日立は、英国の原発開発を受注に向け、突き進んでいる。それを政府が全面的にバックアップし、政府補償まで付けるという。東芝がアメリカの原発事業に手を出し、大損を出して、あの巨大な東芝の経営が傾く事態を経験し、まだその解決もままならぬ頃、そんな危険な賭けに打って出る意味はあるのだろうか?
英国との話し合いにて仮に同意が得られたとしても、英国民の間に脱原発運動が展開したら、話はそこで中断してしまう。そんな危ういことに政府はなぜそんなに熱心になるのだろうか?原発問題、原発の安全性もまだ不十分で、国内では反対運動が全国各地で展開されている中、さらに、原発から出る廃棄物の処理という難問も、まだ全く解決の糸口すら見つかっていない中、日本でだめなら海外でというのは全く無責任な話だ。
この企画で失敗すると、国民負担も生じる可能性が新聞で指摘されている。これを推し進めるのは如何にも無謀としか言いようがない。政府はそんなことに手を染める前に、福島原発事故の解決に専念すべきではないのかと思うのだが、いかがなものだろう!