DT200Aの庫 (goo-blg)

上越線昼行貨物列車復活

 交通新聞によると来る3月のダイヤ改正で上越線で昼間に走る貨物列車が復活するとの事です。現在の上越線の貨物列車は夜間走行が主体で昼間に走る列車は皆無でした。しかし機関車の運用効率を主眼に再検討し昼間の貨物列車を復活させることになったそうです。
 かつて上越線と言えば”とき”や”佐渡”がひっきりなしに走り、その合間をぬってローカル列車や貨物列車が走っていました。そのため各駅には貨物列車が退避できるように長い待避線があり、そこで優等列車を待つ貨物列車の姿をよく見かけました。
 上越新幹線開業以来、上越線はその使命を終え、ローカル列車と高崎-水上間に数本の特急列車と越後湯沢-六日町間にほくえつ急行へ直通する特急が走るのみとなりかつての賑わいがうそのようになってます。極端な話でいえばひとつのローカル線として単線化してもおかしくない程の寂れようです。今回、JR貨物はこの上越線の特情に眼をつけスジが比較的融通が効く昼間に貨物列車復活となったわけですが、我々鉄ちゃんにとっても風光明媚な同線に貨物列車復活は改正では数少ない明るい話題として注目されています。なお、交通新聞によれば今回の昼行貨物列車復活に伴い現行EF641000代の重連運転を一部をEH200型の単機牽引に置き換えるとの事です。


 山に向かうEF641000代。こんな光景が日常として戻ってくるのはありがたいばかりです。何気に写っているワム6000もなかなか懐かしいものがあります。  85,02,23 八木原-渋川 3879レ


 山から降りてきた貨物列車。その死闘が物語るように車体には雪がこびりついています。しかし貨物列車が長い!編成が画面に入りきりません…泣  85,01,06 敷島-津久田 3670レ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事