あー眠いっ! 今日は休日なのに朝5時に起きて大阪箕面の西国第23番札所の
応頂山勝尾寺に参拝してきました。なぜこの日曜の朝一からわざわざ行ったかと
言うと、このお寺は紅葉の名所としても大変有名なお寺なのでござる。
昼すぎには道も大渋滞で駐車場も満車状態になるほどに有名。
今週の土曜日ではもう落葉しているかもしれないので今年最後のチャンスと
ばかりに早朝から行ったんです。曇天・・・いやもう雨天なのに。
でもね、行った甲斐はありましたよ。す、すばらしい美しさ(;´Д`)
写真も取りまくったので数枚を紹介つかまつろう。
まず標高400メートルほどにある勝尾寺の山門前から撮ったものです。
雨天曇天で少し霞かかった写りになっていますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/7b42ad02accade6444aebf8a886c7774.jpg)
紅葉の撮影ポイントのひとつの多宝塔を囲む紅葉。いい景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/41b403095a64589c224754f898b9adf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/aefd1a7cfebc9404e3c48e4d411211d7.jpg)
お手水所も紅葉で覆われていました。紅葉がグラデーションになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/1447d61f720a8aff9b97a22e5942e84f.jpg)
参道も紅葉の天井で覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/34/699bad68db2fd79569fdc9f1e37dcf91.jpg)
朱色・紅色・黄色・緑色と様々な色の紅葉がシンフォニーを奏でています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e1/020706e28fcf524c46146369048f7f5f.jpg)
1時間ほどで帰るつもりが2時間いました。朝8時の開門ですでに人はけっこう
いましたけど10時ごろにはもう車列ができていましたね、雨天なのに。
来年も行ってみたいな、と思わせるいい紅葉でした。
ところで春の桜と秋の紅葉は一対のものと昔は考えられていたそうです。
すなわち、桜が咲いて散った後に山の神様が里に降りて田の神様となって
実りをもたらし、また山へと帰ったしるしに山が紅葉に色づくと・・・。
勝尾寺についてはまた明日。
応頂山勝尾寺に参拝してきました。なぜこの日曜の朝一からわざわざ行ったかと
言うと、このお寺は紅葉の名所としても大変有名なお寺なのでござる。
昼すぎには道も大渋滞で駐車場も満車状態になるほどに有名。
今週の土曜日ではもう落葉しているかもしれないので今年最後のチャンスと
ばかりに早朝から行ったんです。曇天・・・いやもう雨天なのに。
でもね、行った甲斐はありましたよ。す、すばらしい美しさ(;´Д`)
写真も取りまくったので数枚を紹介つかまつろう。
まず標高400メートルほどにある勝尾寺の山門前から撮ったものです。
雨天曇天で少し霞かかった写りになっていますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/14/7b42ad02accade6444aebf8a886c7774.jpg)
紅葉の撮影ポイントのひとつの多宝塔を囲む紅葉。いい景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a0/41b403095a64589c224754f898b9adf6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/35/aefd1a7cfebc9404e3c48e4d411211d7.jpg)
お手水所も紅葉で覆われていました。紅葉がグラデーションになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/1447d61f720a8aff9b97a22e5942e84f.jpg)
参道も紅葉の天井で覆われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/34/699bad68db2fd79569fdc9f1e37dcf91.jpg)
朱色・紅色・黄色・緑色と様々な色の紅葉がシンフォニーを奏でています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e1/020706e28fcf524c46146369048f7f5f.jpg)
1時間ほどで帰るつもりが2時間いました。朝8時の開門ですでに人はけっこう
いましたけど10時ごろにはもう車列ができていましたね、雨天なのに。
来年も行ってみたいな、と思わせるいい紅葉でした。
ところで春の桜と秋の紅葉は一対のものと昔は考えられていたそうです。
すなわち、桜が咲いて散った後に山の神様が里に降りて田の神様となって
実りをもたらし、また山へと帰ったしるしに山が紅葉に色づくと・・・。
勝尾寺についてはまた明日。