
週末は都合、山梨方面に出ていました。
朝夕といった人の移動が多い時間帯を
朝夕といった人の移動が多い時間帯を
避けたこともあったのか、
特急の乗車は20%程度・・・
そこには景勝地もあったのですが、
そこには景勝地もあったのですが、
商店街のシャッターは閉まったまま・・
桜は満開でしたが、
人はまばら・・
で、
都内に帰ってきたら、
駅も、店も、
人、人、人・・
特に若者でごった返していました。
特に若者でごった返していました。
この不均衡・・
これが、日々の感染者の数字を
そのまま表しているように思います。
ワクチンは、
数週間前から変わっていなければ、
地方:東京(神奈川?)
地方:東京(神奈川?)
1:2
での比較的均等分配だったと思います。
もし、このまま・・
地方と大都市の人出や自粛の不均衡が続くなら
ワクチンは
大都市に 集中的に接種し
地方に負担をかけない
ワクチンの傾斜分配が必要なのではないでしょうか。
都のモニタリング会議に
出席している院長から、
3月10日頃(街に楽観ムードが流れ始めたころ)の会議の席で
3月10日頃(街に楽観ムードが流れ始めたころ)の会議の席で
東京都は、第4波に備えて
病院のコロナ対応病床を
病院のコロナ対応病床を
第3波の時の「2倍」準備してほしいと話したと
聞きました。
すでに、都は、
こんな危機感をもっているんだと
背筋が伸びる思いでした。
そして、その2週間後の今。
また、じわりと新規患者数は増え始めています。
地方都市のまるでゴーストタウンのような状況に
本当に申し訳なく感じたこの週末・・・
そして、その2週間後の今。
また、じわりと新規患者数は増え始めています。
地方都市のまるでゴーストタウンのような状況に
本当に申し訳なく感じたこの週末・・・
コメント、ありがとうございます。
おっしゃるお気持ちを今回、まさに感じました。
地方の方々の我慢に感謝しながら、その風景の悲しみをかてにしたいと思います。
今後とも現状所感を日々待っています。頑張ってください!
論文やニュースは査読がありますが、個人のSNS発信は一方的に流されるので信頼度はわかりません。
だから、ここも所感とされたと思っています。
自分が体験して心が動いたことは間違いのない事実だとと言われたことがありました。
論文やニュースではない、すきまの事実に注目されているところが好きで、立ち寄らせてもらっています。これからもお願いします。
現場での実感を知ることは大切な要素だと考えます。新聞、TV、ラジオそしてブログなどからの情報を見聞きして、私ごとのサークルの開催をとりあえず6月30日まで全休の判断をしこれで1年以上の休会となります。
今だコロナの病源体を突き止めることのできない現状にあっての従事に不安の日々を抱えてのお勤めありがとうございます。
沢山のコメント、そして、温かな励まし、言葉にならない程のありがたさです。
現場の状況、実感が大切な要素と書いてくださったことも、所感を待っていると書いてくださったことも、感謝で一杯です。
サークルを開催されていたのですね。
それを全休にされたとのこと。
その辛抱強さが心に響きます。
医療の頑張りだけではなく、こうしたところで頑張ってくださっていることが感染爆発にならないでいるのだと思います。
ありがとうございます。
所感を大切にしたいと思います。
aruga
本当に、お久しぶりです。
昔話したことを、よく覚えていてくださり、驚きました。
「すきまの事実」とは、まさに!
コメント、ありがとうございました。
aruga