DT200Aの庫 (goo-blg)

組合旅行&小湊・久留里撮影紀


 行き掛けの駄賃でこんなエロエロ斜光線の写真が撮れれば、大満足です。ちなみにこの列車に旅行の本隊が乗車していて、事前に撮影場所を知らせておいたら、車内からオヤジ達の手がいくつも振られていまして…あぁ~爆笑!  10,12,09 上総川間 27レ Canon EOS7D

 9日~10日は所属する労働組合の忘年会を兼ねた旅行でした。秋頃に゛今年は旅行、どうする?゛と参加の可否を聞かれて゛どこに行くの?゛と聞いたところ「千葉の奥地の秘湯」とのことでしたので、どこだろう?とは思ったものの、別に具体的な場所も聞かずに参加の意思を表明しとおきました。
 そんな忘年会の事をすっかり忘れていた12月1日、久留里線で撮影中に幹事さんから忘年会で宿泊する旅館が決まったので…と言うメールが来ました。゛そう言えば忘年会かぁ?すっかり忘れていたなぁ!゛とその場所を見てビックリです。なんと幾度となく訪れている小湊鉄道沿線の養老渓谷温泉に宿泊だそうで、だいたいそのメールを受けとった場所から山をひとつこえれば養老渓谷な訳です。
 ゛千葉の秘湯って養老渓谷温泉だったの?゛とがっかりしてしまいましたが一度、参加表明しているし何処へ行くか、具体的な場所を聞かなかった私が悪いので、不平不満を言う事なく参加する事にしました。
 9日は2ヶ月に一回の通院日でした。しかし天気は良いので通院後は小湊鉄道を撮影し、それから養老渓谷温泉に向かう事にしました。
 まずは病院をはやく終わらせる必要があります。私の主治医は病院長でもあるので、いつも沢山の患者が診察のために並びます。下手をすると2時間待ちも珍しくありません。そんな無駄な時間の浪費を避けるために、朝早めに起きて、診察の順番を決める番号票を取りに行きます。この日は比較的空いていて、病院全体で16番で主治医に診てもらう順番はトップでした。そして、その甲斐あって主治医の診察は思惑通り5分で終了し、そそくさと薬をもらい、足早に自宅に戻ります。
 事前にいろいろ下準備した事もあり、少し身仕度をしただけで、10時ちょうどに出発する事が出来ました。
 横浜新道―首都高―アクアラインと心配した渋滞もなく、金田インターから下道に降りて飯給へ出たのですが、ここで10分も待っていれば17レが来るにもかかわらず、私は素通りして飯給ー月崎間にある食堂に向かっていました。確かに陽の短いこの時期に昼間の1本を撮らないのは惜しいですが、行きつけの田奴久のボリュームたっぷりの880円限定ランチが無くなるのはもっと悔しいので、撮影ではなく食欲に負けてしまった訳です…(笑)
 とは言うものの、撮影の意欲がない訳ではなく、素早くランチを食べて、沿線に向かったのは言うまでもありません。
 撮影は28レから始め、陽の短い時期ながら3本を撮影し、昼間から斜光線に満足感を味わいながら日没を迎えました。


  イルミネーションの装飾を始めた当初は駅は裸電球に限る!とあまり好意的には思わなかったイベントですが、百聞は一見に如かずです。現物を見ると普段の飯給駅を知っているだけに、その落差に戸惑うと同時に惚れ惚れしてしまいます。  10,12,09 飯給 Canon EOS7D

 いつもならこれで撮影終了するところですが、今日は自宅まで帰る必要がないので(と言っても70分前後で帰れるのですが…)飯給駅等で装飾されているイルミネーションを撮影する事にします。このイルミネーションはここ数年、小湊鉄道のクリスマス前の風物詩になっていますが、年々その規模が膨らんでいるとの話を聞いていますが、初めてそのイルミネーションを撮影したのですが、その美しさに圧倒されてしまいました。特に周囲に灯りがない小湊鉄道の駅ですから、知ってても感激するくらいですから、このイルミネーションの存在を知らないでたまたま通り掛かったら、驚くと言うより、この世の物とは思えず、思わず「お迎えが来た!」と勘違いしてしまいそうです…爆
 飯給駅と上総大久保駅のイルミネーションを撮影し、さらに他駅のイルミネーションも撮っていたかったのですが、宴会の時間もあるし、゛早く来い!゛と催促の電話も掛かって来たので、18時前に上総大久保駅で撮影を終え、数分走って旅館に到着しました。
 旅館での宴会は18時ちっかりのスタートと言う事で着替えるどころか、温泉に来ているのに風呂に入る時間もなく、仕事柄か18時に1分も遅れる事なく宴会が始まり、オヤジだけの狂騒が繰り広げられました。


 私の所属している労働組合は男しかいないので旅行に行ってコンパニオンを呼べば、いつもこんな事になってしまいます。一応はお触り禁止と事前に言われてはいましたが、さりげなくならオッパイに触っても、ヒップにタッチしても何も言いませんでしたが、妙な性癖の輩が足の臭いを嗅いだら、マジ切れで怒っていました…当たり前かぁ?(ちなみに私はコンパニオンの身体に触れてもいないし、何処の臭いも嗅いでいません…念のため!)  10,12,09 養老渓谷温泉鶴乃屋 FUJIFILM FinePix AX250

 今回は近場なので(と言っても列車で来た人の小湊鉄道の運賃が高いのですが…?)予算に余裕があるからとコンパニオンを呼んだのですが、何とかこのコンパニオンは茂原から来たとの事。茂原から養老渓谷温泉へ来るとなると峠を越えて上総鶴舞に出て左折して来たかな?いゃ、道を知らないと上総牛久で左折したのかな?なんて考えてしまいました。
 ただでさえ煩いオヤジ達はコンパニオン到着で、物凄くハイテンションになり、まったく収集がつかない状況となっていました。
 ただ、このコンパニオンはタバコは吸うらしいですが客の前では勧められても吸わないし、グラスが空けばすぐにお酌に来るし、更には食べ終わって空いた皿をこまめに上げてくれて、よく動くコンパニオンなので好感が持てました。
 コンパニオンは5分の遅刻(我々の専門用語で出場遅延と言います)したので10分サービスで20:15頃に引き上げ、女気のなくなった宴会は白けてしまい、ほどなく散会となりました。
 あまりにもハイテンションの宴会だったからでしょうか?宴会が終わると風呂に入る人はいたものの、私が買い込んだビールや焼酎を部屋で呑む事なく、22時には全員寝てしまいました。そういえば、明日は小湊鉄道の列車がないから養老渓谷駅08:14発の16レに乗って帰るとの事。職業柄、全員朝が早いのは苦にはならないだろうけど、なんとも早い出発だなぁ!と感心してしまいました。
 翌日の10日は6時から風呂に入れると言うので5分前に目覚まし時計をあわせてアラームで起きました。そそくさと風呂に向かうと、なんと風呂の前に二人が風呂の鍵が開くのを待っていました。時間に厳格で、さらに自分の行動は早目に動く事を求められている仕事ですが、温泉に来て風呂までも5分前早目出場とは、゛恐れ入谷の鬼子母神!゛です。
 さて、私は風呂から出ると朝飯も食べずに夜明前の養老渓谷温泉を後にします…と言うのも深夜にチェックしたネットで久留里線に国鉄色のキハ30が2連になって動いているとの事。久留里線は養老渓谷温泉から山ひとつ越えれば着いてしまいます。
 小湊鉄道の列車がよい時間がないために7時に朝食で8時過ぎの列車で帰る本隊を嘲笑っていたら、自分は朝飯抜きで出発する状況になってしまいました。


 月崎では軌道バイクをみる事が出来ました。バイクの改造なので基本的には蒸機とおなじく正向き、逆向きがあります。自動車の減速機なら一段のみですがバックギアァがありますが、バイク改造のためにバックギアァがなく、1メートルと言えどもバックは手押しになります。したがって駅間で作業を終えて戻る際は、人力で持ち上げて方向転換する事になります。  10,12,10 月崎 Canon EOS7D

 お目当ての列車は上総亀山駅06:56発の924Dでラッシュのために基本編成を2本連結し4連で運転するのですが、そのうち木更津よりの2両が国鉄色になります。陽の出が一番遅い時期ですので地図とにらめっこして、何とか太陽が当たる場所を見つけ撮影する事が出来ました。後はこのキハ30の2連が組成換されない限り、午後に木更津―久留里間を2往復する予定なので一旦、小湊鉄道に戻り、13レ~17レを撮影した後に、また久留里線に舞い戻り俵田―久留里間で933Dを撮影したのですが国鉄色キハ30の2連ではなく、木更津よりに久留里線オリジナル塗装のキハ37―1002が連結されていました。ちょっと期待していただけに、落胆は隠せませんでしたが、゛まぁ、またあるッて!近いんだから!゛と自分に言い聞かせて、小湊鉄道に戻る事にしました。


 当日の深夜に見たネット情報だと久留里線の国鉄色キハ30の2連が朝と午後に動くとの事でしたのでした。撮れたら見っけ物と小湊鉄道から転戦して俵田で933Dを待っていると、やって来たのは国鉄色キハ30の2連ではなく、上総亀山側は国鉄色なものの木更津よりに久留里線オリジナル塗装のキハ37に換わっていました。朝の924Dから流れてくる運用なのですが、どうやら木更津で入庫した際に組成換をした模様です。 10,12,10 俵田-久留里  933D Canon EOS7D

 舞い戻った小湊鉄道では32レを上総大久保で、27レを上総川間で撮影し、後はちょっとお疲れモードにもなりかけていた事もあり、渋滞を嫌ってそそくさと帰宅する事にしました。


 小湊鉄道の中でもお気に入りの撮影地のひとつです。アングルは逆ですが筑豊本線の冷水峠に似たアングルが好きなんですが、バックの樹木が広葉樹ではなく杉のために、通年同じいろな葉なのが残念です。  10,12,10 小湊鉄道上総大久保 32レ Canon EOS7D

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄ちゃん」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事