんとも話をしたよ。
徳の島でできていた
顔のブツブツが
だいぶ治っていたなあ。

暗くなるまで、見学して
帰り道についた。
(しかし帰りも道に迷ったなあ)




三連休その2~パークゴルフ

2007年11月24日 21時34分21秒 | 生活

マラソン明けの24日。
朝からパークゴルフに行ってきた。

先日、地元自治会で参加してきたときの
話をしたら
奥さんが行ってみたいというので
行ったのだ。
午前9時に会場に着くと
何やら、高齢者の固まりが
ざわざわ蠢いている。
休みの日にはこうして
集まり、
「ゲートボールなんかまどろっこしくて
やってられるかい。これからは
パークゴルフの時代じゃ」
などと話し合ったりしてるのかな?

クラブハウスに行くと
高齢者に混じって
ひときわ若い女性が
フロントにいた。
(これがタマが言ってた
同じ大学の出身者かなあ)

ゲームの申し込みをすると
「本日は大会が入っているので
今からだとハーフしか回れませんよ」とのこと。
「それでもいいよ」というと、
「ではゲーム代を半額にします。」だと。

奥さんは左利きなので
左用のクラブを借りて
一番ホールへ。

出だしからわしは、パー、パー
奥さんはボギー、ボギーと進んでいった。
3ホールくらいから
奥さんもコツをつかんだかな。
今は、ルネでエアロをしてるくらいだけど
元々水泳の選手だけあって
運動神経はそれほど悪くはないのだよ。

結局、パー33を

わし40

奥さん50

でハーフを回ったところで
大会が始まったので、
全員退避。



このパークゴルフ、
冗談じゃなくて
高齢者には
なかなかよいと思うよ。
コース内を歩けば
結構距離もある。
スコアをつけることで
頭や指先を使うしね。
30数億の価値があるかは
分からないけど
わしらの納めている介護保険の
保険料削減にいくらか
役立てばいいんじゃない?


三連休その1~福知山

2007年11月24日 11時26分14秒 | マラソン

昨年は体調が悪かったのと、
ホノルルマラソン前に
不調になるのが心配だったので
参加しなかった福知山マラソン。

ずいぶん久しぶりに
フルマラソンを走るような、
そんな気がするのは
夏に皆生に出なかったからやろうな。

来年の夏の皆生出場

今はこれが
最大の目標だ。

さて、それに向けて
ロングの練習の一環として
福知山を走った。
この大会は
僕のランニングの
歴史とともにある大会。
10回以上は
この大会で
サブスリーを目指したっけなあ。

時代は変わって、
今回の目標は4時間
もしくはキロ6分。
まあ、自分を取り巻く
様々なことの中で
推移してきたことやからね。
今度はここから
少しでも目標を上げていけたら
いいかな。

さて、レースの結果はというと。
号砲が10時30分。
スタート直後は
いきなりの急な下り坂なので
そこでスピードが上がってしまったが
橋を渡って
市街地に入ったところで
一旦、ペースダウン。
結論から言うと
ほぼそのダウンしたペースのまま
ゴールした。

5kmごとのラップは
26:59
28:56
28:30
27:52
28:12
28:04
28:09
27:25
13:25
(2.195km)

35kmから40kmの5キロは
目標の4時間と
最後の上り坂に備えて
少し上がったな。

穏やかな天気の下、
紅葉を愛でながら
楽しい一日を過ごしましたワイ。
みなさん、お疲れ様でしたあ。