ハブ ア ナイス doi!

いつまで続くのかコロナとの戦い。
全て解放されて、もっと、もっと
心から楽しまないとねえ。

セルフGS

2008年11月21日 22時42分00秒 | 最近の出来事

我が「愛しす号」の燃費は、
通勤だけだとリッター8から9キロ。

遠出をして、
よくいって13が関の山だ。
かなり安くはなってきたとはいえ、
燃料費急騰の頃に通い始めた習性で、
最近ガソリンはもっぱらセルフで入れている。

今までだと給油口を開けて

「満腹に」

というだけで勝手に給油してくれて、
カードと引き換えに
ごみの引取りと
社内清掃用のタオルまで貸してくれたもんだ。

そればかりか、
近所のよく行くスタンドだと
言わなくても空気圧もみてくれていた。

それが最近はさっぱりないので、
車内は汚れるわ、
ごみは溜まるわで、
なかなか悲惨な状態になりつつある。

人を乗せて遠出をするとき
なんかの機会にあわてて掃除をする始末だ。

以前通っていたGSには、
ミスGSとして
雑誌に取り上げられたかわいいお姉ちゃんもいて、
行くのを楽しみにしていたのになあ。

たまに
むさいおっちゃんが
担当になったりすると
がっかりしたりしてね。

そのGSも
セルフ全盛のあおりを受けて
閉鎖になったので、
最近は通勤途上のセルフに通っている。

唯一の楽しみは、
給油後のスロットやな。
これまで最高リッター3円引きの
大当たりが一度だけあり、
ファンファーレとともに
ガッツポーズをしてしまったなあ。

最近は、
スーパーマーケットでのセルフレジも登場しており、
人件費削減の波は、
わが職場ばかりではなく、
世間全般に押し寄せてきておるわ。

もうあるのかもしれないけど、
そのうちきっと、
宝くじ、雑誌の自販機が出回るとともに、
セルフ居酒屋や喫茶店
セルフ理髪店なんてのもできたりしてね。
友達同士あるいは身内で刈りあいしたりして・・。

ほんでそのうち、
セルフマラソン大会なんてできるかもね。
一人で走って通信で結果が送られる。

ん~、乗り物使ったら意味ないか。

とにかくこれだけセルフGSが蔓延すると、
タイヤ空気圧不足などの整備不良の車も増えるやろうなあ。

ますます、交通事情は混迷していくんじゃないかと
思うのはわしだけじゃろうかねえ