今回は最遠隔地でもありますし、
お寺とお寺の間の距離もかなりあり、
なかなか大変です。
今回も早朝に出てきたのに、
一寺目に入ったのが午後2時40分。
そして二寺目の延光寺をまわって
次に行こうと思ったら、
70キロ以上も離れているので
写経の時間に間に合いません。
なのでこれで本日のお参りは終わりです。
さあでは小雪が降り積もる中を、
今夜の宿泊地である足摺岬へと
向かっていきましょう。
でもたった2寺だけでしたけど、
まあ今日の分が終わると
ホッとしますねえ。
ポカッと気が抜けたような感じで
シートに座り、
この辺りの海の景色を眺めながら
南下していくバスに揺られていきます。
こんやは足摺温泉の宿に泊まり、
添乗員さんに聞いたら
「皿鉢(さわち)料理」
で夕食だそうです。
ウヒャーいいですねえ。
小雪に降られて冷え切った体に
温泉は染み込むでしょうし、
高知の名物「皿鉢料理」は
心に染み込むでしょう。
チョット疲れた感じの首Dさんと、
楽しみやねえといいながら、
「ああ、早くビールが飲みたい」
とお参りとは違った
心の騒ぎを感じたりするのです~。
途中四万十川のところも通りました。
きれいな清流と
あのウルトラマラソンで有名な川ですね。
いつかは走ろうと思っていたのになあ。
そうしてバスに一時間半以上揺られて、
ようやく足摺岬のほうに
近づいてきたころは
もうすっかり夕暮れとなっていました。
きれいな夕焼け空と海が素敵です。
静かないいところですねえ。
足摺岬は生まれて初めて来たところですが、
なんとなく南国風なところもありますし、
いいところだという印象でした。
まあ住めばそりゃあまた
いろいろあるかもしれませんがね。
で、ようやくたどり着いたのが、
「足摺サニーサイドホテル」
でした。
夜についたのでよくわかりませんでしたが、
まあ老舗風の旅館でしたな。
さあ、ではまずは温泉に行って
ぬくもりましょう。
チョット熱めの露天風呂が
よかったですねえ。
ウヒャー、溶ける溶ける~。
じっくり体中あっためておきました。
そして、さあ夕食です。
集合時間に1分ほど遅れていきますと、
添乗員さんがやってきて
「すみません。時間が来たので
食事作法を済ませてしまいました」
といってきます。
「ああいいですよ。自分の心でやっときます」
そしてこれが、お待ちかねの
「皿鉢料理」です。
まあ量的には多いようですが
思っていたような
刺身の盛り合わせではありませんね。
でも皿鉢以外にカツオのたたきと
豚肉の焼肉までついて、
まあ久しぶりに食べきれない感じでしたね。
ビールも回ってなかなか
いい感じで、のんびりと夜を
過ごしました。
部屋でテレビを見ていると、
地方のニュースの中で
今年のカツオ漁がその日初めて
出港したと言ってました。
そうかあ、今年の初ガツオ
という感じではなかったんですねえ。
まあ、夜はぐっすりと寝ましたねえ。
さて翌朝も早朝から食事です。
昨夜は食べきれないくらいだったのに、
もう朝ごはんなんですねえ。
燃費悪いかなあ。
朝食後は、ちょっと海の景色を見てみました。
今日は昨日と違って
あったかいですねえ。
お参りが楽しみです。
さあ、では今日は四国お遍路
最南端の38番金剛福寺からの
お参りです。
宿からバスで5、6分で到着します。
ここでは何を描こうかと
考えましたが、
せっかくお参り後ツアーで
足摺岬散策もしてもらえたので、
そこからみた岬を
絵にして残しておくことにしました。
歩きに行こうとすると、
先達さんが常にマスクをしていた
doironを気遣って、
「少し歩きますけどいけますか?」
と聞いてきましたので
「まあ、5回くらいは歩けるでしょう」
と答えておきたかったぜ。へへ
続く
最新の画像[もっと見る]
-
龍田古道を歩いてきた8 4年前
-
龍田古道を歩いてきた8 4年前
-
龍田古道を歩いてきた8 4年前
-
龍田古道を歩いてきた8 4年前
-
龍田古道を歩いてきた8 4年前
-
龍田古道を歩いてきた8 4年前
-
龍田古道を歩いてきた8 4年前
-
龍田古道を歩いてきた8 4年前
-
龍田古道を歩いてきた8 4年前
-
龍田古道を歩いてきた8 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます