春の季語に
「山笑う」というのがあります。
「故郷や どちらを見ても 山笑う」
これは
久しぶりに故郷である愛媛に帰った
正岡子規が
故郷の懐かしい春の山々を眺めて
読んだ句です。
今日は、そんな景色が見れないかと
昨日からの計画通り
カメラを担いで
ふらりとプチ一人旅に出かけたのだ。
の~んびりするんだと言いながらも
良い場所があれば少しくらい走るか
なんて考えて
走る衣装も積み込んでる自分を
笑ってしまったよ。
行き先は、昨年みかんマラソンで
走った有田市内の
海の見える丘陵地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/3a8016ef74193dd77db2b811fb61c249.jpg)
潮風と緑の風が
風車をブンブン回していたけど
注ぐ陽光はまさに春のそれでした。
坂道ランでひと汗かいた後は
弁当食べたり
コーヒー沸かしたり。
ここは車もほとんど通らない
静かな丘陵地だ。
山といっても、ほとんどが
みかん畑だけど、
点在する緑はほとんどが照葉樹。
枝先の新芽達が
春霞の中で煙るような様は
まさしく「山笑う」でしたにゃ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
そしてそこから眺める海は、
やわらかな陽光を反射して
海もほのぼのと
微笑んでいるようでした。
もし子規がここにいたら
どんな句を読んだかな。
もしかしたら
「山笑う 私も笑う 海笑う」
なんちゃってね。
たくさんの鳥の声にも
包まれて、贅沢な時間を過ごしてきました。
え~っと
doironの名誉のために
言っておきますが
けっして津波
を
見に行ったわけではありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
「山笑う」というのがあります。
「故郷や どちらを見ても 山笑う」
これは
久しぶりに故郷である愛媛に帰った
正岡子規が
故郷の懐かしい春の山々を眺めて
読んだ句です。
今日は、そんな景色が見れないかと
昨日からの計画通り
カメラを担いで
ふらりとプチ一人旅に出かけたのだ。
の~んびりするんだと言いながらも
良い場所があれば少しくらい走るか
なんて考えて
走る衣装も積み込んでる自分を
笑ってしまったよ。
行き先は、昨年みかんマラソンで
走った有田市内の
海の見える丘陵地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/28/3a8016ef74193dd77db2b811fb61c249.jpg)
潮風と緑の風が
風車をブンブン回していたけど
注ぐ陽光はまさに春のそれでした。
坂道ランでひと汗かいた後は
弁当食べたり
コーヒー沸かしたり。
ここは車もほとんど通らない
静かな丘陵地だ。
山といっても、ほとんどが
みかん畑だけど、
点在する緑はほとんどが照葉樹。
枝先の新芽達が
春霞の中で煙るような様は
まさしく「山笑う」でしたにゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
そしてそこから眺める海は、
やわらかな陽光を反射して
海もほのぼのと
微笑んでいるようでした。
もし子規がここにいたら
どんな句を読んだかな。
もしかしたら
「山笑う 私も笑う 海笑う」
なんちゃってね。
たくさんの鳥の声にも
包まれて、贅沢な時間を過ごしてきました。
え~っと
doironの名誉のために
言っておきますが
けっして津波
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0228.gif)
見に行ったわけではありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます