![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c1/f54a7d1146643ee54b4fe5c21f92669a.jpg)
JRマーク入りのED79では撮影する気力もありませんでしたがJR育ちのEH800だとある程度割り切って撮影が出来ます。 18,05,12 新中小国信号場 3051レ 12:08頃 Canon EOS7D MarkⅡ
この週末(05月12日~13日)は津軽鉄道で資材輸送とバラス積み込みでDLが動くらしいとの情報を得て出撃して来ました。
当日は天気予報も最悪で晴至上主義者としては屈辱に近い空模様でしたがマチさん・もーたーまん様に湘南チサ區様もご同行いただけると言うので夜の宴会を期待して出撃する事にしました。
12日は羽田―青森空港で現地入りしました。天気予報ては昼前から雨との予報でしたが天気も少しは我々の気持ちを汲み取ってくれたのか17時くらいまでは何とか太陽の御光が射し込めてなんとか撮影する事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/3c4ddd71c356511d0984408bb3864170.jpg)
五所川原―津軽飯詰間に運転された資材輸送列車はなぜかタムが連結されていました。 18,05,12 津軽鉄道五農高校前―毘沙門 工臨 15:45頃 Canon EOS7D MarkⅡ
二日目の13日は朝から天気が悪く同行のみなさまも同様ですが、特に私のテンションは上がらずでした。しかしもし、現地で奇跡が起きるとそれはそれで後悔しきれないので現場主義からホテルを07:30に出発しました。しかし奇跡なんてその辺に転がっているはずもなくDLが牽引する工臨は12日に積み込んだバラスを土床が薄い所を中心に散布が行われ、それを当日集結した鉄ちゃんが追い掛ける展開となりました。天気が悪くまともな作品にはならないので流し撮りの練習をしていました。DLのロッドが流れるくらいのスローシャッターで切ると今度はボディーがブレてしまうと言う課題を克服するのは練習でしかありません。晴れてたらチャレンジできないのでこの日はその練習に励みました。
結果的には〝雨に降られなくて良かったネ!〝のノリで青森空港20:30発の最終便で帰路に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/19/bd70aea4773dd7ffdf05710efe6ee767.jpg)
資材を取り降ろすとすぐさま、パラスを積み込み始めました。 (許可をいただいて撮影) 18,05,12 津軽鉄道津軽飯詰 工臨バラス積み込み 16:15頃 Canon EOS7D MarkⅡ