![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/827410bf27cecc1fdfdb2b81328989f7.jpg)
ヤッホーブルーイング“大人の醸造見学ツアー”試飲コーナーには、おつまみに揚げそばが置いてありました。
シンプルだけど美味しい。
テーブルには、製造元の“そば七”のパンフレットが。
せっかくの長野県だから蕎麦も食べたいな…と思っていたので、翌日出かけてみました。
![そば七](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/b35224172758ed43e4848a4d15aa53a1.jpg)
古い家々が建ち並ぶ小諸の街角にある、古い民家を改装した立派なお店です。
屋根をくり抜いたような天窓がかっこいい。
![そば七](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/b1c74f3c233f67038425fba57033ae6b.jpg)
お通しに、昨日の揚げそばがサービスで出てきます。
ビールが飲みたくなる味。
![そば七](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/1129ed88eb21b74594d86241244069d2.jpg)
せいろ。
長野らしい、立派な盛り付けが嬉しい。
蕎麦もしっかりしています。
薬味のゆず皮をおろしたようなペーストも良く合いました。
![そば七](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/ac74d20395daea6784c3bad2ef581df7.jpg)
付け合せがじゃがいも、というのも面白い。
食べ応え十分で、満足でした。
小諸駅から徒歩。
古い街並みや城址、浅間山まで続く斜面が美しい街でした。
![小諸](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/90f84cea0a994448ee8fbfe65cba9701.jpg)
![小諸](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/76b39936403bdfded59850a93288a191.jpg)
小諸はアニメ“あの夏で待ってる”の舞台だそうで、駅や街中にポスターが沢山貼られていました。
そば七も登場するそうで、店の入口に手描きのイラストが飾られていました。
“しなの鉄道”のラッピング列車には出会えませんでしたが、駅前で痛車を発見。
昔から大河ドラマは町興しに使われてきましたが、今はアニメのタイアップが多いですね。
シンプルだけど美味しい。
テーブルには、製造元の“そば七”のパンフレットが。
せっかくの長野県だから蕎麦も食べたいな…と思っていたので、翌日出かけてみました。
![そば七](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/cd/b35224172758ed43e4848a4d15aa53a1.jpg)
古い家々が建ち並ぶ小諸の街角にある、古い民家を改装した立派なお店です。
屋根をくり抜いたような天窓がかっこいい。
![そば七](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/b1c74f3c233f67038425fba57033ae6b.jpg)
お通しに、昨日の揚げそばがサービスで出てきます。
ビールが飲みたくなる味。
![そば七](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ac/1129ed88eb21b74594d86241244069d2.jpg)
せいろ。
長野らしい、立派な盛り付けが嬉しい。
蕎麦もしっかりしています。
薬味のゆず皮をおろしたようなペーストも良く合いました。
![そば七](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/ac74d20395daea6784c3bad2ef581df7.jpg)
付け合せがじゃがいも、というのも面白い。
食べ応え十分で、満足でした。
小諸駅から徒歩。
古い街並みや城址、浅間山まで続く斜面が美しい街でした。
![小諸](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/90f84cea0a994448ee8fbfe65cba9701.jpg)
![小諸](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/47/76b39936403bdfded59850a93288a191.jpg)
小諸はアニメ“あの夏で待ってる”の舞台だそうで、駅や街中にポスターが沢山貼られていました。
そば七も登場するそうで、店の入口に手描きのイラストが飾られていました。
“しなの鉄道”のラッピング列車には出会えませんでしたが、駅前で痛車を発見。
昔から大河ドラマは町興しに使われてきましたが、今はアニメのタイアップが多いですね。