ここで今回の応援の一人で、
唯一の250km完走者である
アガシ君が佐々並にやってきました。
おかえりなさい~。
「はあ、何とかいけそうやあ」
という感じです。
よかったですねえ。
ごくろうさんです。
彼のあとも我々は何人か見送って、
ではぼちぼちまたゴールに向かいましょう
と車で走っていると、
寝ながら走っているアガシ君を発見。
もう少し~頑張れ~。
その後ゴールで待っていると、
babiさんはじめ、
いろんな人が返ってきます。
もちろんアガシ君も
そうそうここでゴールの案内をしている
女性とアナウンスの合間にお話しをしました。
なんでもフリーのアナウンサーだそうです。
いやあ、こんな役割も大変ですねえ。
アイスクリームを差し入れしておきましたあ。
このあと70kmに参加している
仲間が続々と帰ってきました。
最後は、ラン子さんと応援貝さんの
仲良しゴールでしたね。
いやあ皆さんお疲れさんでしたあ。
さあ、疲れてはいるかと思いますが
この後はお風呂と宴会ですよ。
宿は湯田温泉の中にセイゾー君が
手配してくれました。
そこまで車とタクシーで向かいます。
一日全然走ったりもしなかったけど、
応援しているだけでも疲れましたねえ。
ああ~そうか
生ビールをいただきすぎましたかねえ。
お風呂に入ってさっぱりし、
では予約してある居酒屋まで
歩いていきます。
初めて萩を走ったときは
もう体がボロボロでした。
でもその後飯屋まで歩いて行ったりするので、
もうバテバテでしたなあ。
今のみんなはとても元気です。
と思いつつも居酒屋で写真を撮ったときは、
さすがに250を観想したアガシ君は
もうふらふらでしたので
目隠し付きであります^^。
この日はさすがに飲みすぎましたね。
夜は選手並みに熟睡しました。
まあ、いつでもですけどね。
で、翌朝はまずはひとりで
湯田温泉の町を散歩しました。
ここではマンふたでいろいろと
アピールをしておりましたな。
まずはこの七夕提灯のマンふたと
萩往還道のマンふたです。
まあこれが共通のマンふたのようでしたが、
温泉の中には様々なマンふたが
置かれてありました。
どうも湯田温泉を見つけた
という白狐がこの辺りでは
メインキャラのようですねえ。
駅にもこんな大きな狐が置かれています。
このあとさらに帰路に入ったみんなで
再度散歩です。
足湯に入って・・・
子どもの日で入場無料の
「中原中也」の記念館に入り、
その前の店ではこんなお酒の
試飲メニューをいただいたりしておりました。
湯田温泉駅はつつじが満開です。
記念撮影しておきましょう。
帰りは新山口から駅弁と
ビールを買って新幹線へ。
え~しゃべる声がうるさすぎて
駅員さんに車内で
起こられてしまいましたよ。
まあ、でも何はともあれ、
スポーツを楽しみ、観光を楽しんだ
萩2日間でした。
皆さんお疲れ様でした。
doironのGWはまだまだ続きます。