![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ed/c76c6ea9dc80daf84895b73f7ea27bb3.jpg)
前回のモデルでは、円形形状と思われるものが楕円になっていました
これは、やはりよろしくないと思うので、矯正することにします
まずは、頭頂を中心に合わせます
上から観た時も傾かないよう配置
腹の円錐台形状が中心よりずれているので今度はこの部分を修正
3Dモデルを複製、わかりやすいように色を黄色にして、円錐台を中心になるように移動
上から見ると傾いているのでモデル全体を回転させて傾きを修正
再度、中心位置を合わせる
尻尾の位置を修正
白の3Dモデルを複製して、青色して位置を修正
白黄青を表示
黄色を主体として、はみ出している部分を削除
余分を削除後、右半面をミラーコピーする予定なので、左半面の修正はしません
白の部分がほとんどない感じに
ブーリアン演算で結合しようとすると
エラーに
バージョンが新しくなってもブーリアン演算によくエラーが出るのは変わらないようだ
うっかりして、途中経過を残していなかったので、最初からに
白の部分はほとんど残っていないから、黄色と青だけで修正する
修正、ブーリアン演算結合、反面消去、ミラーコピー完了後
前回の物
矯正後は、なんとなく太くなった感じ
次回、細部修正
次回を読む ガレージキット開発のお手伝い2025 の1 第7回(3D編集 胴体3) - リターンプラモデリング
前回を読む ガレージキット開発のお手伝い2025 の1 第5回(3D編集 胴体1)
1回から読む ガレージキット開発のお手伝い2025 の1 第1回(REVOPOINT POP2 3DスキャナーのWi-Fi接続)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます