六波羅蜜寺を出て再び大和大路の雑踏の中へ突入!ゑびす神社へ。
実はこのゑびす神社、僕が京都に住んでいた頃に宮司さんに雅楽を
習いに行っていたことがあります。でも10年ぶりです。
さて、鳥居からはみだしている参拝者の列に並びます。
そもそもこの行列はなんなのか? 背伸びしてみてみると拝殿正面で
お参りしたい人の列でした。拝殿に向かって左側がどうやらご朱印所みたい
なので左寄りに並んで10分ほどでやっとこさご朱印所前に出たかと思うと
左側は笹の授与所でした_| ̄|○ ご朱印所は反対の右側・・・。
それでほぼ強制的に拝殿うしろから帰り道へと流されて境内から一旦出ざるを
得なくなり、結局再び鳥居前から並びなおすことになったのであります・・・。
そして2回目になんとかご朱印所に到着!10日えびすでごったがえす拝殿前。
神楽舞と舞妓?芸妓?さんが華を添えてます。
さて、これで午前9時から始めた都七福神巡りは7時間かけて午後4時にすべて
結願することができました。最後になりましたが七福神の功徳を書きます。
ー都七福神ー
ゑびす神社 ゑびす神 商売繁盛・旅行安全・豊漁の守護神
松ヶ崎大黒天 大黒天 財福の神・商売繁盛
教王護国寺 毘沙門天 十種の福
六波羅蜜寺 弁財天 音楽の神・金運・財運の神
赤山禅院 福禄寿神 幸福・高禄・長寿の神
革堂 寿老人 福財・子宝・諸病平癒・長寿
萬福寺 布袋尊 弥勒菩薩の化身
萬福寺の大護符(色紙)に七福神すべてのご朱印が集まりました。
「黒駒思いのままの記」←こちらも見てやってください。
←ポチッとお願いします。
実はこのゑびす神社、僕が京都に住んでいた頃に宮司さんに雅楽を
習いに行っていたことがあります。でも10年ぶりです。
さて、鳥居からはみだしている参拝者の列に並びます。
そもそもこの行列はなんなのか? 背伸びしてみてみると拝殿正面で
お参りしたい人の列でした。拝殿に向かって左側がどうやらご朱印所みたい
なので左寄りに並んで10分ほどでやっとこさご朱印所前に出たかと思うと
左側は笹の授与所でした_| ̄|○ ご朱印所は反対の右側・・・。
それでほぼ強制的に拝殿うしろから帰り道へと流されて境内から一旦出ざるを
得なくなり、結局再び鳥居前から並びなおすことになったのであります・・・。
そして2回目になんとかご朱印所に到着!10日えびすでごったがえす拝殿前。
神楽舞と舞妓?芸妓?さんが華を添えてます。
さて、これで午前9時から始めた都七福神巡りは7時間かけて午後4時にすべて
結願することができました。最後になりましたが七福神の功徳を書きます。
ー都七福神ー
ゑびす神社 ゑびす神 商売繁盛・旅行安全・豊漁の守護神
松ヶ崎大黒天 大黒天 財福の神・商売繁盛
教王護国寺 毘沙門天 十種の福
六波羅蜜寺 弁財天 音楽の神・金運・財運の神
赤山禅院 福禄寿神 幸福・高禄・長寿の神
革堂 寿老人 福財・子宝・諸病平癒・長寿
萬福寺 布袋尊 弥勒菩薩の化身
萬福寺の大護符(色紙)に七福神すべてのご朱印が集まりました。
「黒駒思いのままの記」←こちらも見てやってください。
←ポチッとお願いします。