
サントリー主催“白州蒸溜所ブロガーイベント「白州森香るハイボール体感講座」~森の蒸溜所を満喫しよう!~”に参加してきました。
“その4”のハイボール講座の後は、蒸留所を後にして清里に向かいました。

途中に見える山々も美しい。


懇親会会場の“コート・ドゥ・ヴェール”にあるレストラン、“美味小舎”に到着。
山の中の一角にホテルや牧場、レストランなどが集まった、いかにも清里らしい佇まいです。

ここでも早速ハイボール。

うす緑のグラスにミントの緑が、いかにも森のハイボールですね。
ミントは手のひらで叩くと、香りが良く立ちます。




バーベキューは驚きの豪華さ。
特に分厚いステーキが最高でした。
清里の花豆を使ったおこわも、しっかり香ばしくて美味しい。
しかも白州のハイボールは作り放題。お酒が進みました。

最後の隠し玉は白州18年。
デザートのクリームブリュレと共に頂きます。
濃厚な風味が、クリームブリュレによく合いました。上に少したらしても最高。
さんざん飲んだ後の18年だったので、出来ればテイスティングの時にも少しだけ頂きたかったですね。
懇親会の後はバスで新宿まで送って頂きました。
土曜日でしたが、渋滞も無く快調に到着。
かなり駆け足ではありましたが、白州の自然、蒸留所、そして美味しいハイボールと料理を堪能した1日でした。
個人的には、尾白川や蒸留所近辺の自然が特に印象に残りましたね。
ここで使わなかった写真も含めて、フォトアルバムにまとめました。
という訳で、このイベントを企画し、ご招待頂いたサントリーの皆様に改めてお礼を申し上げ、レポートを終わりにしたいと思います。
本当にありがとうございました。
次回のイベントも是非。
白州10年のハーフボトルとグラスをお土産に頂きましたが、まだ勿体無いので、角瓶を買ってきてハイボールを楽しんでいます。
“その4”のハイボール講座の後は、蒸留所を後にして清里に向かいました。

途中に見える山々も美しい。


懇親会会場の“コート・ドゥ・ヴェール”にあるレストラン、“美味小舎”に到着。
山の中の一角にホテルや牧場、レストランなどが集まった、いかにも清里らしい佇まいです。

ここでも早速ハイボール。

うす緑のグラスにミントの緑が、いかにも森のハイボールですね。
ミントは手のひらで叩くと、香りが良く立ちます。




バーベキューは驚きの豪華さ。
特に分厚いステーキが最高でした。
清里の花豆を使ったおこわも、しっかり香ばしくて美味しい。
しかも白州のハイボールは作り放題。お酒が進みました。

最後の隠し玉は白州18年。
デザートのクリームブリュレと共に頂きます。
濃厚な風味が、クリームブリュレによく合いました。上に少したらしても最高。
さんざん飲んだ後の18年だったので、出来ればテイスティングの時にも少しだけ頂きたかったですね。
懇親会の後はバスで新宿まで送って頂きました。
土曜日でしたが、渋滞も無く快調に到着。
かなり駆け足ではありましたが、白州の自然、蒸留所、そして美味しいハイボールと料理を堪能した1日でした。
個人的には、尾白川や蒸留所近辺の自然が特に印象に残りましたね。
ここで使わなかった写真も含めて、フォトアルバムにまとめました。
という訳で、このイベントを企画し、ご招待頂いたサントリーの皆様に改めてお礼を申し上げ、レポートを終わりにしたいと思います。
本当にありがとうございました。
次回のイベントも是非。
白州10年のハーフボトルとグラスをお土産に頂きましたが、まだ勿体無いので、角瓶を買ってきてハイボールを楽しんでいます。
小海線の辺りは、また出かけてみたいです。
写真も綺麗で、楽しさが伝わってきますよ。