10年以上前のある年の春、
緩和ケア病棟に勤務していたころ
乳がんの患者さんを受けもちました。
どんな症状に対して使ったか
あまりにも以前のことで
覚えていないのですが
入院してすぐに高カルシウム血症がわかったので、
それによる嘔気か軽度のせん妄ではなかったかなあと思います。
当時、ビスホスフォネートもなく、非定型抗精神病薬もまだ発売にいたっていませんでした。
ハロペリドールを1/2アンプル(2.5mg)
静注で投与しました。
投与して、まもなく
患者さんは落ち着かなくなりました。
いても、たってもいられないような
大きな声を出したいような気分のようでした。
えっ、
まさか・・
アカシジア・・?
繰り返し投与しているとアカシジアは出現しやすくなりますが、
そのときは、
初回・・・
しかも、半アンプル・・・
でも、病態は明らかにアカシジアでした。
(続きます)
最新の画像[もっと見る]
- ビタミンBと亜鉛は大切 2日前
- 何年も続いていた皮膚炎がビタミンで軽快:食事は大切! 1週間前
- 大学の同窓会:礎の過去に感謝! 2週間前
- ついに英国も安楽死の法律可決間近なの?! 3週間前
- クィーンズタウンから今年もよろしくお願いします 1ヶ月前
- 12月27日更新!22日からさらに急上昇!!インフルエンザA型(H1 pdm09) 1ヶ月前
- 12月27日更新!22日からさらに急上昇!!インフルエンザA型(H1 pdm09) 1ヶ月前
- 12月27日更新!22日からさらに急上昇!!インフルエンザA型(H1 pdm09) 1ヶ月前
- 12月27日更新!22日からさらに急上昇!!インフルエンザA型(H1 pdm09) 1ヶ月前
- 12月27日更新!22日からさらに急上昇!!インフルエンザA型(H1 pdm09) 1ヶ月前
痛い思いを無駄にしないで次にいかすことが、一緒に分かち合ってくれた患者さんへの恩返しと思っています。
最後の一文に言葉にならない悲しみを感じます。
CEさんにとって、心地よい日々を送ることができますように。