![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d5/a9ce7f019ceb837b4b0b7169bbb87aac.jpg)
旧型電車時代から池上線は東急のボロの寄せ集めと陰口を叩かれていましたが7000系が6編成も投入されればその様相も一転すると思われます。それにひきかへ小田急LSEに続き、昭和バリバリの7700系が消えるのはなんとも惜しい限りです。 18,05,14 東急池上線旗の台 7706F 16:17頃 Canon EOS7D MarkⅡ
東京急行電鉄(東急)は18年度の鉄軌道事業設備投資計画を発表しました。〝「安全・ストレスフリーな鉄道」を早期に実現するため、昨年度より95億円増の総額597億円を投入する。〝と発表。昨年度は田園都市線で輸送障害が相次いで発生したことから鉄道運転事故や輸送障害などを未然に防止する安全対策に重点を置くとしており、総額のほぼ半分に相当する310億円を投入。地下区間を中心に、き電ケーブル短絡防止や電車線調整器、排煙設備などの大規模な設備更新を実施。点検方法や点検周期も見直すとの事ですがわれわれ鉄ちゃんから見ると今年3月に大井町線に登場した2020系をさらに6編成投入するとの事で、この車両新製で古豪8500系に大量廃車が出ることが予想され一番車齢の古く幕車として人気のある8506Fの処遇が気になります。また池上線や東急多摩川線には7000系を6編成投入し、旧型の7700系をすべて置き換えられます。
14日はそのことを知らず人形町の母親の元から田園都市線二子新地で珍しく昼間も走っていた8506Fを撮影してから池上線を訪れたら平日の午後と言うのに鉄ちゃんの姿があってビックリしましたが帰宅してこのニュースを見て納得した次第です。
田園都市線の8500系は全編成引退まではいかないでしょうが池上線の7700系は全面撤退となるのでサヨナラ運転の一環としてそろそろ正面の赤帯をはがして運転してもらいたいものです。