リターンプラモデリング

ガンプラを中心としてキャラもの模型を作ります

ガレージキット開発のお手伝い2022 その3 第5回 (図面作成4)

2022-11-13 23:12:06 | ガレージキット

この1週間、帰ってすぐ寝る生活で、何もできていない、なんだか不安になってきた

 

パースが付いているのを修正した画像を元に作図しているのですが、縦横比等が不正確になっているのでは、と思ったので、もう少し正確な、基準にできるものがないかと考えた結果、LiDARで3Dスキャンしたのを使ってみることにしました

 

第1回でテクスチャが表示されない理由が判明

テクスチャ表示がOFFになっていた

 

テクスチャが表示されました

 

各層の断面を表示

 

 

 

 

 

これで建物の平面図を作図して各壁面のサイズを決める

 

つづく

 

次回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2022 その3 第6回 (図面作成5)

前回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2022 その3 第4回 (図面作成3)

1回から読む ガレージキット開発のお手伝い2022 その3 第1回 (資料集め、LiDARスキャン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージキット開発のお手伝い2022 その3 第4回 (図面作成3)

2022-11-08 23:59:39 | スケールモデル

月食の日でした

珍しい現象でも、ずっと見ているわけにはいきません

 

図面作成の続き

こちらの面は後ろに余裕が無く、全体が1枚に入りません

後ろが警察署なので、不審尋問される恐れもあります

そこで2枚をつなぎ合わせます

 

 

まずはパースが付いているを補正

 

大きさを修正してつなぎ合わせる

前回のに配置してサイズ、位置を調整

2回目だから前回のを参照して比較的早くできるのでは

つづく

 

次回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2022 その3 第5回 (図面作成4)

前回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2022 その3 第3回 (図面作成2)

1回から読む ガレージキット開発のお手伝い2022 その3 第1回 (資料集め、LiDARスキャン)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージキット開発のお手伝い2022 その3 第3回 (図面作成2)

2022-11-07 23:59:40 | ガレージキット

最近、帰ってすぐ寝る生活で、なかなか進みません

グーグルマップの航空写真を元にして形状を決めようと思ってましたが、うまくいかないので、各面の平面図をつくって、これを組み合わせて形状を決めるようにする

 

側面から撮影した写真

こちらの面は後ろに余裕があり距離が取れるので全体が1枚に入るが、塔の部分は入らない

これ以上、下がると木の枝が入ってしまう

 

パースが付いているので補正する

昔、バス模型のマークをつくるのに低賃金でよくやらされたものです、雑誌に載っている斜めからの写真を変形させてまっすぐにして下絵にするという

 

トレスする

各所にパースが付いているので取捨選択が難しい、現実の建物を建築するのではないので考えすぎないように雰囲気重視で

つづく

 

次回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2022 その3 第4回 (図面作成3)

前回を読む  ガレージキット開発のお手伝い2022 その3 第2回 (図面作成1)

1回から読む ガレージキット開発のお手伝い2022 その3 第1回 (資料集め、LiDARスキャン)

 

今回のは建築模型を作っているみたいで、昔のことをあれこれ思い出してしまった

そのうちの1つ、建築模型をつくる会社に面接に行って、社屋が立派だったので、これはダメかと思ったら、その場で即不採用になって、予想以上にダメであった、工場見学ができたのでそれだけはよかった

これ以降、採用されるためではなく、採用されないことを確認するために面接に行くようになって、これを「可能性つぶし」と呼んでいる、可能性というものが少しでも残っていると、諦めというものがつかない、こうしていろいろと諦めることができたのでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする