DJみならいのモデルガンブログ

20年近くだらだらと書いています。モデルガン、自転車などの記録。

'08春 SSJ

2008-04-29 15:40:00 | ▼トイガン
 行って参りましたショットショージャパン@心斎橋。赤羽フロンティアとアングスが抜けて新品安売りが減少、中古本体も少なめだったかもしれません。反面、海外サードパーティ製パーツと本体、装備品が充実しており、さらにタニオコバがM4試作を引っさげてブースを設置するなど、収穫は物より情報の方が多かったのではないでしょうか。

 今回気になった品物はあまり無かったので割愛しますが、モデルガンやガスガンのカートを袋詰めで販売していたLAガンショップさんを特筆しておきます。結構なレア物があったそうで、個人的にもコクサイ製ガスガン用357旧タイプやMGC製P220CPなど数箱を調達させて頂きました。

 以下近況。委託販売品増量。9mm拳銃HWモデルガンなど制作途中。自転車趣味がヒート気味なのでカテゴリ追加する鴨。

 全く関係ないですが、再利用可能ながら基本的に使い捨てであるタニコバGM7の樹脂製カートについて、「生分解カート」のような物の必要性がいずれ問われるのではないかと思いました。

'07 冬のショットショージャパン

2007-11-27 12:14:00 | ▼トイガン
 テッヴZ度絶賛下降中ながら行って参りました。今回はかなりダラダラだったので各ブースの解説は無しです・・・というかもう不要でしょう; 画像も公式の会場速報で山ほど見れるのでそちらをどうぞ。

 2日とも盛況でした。マルイのAK74MNを試射する精神力が無く端から眺めておりまして、真面目に構えると中々の反動が味わえるようでしたが、どうやらフルストロークという訳にはいかず、ゲーマーとプリンキング派で評価が分かれそうです。疑似ステンレスはすっかりお家撃ノなりましたね。シカゴレジメンタルスゼロイン、シカゴさんのスコープ課はハッコー製など500円から提供。次回は無可動実銃の展示販売もお願いしたいです。

 グレネード&すてんがん工廠は、MGC/トンプソンM1928シルバードラムマグ付き150k、JAC・サンプロハイパワー用アジャスタブルリアサイト(亜鉛鋳物?)2k、MGC/シグP210 7kなど。エスコートエンジンの89式とM249(5.56mm軽機関銃)がけたたましく稼動。ICWブース、ャCント/ウィンチェスターM73及びランダル30k前後、六研エラン/ミリガバジャックコヨーテ60k、ACG/M92Cモデル18k、マルシン/P38ロングバレル&ロングマグ20k、MGC/モーゼルC96再塗装12k、CMC/ルガーMk1ロング20k、MGC/ワルサーPPKヴァッフェン黒グリップ30→25k、MGC/ホーグカスタム?20k前後など。Ecilop、ハドソン/ブラックホーク44本体+カート10→8k、ハドソン/ローマンMk3本体10k、マルシン/UZIセカンド40k、マルシン/P38smgタニオ30k、マルシン/P08smgタニオ30k、TOP/M249mk2ボックスマグ付き90k、コクサイ/M1910メタルフィニッシュ15kなど。

 メーカーとショップブースは実際のところ殆ど見てません。DSIブースで実銃メーカーカタログの取り扱いを確認し、ゼブラシックスブース前でパッチとキャップを横目にした程度ですか・・・FOURSTARさんで少し休憩して。内容はあまり変化しませんでしたが、場内放送が個人ブースまで届いていなかったことや、公式サイトのマップ、出展予定社名が未更新であったことを踏まえて、DSIさん大丈夫ですか、と。

 さて、ここから成果と近況。自転車の旅に流用するつもりで軍装品を1つ、上記いずれかのモデルガンを1丁、特筆はルガーP08実物プラグリ3.5k。回を重ねるごとに買い物が減ってまして、まぁ良いことだと思います、帰り楽だし。こんな調子なのでブログの更新も滞っておりますが、何故かふと思い出す誤植をャ`ャ`潰したり、タナカシグ系ガスガンのモデルガン化、といってもニコイチですがそんなことに取り組んだりしています。P228とP229の鍍金verが発売されますね。今年はあと僅か、何ができるでしょう。

'07 春のショットショージャパン

2007-04-30 22:04:00 | ▼トイガン
 4月で当ブログは1周年。SSJに通いだしては2年目通算5回目となり、朝の心斎橋の空気もすっかり慣れました。画像やマップはDSIclubのページを参照して下さい。直、全てのブースについて言及してはいませんので悪しからず。

 電動VZ61や専用ドラムマガジンを展示する東京マルイが最前席を奪還。むげんは新品トイガンや外装パーツをミニ店舗形式で販売。名物クジ引きは1等がM14SOCOM。KTW製モシンナガンが100k。隣のHWSは自社製トイガンの宣伝即売。この3社は毎回並んでます。

 終始活気づいていた赤羽フロンティアが目玉。電動ガンが物によっては半額近く、さらにAKスペツナズやMP5NAVYといった過去の限定品を放出。INOKATU製M60完成品が98k、マルイ電動スコーピオンが早速15k、マルゼンスコーピオンは8k、P99ムービープロップは10k、BWCのG32Cが5k、モデルガンでマルシン製M92F現行品も5k。タイムセール無しでこの価格って採算取れてるんでしょうか。

 メッキと見間違う塗装カスタムはアートルームユニコーン。他にLSの銃剣キットやコクサイ製リボルバーモデルガンなど現行品がメイン。定位置に戻ったアングスは中古も縮小? 長物が、MGC製S&W M76、CMCトンプソン、ハドソンPPsh、タナカ製ミニ14。ハンドガンで珍しいのは無かったかなぁ。長物も発火済ばかりでお値打ちかどうかは?

 九州ゼブラシックスはスピードシューティング系アクセサリー。海外AK103が40k弱、WAワルサーPPK/sが発火済20k。ブローニングのキャップは買うべきでした。パッチの新入荷を待ってます。これまで入り口前にあった試射+イベントレンジは奥に移動し、電動USPとAPS-3を使用した催しが行われていました。チケットクジでは、当選者自身がさっき購入したのと同じ物が当たるという波乱(笑)。

 個人ブースも若干の入替あり。ミニブタClub・・・って前回の「バードケージ」? M1ガランドとM14、G3A3、火縄銃(!?)の無可動実銃とM16の米軍訓練用トレーニングガン、実銃パーツ、ダミーカート、モデルガンを販売。グレネード&すてんがんブースにおいて初日の朝一、150kの国内3丁シカゴ旧クローズボルト加工AKS74Uロシア(メ[ランド説あり)がキャッシュで売れてました。他に5.45ダミーカート、園田健一氏の同人誌、RIGHT89式被筒、銃剣レプリカなど。

 A&Mは中古のトイガンとジャンクパーツ。タナカのマグナP226とシグ工具箱純正ケースに注目。他にCMCプラデリンジャー、MGCウッズマン飛葉HW、CMCウィンチェスターM92、マルシンXM、コクサイA2カービン、WAプロキラーMk2など。ICWブースはヒューブレイコルトのレプリカが印象的。ケース内に陳列された絶版金属モデルガンの数々に圧唐ウれます。

 ADVENは文鎮と中古トイガン。P.X. SAITOHが自衛隊、レコレクショヌールと三木山工房が独、好八連が中国、ガラクターが米のそれぞれ軍装を中心に扱っていました。店舗移転後初出店のEcilopは中古のモデルガンと軍装、CMCルガーMk1ロングバレル本体のみ15k、ハドソンルガーベアキャット完品25k、MGCワルサーPPK完品45k、CAW真鍮バックストラップSAAシェリフ完品47k、CMCウィンチェスターM92シルバー本体のみ25k、ハドソンM14初期型本体のみ45k。微妙な価格設定が多かったかも。

 私の買い物は本体を2つとパーツ数点。コクサイP220のエアとガス、タナカP229スメ[ター・P226外装カスタム、新日本模型P220JSDF初版を見つけるも状態と値段が合わずパス。かぶり出品賞は該当無し。むしろ積まれた様々な品物が目の保養になって楽しかったですよ。惜しむらくは、むげんブースの中古長物モデルガン、DSIブースで実銃メーカーカタログの取り扱いが消えたこと。銃刀法改正の影響はさほど感じられませんが、確かに個人ブース以外で長物エア・ガスガンの絶版品を見ませんでした。入場者数は近年からすると多め。2日目午後から終了まででも来場者は多く残っていましたし。皆様、価値ある散財はされましたか?

大阪ガンルーム

2007-04-05 20:12:00 | ▼トイガン
 今となっては店内の様子を知る術は無い。もっとも私は店名を耳に挟んだ程度で、世代の差ゆえ、あの頃はどうこうだの懐かしいなどと言えないのだが。

 それでも、再びシャッターが開くことがあれば絶対に通う。間違い無く。

 補修されたコンクリートとママチャリが哀愁を誘うが、その名は忘れない、大阪ガンルーム。



'07 第1回 神戸激震祭

2007-02-21 19:51:00 | ▼トイガン
 東京、博多、今回の神戸と激震祭は勢力を拡大している模様。「げきしんまつり」なんですよね、「げきしんさい」じゃなくて。

 2/17、18の両日開催。私は都合により2日目の午後から参加。大阪近郊を居住区としているので、梅田に出たのちは阪急、阪神、JRと3つの選択肢から、行きは安さの阪神、帰りは速さのJRに搭乗(阪急は乗り心地?)。会場である神戸メ[トターミナルホールへは、各線三宮駅からメ[トライナーで移動。建物に入ってしまえば、まるで海釣りにでも来た気分(笑)。雨上がりの虹も見ることができ、絶景と呼ぶにふさわしいロケーションであったと思います。

 ブース見取図を発掘したのでアップ、かなり曖昧ですが記憶に残っている商品を羅列してみます。

 モデルガン/MGCスモールカートガバS70HW8k、MGCプラパイソンジャンク6k?、MGCプラルガーP08スムース木グリ13k、MGCシグP220初期型12k、MGCウッズマン飛葉ABS10k、KSCキングコブラ6in13k、コクサイトルーパーmk3?k、MGC金属ルガーカービン本体のみ50k、MGCトンプソンM1921本体カート39k、CMC金属ピーメsmGシビリアン本体のみ50k。

 エアガン/コクサイコッキングP220白箱4.5k、MGCガスP7M13HW19k、マルゼン固定ワルサーPPサイレンサー付3k、タナカ?ベレッタM1934本体のみ5k、マルゼン?押し込み式M59コッキング2k、コクサイグロック17コッキング?赤箱2k、マルイ機構不明センチメーター1k、マルシン機構不明M92Fメタルフィニッシュ青箱2k?、マルゼンガバメント?、マルイサムライエッジ?、KWCワルサーP990ガスブロ6.5k、マルイSP2340電動ブローバック1.5k、タナカシグP226HWシルバー12k、タナカパイソン357HWシルバー3in12k?、WAシグアームズGSRレボリューション黒銀各15.6k、マグナテックGSR9.999k、マルシン8mmガバ黒銀12k?、マルイ電動89式29.8k。

 セール品(First)/マルイ製タクティカルマスター、M92F、グロック26アドバンス、電動93R、固定ソーコムMk23、J-アーモリーミルスペABS、セブンミルズetc各10k、マルイMP7電動18k、G&P電動メタルフレーム10k?、くじ引き1等M60海外電動、特等M249SEALS?海外電動、オークションM16A2電動15k程度・X200シュアファイヤ12k程度・M2カービン8mm19k程度? オークション中止代替案特別セールM92Fマルイガスブロ7.5k数量限定・グロック26アドバンス7k数量限定。

 その他/H&K2007年カレンダー1k、雑誌98年ごろ~1冊100円、KSCガスブローバックガン純正スライド1本1k、RIGHTマルイ89式被筒10k?
 
 ホールの広さ、ゆったりしたスペースに驚嘆。すれ違いざまに肩を擦ることも無く、天井の高さもあり閉塞感は皆無(2階席で軽食可)。気分高揚を目的としてDJのパフォーマンス(激震ラジオ)とBGM(Ken Ishii?他)が止みません。

 客立場だと、ショットショーまでのつなぎ、が感想ですが主催者の意図とは逆でしょうね。スペースとブース数が反比例して、イベント感は薄く、"ショップの出し物"の位置が妥当かと。2日目は午後3時ごろまで盛り上がっていましたが(初日は全然だったとか)、Firstのオークションが中止になったのは参加人数の減少が原因? ネタの都合もあったのかもしれませんが、特別セールの群集は開催に十分と思えました。掘り出し物を探すには的外れ、より安価な物が売れるイベントです。軍装や新品トイガンの安売りを狙っていた方はそれなりに充実したのではないでしょうか。かく言う私もてっぽうを買いましたが。中古の。

 神戸は初回ということで次に期待ですか。いや、掘り出し物を望む私は対象外かと。何にせよ関西の催しが1つ増えたわけだから、そこは素直に喜ぶべきだと思うのです。


@以下ひとりごと
 ロケーションは良いとしてやはりへんぴな開催地かな、と。メ[トライナーなんて税金の無駄遣いがなんて思っていたら、行きの乗車率6割に対して帰りの12割は何なんだ。神戸空港って赤字なんじゃないの?と他県を心配している場合ではない。余談だが、大阪ドーム(旧名らしいね)の次世代ワールドホビーフェアへ足を運んだ小学生時分の私も何が悲しくてこんなとこでやらにゃならんのだと疲労感たっぷりに愚痴った。現在その近辺には知人が居住しており、好きで遊ぶようになってしまったのだが。

 激震祭のFirstなイメージに対応すべく行った演習(想像ね)の成果か不思議とメイドさんもバニーガールも気にならなかった。銃の鉄分を中心とした食生活の私は軍装に興味が湧かず、ブースの半分はその時点でフィルターに鰍ッられた。唯一マルイの89式、マルシンのP210(一つじゃねぇな)の特価に期待したが、前者はタイムセールから省かれ(初日ないしは2日目午前中にあったのかも)、後者は姿形も無かった。マルシンは8mmガバばかり安いから困る。ガバは食傷。CAW製は店頭で触らせてもらおう。

 景色より遥かに感心したのは学割の存在だ。オフィシャルサイトで情報を掴んだが入場本番まで頭から抜けていた。大学生でも可。他に団体割引も効くそうだが、それはさておき、入場料半額の学割は電車代と相殺できる意味でも喜ばしい。もっとも対象年齢が定められているトイガン分野において学生割引にどれだけの効果があるのか疑問だが、銃の品定めであるショットショーに比べ、文字通り祭りの意味合いが強い激震祭ならではといったところか。クーャ唐?オなかった無精者にとってはありがたい。

 商品を書き上げることができたのは悲しむべきだろう。数えられる範囲でしか注目する品がなかったということなのだから。しかし散財した人はしたそうである。海外製のメタル電動ガンを買えば一気に5万、いや7万は飛ぶか。その線に的を絞った人はきっと良い買い物ができたに違わず、イベントなのだから満足して帰路に着けば吉。ガンラックに立てかけられた数本のAKとイチロクはこれでもかという迫力。オークションも好評・・・だったならば全ての回をこなすことができたかもしれない。電灯に疎い者にとってX200は価値が分からない。スタートダッシュは司会者が「誰も(入札)いないの!?」と発するほど悪かった。M2カービンは10kを超えた時点で入札に参戦するつもりだったが間髪入れずに値が上がるのだから消極的にもなる。とりあえず意外に細身ということだけ把握した。在庫を曹ッるには好都合な特別セールだが、参加型の催しとは異なる点、オークションの代役を果たせたとは言えない。

 2日目ラスト2時間は衰退の一途。16時を過ぎ各ブースが在庫を叩こうと売り尽くしの声を上げるが・・・。商品を撮影するまでに暇を余し、残30分を切ると大体のブースは撤収の準備。DJによると16時ごろも入場はあったというし、仕舞いの空気を流すには早すぎた。トレジャーハンターはお呼びでない、ゲーマーと軍装主体のイベントであった。