
雪の降る寒い日の金沢で、“酒と人情料理 いたる本店”を再訪してきました。
北陸の冬といえば、何といってもブリ。
特にブリトロは全体がきれいなピンクで、脂が乗り切った美味しさです。
こちらでは大根おろしと頂くのがポピュラーなのですが、この脂の強さにピッタリと合って、さっぱり食べられます。
この切り身の厚さも日本海らしくて嬉しい。

ナマコの酢の物。
コリコリの歯ごたえが楽しい。

白子蒸し。
蒸すとまた濃厚な味わい。

五郎島金時のホイルバター焼き。
バターは別に付いてきましたが、これだけでも十分甘いです。
皮も香ばしくて美味しい。

香箱蟹(ズワイガニのメス)を一匹使った蟹めし。
香箱蟹の卵と味噌が、ご飯によく合います。
お酒にも合う味。



この日は小雪。
翌朝にはかなり積もっていました。
早朝の兼六園は、一面美しい雪化粧。
雪を掴むような松の枝は重そうで、確かに雪吊りが無いと大変そうです。
でも街中は水の出る道路が装備されており、問題なく歩けます。
さすが雪国、と感心しました。
金沢に出かける用事が多いため、夜も色々と歩いてみましたが、個人的にはいたる本店が一番気に入りました。
また行く機会があっても、またここに来てしまうかな…と思います。
北陸の冬といえば、何といってもブリ。
特にブリトロは全体がきれいなピンクで、脂が乗り切った美味しさです。
こちらでは大根おろしと頂くのがポピュラーなのですが、この脂の強さにピッタリと合って、さっぱり食べられます。
この切り身の厚さも日本海らしくて嬉しい。

ナマコの酢の物。
コリコリの歯ごたえが楽しい。

白子蒸し。
蒸すとまた濃厚な味わい。

五郎島金時のホイルバター焼き。
バターは別に付いてきましたが、これだけでも十分甘いです。
皮も香ばしくて美味しい。

香箱蟹(ズワイガニのメス)を一匹使った蟹めし。
香箱蟹の卵と味噌が、ご飯によく合います。
お酒にも合う味。



この日は小雪。
翌朝にはかなり積もっていました。
早朝の兼六園は、一面美しい雪化粧。
雪を掴むような松の枝は重そうで、確かに雪吊りが無いと大変そうです。
でも街中は水の出る道路が装備されており、問題なく歩けます。
さすが雪国、と感心しました。
金沢に出かける用事が多いため、夜も色々と歩いてみましたが、個人的にはいたる本店が一番気に入りました。
また行く機会があっても、またここに来てしまうかな…と思います。
どうも今年は寒ブリ寒ブリって自分で騒いでる割に美味しい
寒ブリに出会えてない。
やっぱりちょっと足のばさないと美味しいものは食べれないのかね。
来年こそこの店で美味しいブリを!
聞いた話では、富山湾で捕れる寒ブリの大多数が東京に出荷されているそうなんですが、この豪快さは地元ならではだと思います。
やっぱり魚といえば北陸。
春夏の魚も美味しいですよ。
突然申し訳ございません。
GWに金沢の居酒屋に県外から行こうと思い、いいお店はないかと探していたら、
ここにたどり着きました。
候補に挙がっているのはお勧めされている
『いたる』か『一合半』です。
料理、地酒の美味しさ、衛生面、入りやすさ等考え、どちらが良いか決めかねております。
何かアドバイスをいただけませんか?
はじめての者にも関わらず、この様な事を聞いて申し訳ございません。
ちなみに20代後半の男女で伺おうと思っています。
初めまして。コメントありがとうございます。
私は去年のGWに金沢に行ったのですが、飲食店はどこもかなりの人出でした。
『いたる本店』は予約で満席。
個人的には『いたる』がオススメですが、観光ガイドにも必ず載っている人気店なので、予約しないと入れないと思います。
本店以外もメニューはほぼ同じです。
穴場として『酒菜家』もオススメします。去年はここに行きました。
金沢らしい雰囲気はやや薄れますが、金沢の食材が沢山あって、安くて美味しいですよ。
観光ガイドなどには掲載されていないので、早めに行けば座れると思います。
http://blog.goo.ne.jp/dr_iwasa/e/680933252bdd26987f9c407d096487a8
http://r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000376/
予約は必至なんですね!
早速予約したいと思います。
穴場まで教えて頂いて、ますます迷ってしまいます。。。
一緒に行く者と相談し、この3件で決めさせていただきます!
本当にありがとうございました。