![20年01月 見たまま!聞いたまま!撮ったまま!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/8f/370805b57fab46c1cc02e0f17586d6da.jpg)
20年01月 見たまま!聞いたまま!撮ったまま!
ラーメンは人類の敵と敵視している私の周囲にはラーメン党員と思われる人が多くいらっしゃ...
![雪少ない道東撮影記 25日編](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/16/e79274c0f753310d9f87735bea9b88cd.jpg)
雪少ない道東撮影記 25日編
この雰囲気ではDF200が来ると言うより前進型がやって来た方が似合う気がしました。今...
![雪少ない道東撮影記 24日編](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/b6/1f0924e19deef135b4b4998611a1b5be.jpg)
雪少ない道東撮影記 24日編
例年ならこの俯瞰では真っ白な光景が撮影出来るはずなのですが地球温暖化の暖冬の影響でま...
![雪少ない道東撮影記 23日編](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/d3/8f551cf0663581e564d8cc7610aba895.jpg)
雪少ない道東撮影記 23日編
知床斜里駅は2本の列車の滞泊があり夜明け前は夜楽(正式には朝楽と言うのでしょうか?)...
![雪少ない道東撮影記 22日編](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/ad/627b7c5c1ac92b76589ef268a13109bd.jpg)
雪少ない道東撮影記 22日編
遠軽駅周辺は工事中で古い建物が壊されて東側に障害物が無くなり朝日が当たりやすくなって...
![雪少ない道東撮影記 21日編](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/b4/63a1e7e4926cfce87516032eda8a2f63.jpg)
雪少ない道東撮影記 21日編
女満別空港から生田原への道すがら、天気は悪いもののちょうど良い時間だったので緋牛内駅...
![20年前の01月 茨城県で充実した一日](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/83/5d99074f9e5adaf9dad23243ff401a8f.jpg)
20年前の01月 茨城県で充実した一日
20年前だとまだ14系の成田臨が細々と残っていました。今思えば、こんな団臨でもちゃん...
![30年前の01月 No2 東武の貨物列車](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/a9/5d242e28c472a9e48cba3fe9cc77d3f2.jpg)
30年前の01月 No2 東武の貨物列車
東武の貨物列車で編成美を語るなら赤城駅のくみあい肥料の小麦輸送のホキがダントツでした...
![30年前の01月 No1 EF66牽引の12系臨時列車](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/74/c1/977c398d8468a8dfb1fcc62ccd52c06d.jpg)
30年前の01月 No1 EF66牽引の12系臨時列車
今、この位置で撮影すると即防護無線発報されてしまう場所ですが、当時は柵もなくいとも簡...
![10年前の01月 サプライズで訪れた大糸線](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/98/ca9e991dc9b15913d5531f8e1ba8ee0d.jpg)
10年前の01月 サプライズで訪れた大糸線
この撮影地は断崖絶壁です。普段でも足場が悪いのに積雪単独行動と言うのはあまりにも危険...