FIFAランキングが改定されました。
日本はドイツを抜いて15位。誉め殺しでしょうか?
日本の順位よりも気になるのは、最下位近辺。
2002年、日韓ワールドカップ決勝の日にFIFAランキング最下位対決を行なった、ブータンと英領モントセラトは、共に最下位を脱却しているようです。
この最下位決戦の模様を収めた映画『THE OTHER FINAL』は2003年に日本でも公開されたので、ご覧になった方もいらっしゃるかと思います。
世界の屋根とも言われるブータンの美しさ、人々の笑顔、
ブータン外相の語る「GNH=国民総幸福を最大に」という言葉など、全てが暖かい作品でした。
英領モントセラトの選手は全員高山病にやられてしまい、試合どころではなかったのが可哀想でしたが…。
幸福の固まりのような映画を観た夜、ブータンのことをもっと知りたい!と検索して見つけたページがこちら。
『ネパールのブータン難民』
人口60万人のブータンで、その1/5にもあたる人たちが難民として苦しんでいるのだそうです。
映画とはかけ離れたブータンの影に、衝撃を覚えました。
残念ながら、映画から2年半を経て、ワールドカップ・ドイツ大会も間近となった今でも、大きな進展は無いようです…。
今夜はBelgo→The Aldgateで気持ちよく過ごしたのですが、シャムロック閉店に頂いたコメント(新宿シャムロックの閉店日はワールドカップ決勝=最下位決戦の日でした)やFIFAランキングの記事を見て、昔の衝撃が突然フラッシュバックしてしまいました。
これを書くことで、モヤモヤした気分が少しでも和らげば…と思いましたが、ダメでした。
日本はドイツを抜いて15位。誉め殺しでしょうか?
日本の順位よりも気になるのは、最下位近辺。
2002年、日韓ワールドカップ決勝の日にFIFAランキング最下位対決を行なった、ブータンと英領モントセラトは、共に最下位を脱却しているようです。
この最下位決戦の模様を収めた映画『THE OTHER FINAL』は2003年に日本でも公開されたので、ご覧になった方もいらっしゃるかと思います。
世界の屋根とも言われるブータンの美しさ、人々の笑顔、
ブータン外相の語る「GNH=国民総幸福を最大に」という言葉など、全てが暖かい作品でした。
英領モントセラトの選手は全員高山病にやられてしまい、試合どころではなかったのが可哀想でしたが…。
幸福の固まりのような映画を観た夜、ブータンのことをもっと知りたい!と検索して見つけたページがこちら。
『ネパールのブータン難民』
人口60万人のブータンで、その1/5にもあたる人たちが難民として苦しんでいるのだそうです。
映画とはかけ離れたブータンの影に、衝撃を覚えました。
残念ながら、映画から2年半を経て、ワールドカップ・ドイツ大会も間近となった今でも、大きな進展は無いようです…。
今夜はBelgo→The Aldgateで気持ちよく過ごしたのですが、シャムロック閉店に頂いたコメント(新宿シャムロックの閉店日はワールドカップ決勝=最下位決戦の日でした)やFIFAランキングの記事を見て、昔の衝撃が突然フラッシュバックしてしまいました。
これを書くことで、モヤモヤした気分が少しでも和らげば…と思いましたが、ダメでした。
>ブータン外相の語る「GNH=国民総幸福を最大に」
(映画を見ていないのですが)この人が多分今の内務相のジグミ・ティンレイ氏でしょうね、、、ネパールとの2国間交渉を中心になってずっとやってきた(というか引き伸ばしてきた)人ですね。
話は変わって、私は京都に住んでいて、時々ヒル・オブ・タラというアイリッシュバーに行きます。なかなか良い雰囲気です。
色々と事情をご存知ですと、見方も変わってしまうかも知れませんが…
ヒル・オブ・タラ、私も一度行ったことがあります。
立派なのにアットホームな雰囲気もあって、いいですね。
気づかず途中から観ましたが、本当に素晴らしい映画です。
シンプルなドキュメンタリーなのに、とても幸せな気分。
今日映画をご覧になった方は、是非『ネパールのブータン難民』もご覧になってみてください。
こちらにも早く幸せなファイナルが来ることを祈りつつ…