黒駒 寺社参拝記

畿内を中心とした寺社参拝記です。主に西国三十三所や聖徳太子霊場を巡礼中です。

ご朱印いろいろ

2006-11-25 22:01:58 | 仏教・神道・寺社一般
昔から寺院に参拝して納経(読経や写経を納めること)をすると「納経印」
あるいは「ご朱印」というものをお寺から授かります。まあ今では300円を
払えば納経しなくても貰えますが・・・。

僕も数年前から寺院参拝の折には「ご朱印」を頂きます。そのいくつかを
紹介してみましょうか。
通常ご朱印は「納経帳」とか「ご朱印帳」といわれるものに頂きます。
いずれもそのお寺の「ご宝印=ご朱印」が押されて、ご本尊のお名前とか
由来が「題字」として筆書きされます。

これは聖徳太子ゆかりの「四天王寺」と「法隆寺」のもので
四天王寺には観音堂を意味する「大悲殿」法隆寺では「以和為貴」と書かれます。




これは有名な京都の清水寺のものです。清水寺も観音様をご本尊とするので
題字は「大悲閣」と書かれます。



さらにこれは奈良の大仏で有名な東大寺大仏殿のご朱印で宗派の名称
「華厳」と書かれます。



まあ以上、ほんの一部ですがこれからも機会があればUPしてみましょう。

無題

2006-11-24 23:05:57 | Weblog
こういうのって連鎖するんだね、いつの時代も。
小中高生の自殺・・・多すぎるね。ほとんどがいじめが原因か。
耐えられなければ学校に行かなきゃいいんだよ。
逃げればいいんだよ。いじめなんていわれなき被害なんだから
無理して立ち向かわなくてもいい。現実逃避じゃないよ。
死んだらすべてが終わり。生きていればなんとでもなるのだから。
いじめから逃げてもいいけど生きることから逃げてはだめだ。
与えられた生命、生かされている生命を自分勝手に絶ってはだめだ。

雨うらめし

2006-11-23 17:31:27 | Weblog
せっかくの晩秋の休日なのに雨・・・というかはっきりしない天候で
今日は結局外出せず引きこもりしてしまった。晴れてたら紅葉を
見に行こうと思ってたのにな。
そろそろ雪がチラホラしてもおかしくない季節になってきました。

寒さ・・・我慢・・・aikoオタオメ!

2006-11-22 20:58:09 | aiko
まだ冬じゃないよね? 晩秋ってやつ。でも朝夜はかなり寒く感じる。
ストーブ出してあるけど、まだ冬じゃないからつけないもんね。
布団を被って我慢してるよ。まだ・・・まだ大丈夫・・・。

aiko誕生日キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! オタオメ!
とても31才にゃあ見えません。今頃北海道は帯広でライブ中♪
あうっ!1月の追加公演がいい席でとれますように(-人-)

落札ふたたび・・・

2006-11-21 20:48:56 | Weblog
はいはい、また落札したよ書画骨董の書を。
今回は明治大正の尼僧の書かれたもの。
その尼僧とは伏見宮邦家親王の息女にして京都の日蓮宗瑞竜寺尼門跡の
村雲日榮尼公殿下です。書家としても著名ですが、尼僧としても
社会慈善事業を積極的に行うなどの業績があります。

え~と、んでもって25000円でハンマープライス。
明日到着です・・・。