DJみならいのモデルガンブログ

20年近くだらだらと書いています。モデルガン、自転車などの記録。

キャロム ガンブルーペン

2011-04-24 22:50:00 | ▼トイガン

 フコクのやまもとでお土産がわりに買ったガンブルーペン。愛用してます。



 HW樹脂を染めると、こんな。傷隠しに塗っただけで、下地の処理はしていないに等しいです。ムラだらけですが、一応染まっています。広い範囲を染めるにはボトルを買いましょう。



 鉄のボルトに塗りました。よく反応するようで、染まりの速さは一番ですね。・・・錆びてるけど。以前に紹介したMGC/P7の内部パーツもこのペンで補修しています。



 そして亜鉛合金。表面を剥いて、間髪いれずに手早く何度も塗り込みます。乾いた布でゴシゴシ擦れば、ガンメタル。亜鉛合金は薄茶色になるばかりで染まらないイメージがあったのですが、何とかなるものです。


 材質のクセは各社さまざま。その加減さえ分かってやれば、ガンブルーペン、なかなか使えます。

'10冬 SSJ

2010-12-05 21:13:00 | ▼トイガン
 行ってきましたショットショー初日。マルイのPX4、HWS九四式、そして真鍮センチニアルが見れました。・・・心斎橋へ通って5年、ついに何も買わんやったです。ブレードテックなどホルスターは安かったし、マグプル製品はどこでも売ってました。

 さびれたとは言わないが、個人的には買うものが見つかりませんでした。ガバとかAK関係の実銃パーツとか、光学機器(エルカンサイト15万くらい)置いてたけどね。ファーストのクジはよく当たっていて、損して元とるみたいな集客効果があったんではないかと。

 タニコバさんが元気そうだったので、入場料は無駄にならんかったと思います。

'09冬 SSJ

2009-11-30 17:54:00 | ▼トイガン
 日曜のみ参加。人は多めでしたよ?

 シカゴレジメンタルスで無可動拳銃うってたのが印象的でした。ピーメ170kくらい×2丁、ダンウェッソン?76k、GP100スタームルガー74k、P7オート160kくらい。いずれもハッコー加工品で、たいていは東京で売れたそうな。

 むげんとアングスは位置的に何か被っています。CMCのM1カービン、ICWブースと合わせて何本でてたかなぁ。ほかタナカの38式、99式(中田扱い)、ハドソンAKにトンプソン、スコピー。松栄さんのFG42など。MGCのP210スペースガンが出てたのは感激しました。久々に見たよー、買わなかったけど。

 個人ブースはICWさんが、デベルコマンダーやタカカスタム、GM5リブサイト(7インチくらいで上にコクサイデビルのアレが乗ってる)など、カスタム揃いな感じでした。たぶん出物は初日に全て売れたんだと思います。

 GM7のカスタム現物みれたのは良かったです。皆さん期待されてた?キンバーSISは無かったですが。空気は相変わらず澱みまくりで、2~3回そとへ脱出しました。軍装品山積みにしてる店が個人ブースに多かったので、闇市っぽさは増してました。良い内容でも金額的にそこそこする物は売れないようなので、散歩がてらであれば日曜で十分です。まぁ初日朝一番のカオスっぷりもなかなか。

スタックオン・ガンケース PC-19

2009-10-17 18:08:00 | ▼トイガン
 わりと品薄らしいStack-Onのガンケース、PC-19。


 保管用と持ち出し用。イベントで活躍しました。


 上下段でベレッタM9が4つ入る大きさらしいです。小型拳銃ならもっと頑張れそう。


 ルガーは8インチ、ピーメはフロンティアの長さ。小物も入ります。


 あまり厚さを感じないデザインです。アメリカンな質感が気にならなければ買いでしょう。

'08冬 SSJ

2008-11-29 20:04:00 | ▼トイガン
 人の入りはそこそこ。お財布の紐は固め。

・マルイ 新型電動M4、フルオートハイキャパ
・HWS コルトテキサスパターソン
・むげん 真鍮P229/49k?、真鍮M1934/59k?、真鍮P210?/?k
     真鍮ラプター/79k?、アルミM945/49k?(いずれも中古完成品)
・アングス ADVENジャッカルライフル/39k?→29k
      MGCコンバットマグナム/19k?、VP70ストック欠MGC/10k
・ADVEN 九四式/50k
・ICW 二式テラ/50k、二式スメ[ター/52k?、MGCヴァッフェンSS/30k
    HFガバPre70/50k、ランパントシビリアンABS?/30k

ある程度お金を出せば良い物が買えるかも、という印象。
会場周辺に案内員を配置したり、場内で携帯電話が使えるようになったりして○。
メーカー、個人共に、常連と新規出店が入れ替わりつつあるようです。