リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第33回(3Dプリント6)

2024-12-11 01:59:50 | ガレージキット

大物部品のプリントの続き、分割部品の4個目

 

今回のは、「CHITI BOX」に配置済なのでプリントするだけ

参照過去ブログ ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第25回(3Dプリント用ファイル作成1)

 

プリント完了、洗浄、二次硬化する

 

 

またも原因不明のくぼみが

そして、このような鋭角エッジがあると、シリコーンゴム型取り複製が難しくなるから避けたいのですが、避ける方法が思いつかない

 

これでプリント完了です

FEPフィルム張り替えたので大きな失敗もなく順調に進みました、レジンはほぼ1本使い切ってしまった

あとくぼみができる原因を究明しないと

 

つづく

 

次回を読む

前回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第32回(3Dプリント5)

1回から読む ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第1回(下絵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第32回(3Dプリント5)

2024-12-03 23:54:25 | ガレージキット

大物部品のプリントの続き、分割部品の3個目

 

配置の傾き方向を1個目と同様にする、サポート密度を更に減らす64%

 

プリント完了、洗浄、二次硬化する

 

原因不明のくぼみが、出てきてほしくない箇所にできている

 

今度はこちら側に等高線のような模様が

 

右が今回のプリント品、左が1個目、1個目とは、配置の傾きが微妙に違うようです

 

いよいよ、プリントも残り1個

 

つづく

 

次回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第33回(3Dプリント6)

前回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第31回(3Dプリント4)

1回から読む ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第1回(下絵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第31回(3Dプリント4)

2024-12-02 23:23:56 | ガレージキット

大物部品のプリントの続き

 

前回、中空にしたのが原因で穴が開いたので、穴が開かないように3Dファイルを修正

 

断面をチェック

 

構築平面作成、オブジェクトを増やして穴が開かないようにする

 

追加オブジェクトをスケッチ

 

いろいろ操作して、埋まりました

 

どんな形状になっているかよくわかりません、部分的に非表示ができないものかと思います

 

3Dプリント用ファイルを作成

「CHITI BOX」に配置してプリントする

前回のはサポートが多すぎると思うのでサポート密度を減らしてみる

 

プリント完了、洗浄、二次硬化する

 

今度のは穴は開いていない

 

相変わらず原因不明のくぼみができている

 

等高線のような模様が目立つ

1個目の配置と傾き方向が違っているのが原因と思われます

 

3個目は、1個目と同じ傾きにする

 

つづく

 

次回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第32回(3Dプリント5)

前回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第30回(3Dプリント3)

1回から読む ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第1回(下絵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第30回(3Dプリント3)

2024-12-01 23:43:47 | ガレージキット

大物部品のプリントの続き

 

漏斗状部品(新しい部品)

ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第25回(3Dプリント用ファイル作成1)でプリント用ファイルを作成しましたが、

レジン節約のため更に中空にします、シリコーンゴム型取りではこのようにはできないので原型だけ

 

スケッチ修正

 

回転体修正

 

完了

 

3Dプリント用ファイルの作成

 

「CHITI BOX」に配置してプリントする

 

大物で失敗すると損失が大きいのでサポートは多めにした、サポート密度74%

 

プリント完了

 

洗浄、二次硬化する

 

 

中空にしたせいで穴が開いてしまった、チェックが甘かった

穴埋め修正してもらうということでこのままに

 

これにも原因不明のくぼみができているが、これもこのままで進める

 

この部品は、あと2個必要なので、3Dデーターを修正してプリント続行

 

つづく

 

次回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第31回(3Dプリント4)

前回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第29回(3Dプリント2)

1回から読む ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第1回(下絵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第29回(3Dプリント2)

2024-11-30 01:58:56 | ガレージキット

いよいよ本番、大物部品のプリントにかかります

 

塔(部品1)

小屋みたいな部分はプリント品を見ながら再検討するということなので、今回はプリント無し

 

レジン節約と軽量化のため中空にします

後でよく考えたらこれではシリコーンゴム型で抜けないので、もっと考えておくべきだった

 

3Dプリント用ファイルの作成

 

避雷針の部品もプリント、先端は単なる球なのでプリントしない、根元の近くの部品だけプリントする

 

 

「CHITI BOX」に配置してプリントする

大物で失敗すると損失が大きいのでサポートは多めにした

 

プリント完了

先端分がレジンに浸かっている、プリントサイズの限界ギリギリです

 

洗浄、二次硬化する

 

 

原因不明のくぼみができている

このままで進める

 

次の部品に続く

 

次回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第30回(3Dプリント3)

前回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第28回(NOVA3D水洗いレジン)

1回から読む ガレージキット開発のお手伝い2024 その6 Fusion360編 第1回(下絵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする