土曜からがんばるつもりだったのだが、今日は絶対やらねば
ピクザでスキャンしてもらったデーターは読み込み不良の穴があります
影になったり、奥まったりしてレーザーが当たらないところはスキャンできません
スキャンする際に影になる部分が最小になるよう部品の置き位置や姿勢を調整します
自動穴埋めということもできますが、修正は適当なので、自動穴埋めは無しにして手作業で穴埋めします
スキャン費節約のためまとめてある部品を分割します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/6579ca2e028c0d571dfaae2bfbbb1588.jpg)
部品は4点になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/71815446d4043c8f2c1cddc190869099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/c3b02d032a03967e9144dc99b1a7d9ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/3119273516f0758c7e26e660876ff652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/734b69858645c554417d48c0248c8bfa.jpg)
最初は最大サイズのこの部品から修正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/b99ef0da410486a204d0e8118839434e.jpg)
原点付近に移動して、位置、傾きを大まかに調整、不要な箇所を削除
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/4e5592104ad3050ea4c5087ec4c9d7e3.jpg)
メタセコイアに穴埋め機能がありました、これで穴埋め作業がかなり楽になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/6b58a19ebcc723f7758c30bd53f18072.jpg)
綺麗に修正するのではなく、穴埋め箇所が分かるように修正するのが希望なので、穴埋め箇所を意図的にくぼませます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/c3391dd9b35058e353399532c36d9ef3.jpg)
使用する箇所は左面だけなので修正は左側のみ行う
前回を読む ガレージキット新開発のお手伝い2015 第1回 (今までの経過)
次回を読む ガレージキット新開発のお手伝い2015 第3回 (3Dデーター修正2)
参考過去ブログ
ブログ記事一覧 ワンフェス出展のお手伝い2012年夏 全
ブログ記事一覧 WF出展のお手伝い2013夏
ピクザでスキャンしてもらったデーターは読み込み不良の穴があります
影になったり、奥まったりしてレーザーが当たらないところはスキャンできません
スキャンする際に影になる部分が最小になるよう部品の置き位置や姿勢を調整します
自動穴埋めということもできますが、修正は適当なので、自動穴埋めは無しにして手作業で穴埋めします
スキャン費節約のためまとめてある部品を分割します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/6579ca2e028c0d571dfaae2bfbbb1588.jpg)
部品は4点になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/71815446d4043c8f2c1cddc190869099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/c3b02d032a03967e9144dc99b1a7d9ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/28/3119273516f0758c7e26e660876ff652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/21/734b69858645c554417d48c0248c8bfa.jpg)
最初は最大サイズのこの部品から修正
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/b99ef0da410486a204d0e8118839434e.jpg)
原点付近に移動して、位置、傾きを大まかに調整、不要な箇所を削除
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/4e5592104ad3050ea4c5087ec4c9d7e3.jpg)
メタセコイアに穴埋め機能がありました、これで穴埋め作業がかなり楽になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/6b58a19ebcc723f7758c30bd53f18072.jpg)
綺麗に修正するのではなく、穴埋め箇所が分かるように修正するのが希望なので、穴埋め箇所を意図的にくぼませます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/c3391dd9b35058e353399532c36d9ef3.jpg)
使用する箇所は左面だけなので修正は左側のみ行う
前回を読む ガレージキット新開発のお手伝い2015 第1回 (今までの経過)
次回を読む ガレージキット新開発のお手伝い2015 第3回 (3Dデーター修正2)
参考過去ブログ
ブログ記事一覧 ワンフェス出展のお手伝い2012年夏 全
ブログ記事一覧 WF出展のお手伝い2013夏