![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/25bea0139f409f489e1e2606504cd50f.jpg)
恵比寿INISHMOREの3周年記念イベントに出かけてきました。
今回はリアルエールが7種類と、過去に類を見ない豪華さ。
それだけに、いつもより混雑していました。
これだけ種類が多いと、頼むほうもビビってハーフパイントになってしまいました。
周りもハーフ中心。
ハーフパイントでも味は変わらないハズなのですが、グラスの大きさや重さが何となく寂しい感じです。
ハーフで7種類味わってみたのですが、味は様々。
個人的には、『よなよなポーター』ウッドカスク版の、コンスタントに変わらぬ美味しさが良かったですね。
よなよなポーターは、ウッドカスクの方が円やかで美味しいと思います。
前回感激したベアードのIPAも相変わらず濃厚で美味しかったのですが、もう少しホップの苦味がマイルドな方が好みかな、と思いました。
グレープフルーツのような爽やかな香りは変わらないのですが、フルーティーで華やかな印象が苦味でやや重くなっているように感じました。
ホップの強いIPAなので苦味はあって当然なのですが、去年スコットランドで飲んだIPAは、意外にマイルドな苦味だった記憶があります。
こんなに種類があると飲むのが大変なので、年末のように2~3種類のゲストエールイベントを時々開催して頂けると嬉しいなぁ…。
写真は当日限定の『わかさぎのフリット』。
サクッとして美味しい。
今回はリアルエールが7種類と、過去に類を見ない豪華さ。
それだけに、いつもより混雑していました。
これだけ種類が多いと、頼むほうもビビってハーフパイントになってしまいました。
周りもハーフ中心。
ハーフパイントでも味は変わらないハズなのですが、グラスの大きさや重さが何となく寂しい感じです。
ハーフで7種類味わってみたのですが、味は様々。
個人的には、『よなよなポーター』ウッドカスク版の、コンスタントに変わらぬ美味しさが良かったですね。
よなよなポーターは、ウッドカスクの方が円やかで美味しいと思います。
前回感激したベアードのIPAも相変わらず濃厚で美味しかったのですが、もう少しホップの苦味がマイルドな方が好みかな、と思いました。
グレープフルーツのような爽やかな香りは変わらないのですが、フルーティーで華やかな印象が苦味でやや重くなっているように感じました。
ホップの強いIPAなので苦味はあって当然なのですが、去年スコットランドで飲んだIPAは、意外にマイルドな苦味だった記憶があります。
こんなに種類があると飲むのが大変なので、年末のように2~3種類のゲストエールイベントを時々開催して頂けると嬉しいなぁ…。
写真は当日限定の『わかさぎのフリット』。
サクッとして美味しい。
あの苦味が個性的でいいなと思っちゃいました。→適当
ポーターはすごいまろやかですね~。
でもウッドカスクって、特に樽香漂うものでは
ないんですね。
今度は通常版と飲み比べてみたいです。
以前、これのボトルを飲んだときも苦味が際立っていたので、これに関しては苦味が強いのが特徴なのかな?と思います。
よなよな飲み比べでも感じたのですが、個人的に苦味よりも甘味の方が好みみたいです。
前回はもう少し苦味がマイルドだった気はするのですが、自分の印象なので、あんまり当てにならないかもしれません。
よなよな責任者の石井さんがお話されていたのを横で聞いていたのですが、ビールでは樽の香りが付いてしまうのは良くないとされているんだそうです。
この辺り、ウィスキーなどとは違うみたいですね。
私の頭に「ハーフパイントで嗜む」という言葉がなぜか浮かばず、すべて1パイントグラスでいただきました・・・
当然がばがばでした。
IPAおいしかったです!
たぶん私は「苦味重視」派なのかな。
いい出会いになりました!
それにとてもいいお店でした~
また行ってみたいです。
Inishmoreは普段の落ち着いた雰囲気も凄くいいので、是非また出かけてみてください。
フルーツカクテルとかも美味しいですよ。